2023/05/29 07:57
多肉を育ててる皆様、教えてください🙏🏻✨✨
多肉初心者です🔰
我が家事情、冬はどうにか軒下に入れてあげれますが、普段はベランダの外にラックを置いてます。
今日から長雨
多肉はやはり、雨にあてない方がいいですか?
梅雨の間もほったらかしだよー?
やはり、軒下へ入れた方がいいよ?
何か?カバーかけて!
意外と雨ざらしでも大丈夫だったよ?
長雨で枯れたよ?
意外と多肉て何もしなくても強かった
雨に当たってしまって全滅など
などなど
色々な環境下、多肉にもよるとは思うのですが体験談があれば教えてください☺️
多肉植物を育てはじめた初心者様も何か工夫されてることがあれば教えてください🙏🏻✨
水捌けが良ければ長雨でも何もしなくても大丈夫?なのかなぁ?なんて勝手なことを思ってる私ですが、ビニールも前と横だけカーテンのようにしてますが、蒸れが気になってます😅
皆様はどうされてますか?
【ハナミズキトーク】
【ハナミズキ多肉植物】
【ハナミズキ花シリーズ】
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示梅雨時期の多肉管理は心配になりますよね💦
我が家は屋根付きの棚は作ったものの数が多いのですべてを雨をしのげるところには置けないのが現状です💦
多肉も種類に寄って水が割と好きだったり、御腐れ神に祟られやすいのやら色々なので
持っている多肉がどういうタイプなのか、家のそれぞれの置き場がどんな風当たり、雨が当たるのかなんか様子見ながらやってみるしかないと思うんですよね〜(^_^;)💦
答えになってなくてスミマセン
ちなみにうちは
寄植えやエケベリアは雨には
直接当てないようにしてます
あと雨の吹込みは心配ですが、あえて風は抜けるようにして蒸れ防止の方優先にしてます
時々見て回って雨の吹込みなんかはブロアーで吹き飛ばしてます
セダム(白雪ミセバヤ、リトルミッシーは別)、アガベ(一部は屋根の下)センペル(バニラシフォン。ゴールデンナゲットは軒下避難)、サボテンチーム、ガステリア、アロエは雨ざらしです(腐らないように心から応援してます🤣)
多肉も星の王子みたいなクラッスラ系ものとか碧魚連、普通のミセバヤ、朧月系も雨ざらしかな
アエオチームは様子見て避難させてます(斑入りアエオは今日の夕方に避難完了)
つぶつぶタニクチームも長く雨当たりすぎるとポロボロ葉が落ち始めちゃうので、ヤバそう💦ってなったら避難←小さめのプランターに入れてるので移動しやすくしてます
書いてみたらだいたい避難だわ🤣
でもそれでも★になっちゃう多肉は出ます💦
今年もすでにバラバラになった子がちらほら出てます😰失敗も経験なので色々試してみてみるのがイイですよ
お互い少ない被害で乗り越えられますように♥
長文スミマセン
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も初心者なんですが、、、
外の子達は 軒下で日除けだけしてましたが、、、
念の為 1番上の段に プレートをひいて
ちょっとでも 雨対策になるかなぁ?と思いやってみました(昨日から)
部屋に入れてるのもありますが
全ては入らないので💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ハナミズキさん、こんばんは🍀😃
多肉ちゃん、雨とか気温とか難しいですよね。
とりあえず、軒下に置いて様子見、雨が強く吹き込むときは屋内に避難したり(全部は入れられませんが💦)、、、だんだん面倒になってきたので、いい方法があったら知りたいですね😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ハナミズキさん
今年は早い梅雨入りになりました。
台風や梅雨で私も昨日、悩みましたが、玄関に少しだけ入れてお庭にある多肉は、シートを被せて雨よけしました。たまに、雨の様子を見て風通ししながら気を付けてみようかなと思っています。
皆さん、どうされているのか気になりますよね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
多肉ちゃんって品種によって強さが違いますよね〜
ほったらかしで増えなくて良いのにじゃんじゃん分身の術使う子もいるし、
気がつけば消滅している子もいるし、
たまに散歩中に道端で勝手に増えてる多肉も見かけますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も皆さんどうしてるか知りたかったです。
今は長雨とか強い雨の時は足場風三段ラックの奥にいれて直接雨があたらないようにしてます。風向きで雨があたる事もあるのですが😥
これからの季節どうしたものかと。