CAINZ DIY Square

トークルーム

2022/03/30 22:54

【塗料の乾燥について】水性塗料って乾きが早いですよね✨(注:下のコメントで教えていただきましたが、私の勘違いでした(笑))

水性塗料を塗り重ねる時。
私はせっかちなDIY初心者なので
特に、時間がない時、早く作業を進めたい時
全く表記通りの時間が待てません(笑)

かといって乾燥が甘くて
塗装が剥げてしまうのは嫌な
ワガママDIYerです!!

例えば、添付画像の「塗り重ねは4時間乾燥。」
私は違う色を塗り重ねるなら4時間だと
最初はポジティブ解釈をしてましたが
最近、どうやら違うと気付きました(笑)

皆さんはきちんと表記通り待ちますか?
「赤信号みんなで渡れば怖くない」精神ではないですが
失敗ありきのDIY。
皆さんの中での塗り重ねのギリギリセーフラインがあれば
自己責任のもと参考にさせてください!!(笑)

6件のコメント (新着順)
Grass艹crown
2022/03/31 00:30

以前WSの風景を細かく見せてくれた投稿で、塗装後の画像に扇風機が映り込んでいて🎐

それまで私はkumimokuのバッテリー対応でも扇風機があることは知っていたんだけど、
「夏場のDIYは熱中症の危険もあるものね🥵」
なんて快適グッズなのかと愉快な勘違いをしていて😆
塗装の乾燥時短の道具のひとつだった様です🤣
https://www.cainz.com/g/4549509353706.html

自宅の扇風機なら両手も空くのでプラグが延長出来るなら外使いもイケるかな💭🎐🔌

あっ‼️
さとみさんがお話ししてくれたヒートガンなら、息子氏のが家有ったぞ🎐🔥
でも私は大人しく待っちゃうかぁ💦
(おださんは土日しかDIY出来ないから、時短したいよねぃ⏰💦)


おださん
2022/03/31 00:52

さすがのカインズさん。
扇風機までKumimokuがあるとは。
それなら早くトリマーも出してほしいところ(笑)

まさか、サイコガンじゃなくて
ヒートガンをお持ちとは
Grassさんもさすがですわ!(笑)



DIYが楽しすぎて、そわそわして時間が待てないんです(笑)

さとみ
2022/03/31 00:57

今は全然いけてないのですが、
昔、WSに参加した時には、確かに
ファンを回して乾燥させてますね。

あれは、完全乾燥が目的ではなく
次の作業に入るためだったり、
持ち帰れる所まで表面を乾燥させる手段ですね。
とりあえず、塗った塗料が手につかなければ
つぎに移れるって言う事でしょうね😊

Grass艹crown
2022/03/31 01:00

母はゴリラ🦍
息子はコブラ🐍🦾

Grass艹crown
2022/03/31 01:03

さとみさん😊
なるほど〜✨
だとすると重ね塗りには適さないと言うことなのかな🖌❌
あくまでも「表面を乾いた状態にしてあげる」って工程と思った方が良い様ですね😊

おださん
2022/03/31 01:06

コブラで元気でた(笑)

サイコガン=コブラ
なんでも通じるなGrassさん(笑)

さとみ
2022/03/31 01:15

Grass 艹 crownさん

え❓
ゴリラ?コブラ?
どんな反応すれば良いのかな😱

ヒートガン使って2度塗りした事がないので
どうなんでしょうね❓
熱風を、何分当てたら完全乾燥し2度塗り出来る👍
って情報はないですもんね。

おださんにやってもらって
経過報告してもらいましょうか🤣



Grass艹crown
2022/03/31 01:53

さとみさん😊
ゴメンゴメン、コレはおださんに対しての返信🤣
おださんとはこのサイト始めたのが同時期で⏰🤝✨
当時はおださんが私のことをゴリゴリの男だと思ってたんだよ〜🤣🙌✨
(初期は私が絵文字も使わないし、今よりテンション低い言葉遣いで、更に塩対応もしてたから🤣)

それが今ではお互いお笑い特化型の仲間になっちゃって、切磋琢磨するライバル認定頂戴する仲にまでなれました🥰
(お互い阿呆な地が透けた会話しちゃう🤣💬✨)

なので私が自称ゴリラってネタで使ってるのよ😆‼️
コブラは昔の漫画で、サイコガンって左手が銃の主人公が居てその名前なのよ📛

Grass艹crown
2022/03/31 04:22

つか、おださん31歳迎えたばっかなのに、古過ぎるネタまで網羅してる方がおかしいだろってずっと思うとるよ🤣💦

あ、半年くらいアニメ全然観れてませんが、
(決めてるの2〜3程本しか、時間的に追えなかったので💦)

ゆるっとJKがキャンプしてるのやら、競馬系女子とか🥰
そっちもニワカ程度ならイケます😅
(アプリまではやらんが、ゴルシが好きだなっ🐎❤️)

ありゃコレ、怒られそうな話題かもなので、自己防衛におススメの塗料弄るときの100均手袋あげとこ😆🧤✨

えっ💦私もGrassさんがずっと男性だと思ってました😱失礼いたしました。しかしDIYをする人は40代以降の女性が圧倒的に多いというデータがあります。カインズさんのWSもそれに貢献しているのでしょうね😃

Grass艹crown
2022/03/31 14:18

カインズ大好きおじさん😊
私が、「カインズ大好きおばさん」ですっ🤣🙌✨

Grassさん おばさんだなんて😁
私から見たら👀カインズ大好きおねえさんに見えますよ😆

Grass艹crown
2022/03/31 17:53

カインズ大好きおじさん😊
いやいや🤣👋
私婆ぁちゃん自称もしてるので、おねえさんはナイナイ😂🙌💦
でも年齢に関係無く、頭の中だけは幼児退行してて幼稚園知能なので、ガンガン若者です👌✨
(ソレ問題あるだろっ🤣✨)

つか、カインズ大好きおじさんと私、同い年よっ(47歳〜🤝✨)

Grassさん同い年かぁ😁やっぱり若いじゃないですか😊あっ💦そうなると私も💦私はおじさんですよ😆(笑)47歳組 結構いそうですね😃ハリ子さんもそうだし 花の49年組 よろしくお願いしま〜す😍

おださん
2022/03/31 22:25

逆に最近のアニメわかりまへん(笑)

Grassさんとカインズ大好きおじさんが
仲良くしてて嬉しいッ!( ・ω・)

おださんおはようございます🌞
私もGrassさんと仲良くできて嬉しいです😊
私は友達は結構いるのですがDIYをやる友達がいないので共有できて嬉しいです✨ここにいる皆さんを私は勝手に友達と思っています😃これからもよろしくお願いします🙇‍♂️

さとみ
2022/04/02 13:40

えっ💥みなさん若いじゃないですかっ😱

さとみ
2022/03/31 00:03

確かに水性の方が乾燥が早いイメージがありますよね😆

記載されてる重ね塗りの時間は
最低でもこの時間は何もしないで〰💦
と言う意味で、ソラ5551さんの言う通り
気候、湿度で乾燥時間は変わります。

ドライヤーで乾かしても、
表面上しか乾いていないので
気をつけてください。
重ねぬりは完全乾燥が基本です。

上っ面だけ乾いていても
材料と塗料の接地面?が乾いていなければ
剥がれの原因になりますので😔

1㍉も無い塗膜ですが
侮っちゃいけませんよ😊

忍耐もdiyっス💪

どうしても次の作業に入るなら
ヒートガン(600℃まであがる)かなぁ。
ただこれも、温度が高くなるので、無理して乾燥させると
塗膜が、面白いくらいにブクブク膨れ上がります。
湯が沸騰したときの泡みたいな感じ。


おださん
2022/03/31 00:49

さとみさん!お久し振りですー!
お答えありがとうございます。

塗装も奥が深すぎる。

そして忍耐もDIY…
私に一番足りないものですね(笑)



ヒートガン!!名前がカッコいい!
沸騰した泡。
手を出してはイケない感じ(笑)

さとみ
2022/03/31 01:04

おださん、ご無沙汰です。

なんだか、私、
塗装関係しかコメントしてないですね😆

ヒートガン、沸騰した泡
是非体験して欲しいなぁ😆😆
ちなみに私は、塗膜沸騰させてからは
ヒートガン使ってません🤣

塗装は奥が深いのです💕
だから楽しいのです💕💕

変態領域に是非脚を踏み入れて下さい✨✨

おださん
2022/03/31 01:10

やはり、塗装やガーデニング
いろいろなジャンルの専門家が集まる
DIYsquareは最高に面白いですね!
大好きです!

私、塗装沼にどっぷり浸かります。
その沼にヒートガンは当てないでくださいね!(笑)

さとみ
2022/03/31 01:21

うふふ💕

言わなきゃ気づかなかったのになぁ

塗装沼にヒートガンかぁ✨✨

シダーローズ
2022/03/30 23:48

いらない端材に試し塗りして、大丈夫なことを確かめてから本番行きます。
だって違う色の重ね塗りは失敗したら悲惨だもの。


おださん
2022/03/31 00:41

シダーローズさん
お答えありがとうございます!

端材さえももったいなくて塗装できない
この貧乏性から脱却したい!(笑)

anemone
2022/03/30 23:30

アクリル塗料っていうのかな?
綺麗な発色の塗料は乾きにくいです😓
平日はなかなか時間が無いので、一色塗って放置して翌日の夜にまたつぎの色を塗ってって感じです。
でもステインは薄めにサッと塗って、しばらくしたら重ね塗りします。
油性は使ったことないので分からないです…


おださん
2022/03/31 00:44

塗料と言っても
いろいろあるんですねー(笑)

実際にいろいろ使って
勉強したいと思います!

ソラ5551
2022/03/30 23:07

経験上ですが、
水性は、決して早くないですね。
そして、水性はムラになり易いので、液垂れに気をつけないといけません。
それに比べて油性は早いほうですし、仕上がりが水性に比べてキレイです。
又、何時間待つとかは、その日の気候に寄って変わりますから、じっと塗装物を観察してないと、一概には言えません。


おださん
2022/03/30 23:26

え!!早くなんいんですか?(笑)

油性塗料は半年以上前にキシラデコール
それからちょこちょことワトコオイルを使っただけなんですが
後片付けに苦労して
それからは水性塗料ばかりでした(笑)

色々と塗料を知っていくなかで
ニスにも手を出して
油性ニスよりも水性ニスの方が
乾きが早いと知ったので
そこから誤って水性ならなんでも早いと
認識していたのかもしれません!💦

教えていただきありがとうございますー!



たしかに、いろいろな状況・環境で
変わりはしますよね(笑)

理想としては
乾燥させている間に、違う作業を進めるなど
効率的に行動できるようになりたいですー。



ソラ5551
2022/03/31 00:24

塗装だけは、読めませんね。
一概に決められない、ってのが正しいかも。
経験上で、先程コメントしましたが、
ネットでも色んな記事を読みました。
そうすると、水性は遅い、油性は早いが相場でした。

コレでもかってくらい待てないと、失敗すると思うべし。
そんな感じで、私、取り組んでます。

敢えて言わせていただくとしたら、沢山失敗して下さい。
経験は、モノを言います。

adelka
2022/03/30 23:02

私は待ちきれないからドライヤーで乾燥させてから重ね塗りしまーす😁👍🏻
時間的には、かなり短縮できます。手で触ってカラカラ感があれば、次にGo!


おださん
2022/03/30 23:19

なるほど!!
ドライヤーがありましたね!(笑)

風で塗料が波打たないように注意が必要そうですね!
教えていただきありがとうございます!!

adelka
2022/03/30 23:28

おださん、塗料は(あえて加工する時以外は)水で薄めずに薄めに塗るのがコツです。☺️乾くのも早いし、最初はムラっぽくても数回塗り重ねたら綺麗になりますよー❣️風で波打つ程は塗らない方がいいかと…🤣🤣🤣

おださん
2022/03/30 23:36

わぁー!勉強になります!
知らないことばかりで
お恥ずかしいッ!

危うく作品が大海原(笑)