2022/03/30 22:54
【塗料の乾燥について】水性塗料って乾きが早いですよね✨(注:下のコメントで教えていただきましたが、私の勘違いでした(笑))
水性塗料を塗り重ねる時。
私はせっかちなDIY初心者なので
特に、時間がない時、早く作業を進めたい時
全く表記通りの時間が待てません(笑)
かといって乾燥が甘くて
塗装が剥げてしまうのは嫌な
ワガママDIYerです!!
例えば、添付画像の「塗り重ねは4時間乾燥。」
私は違う色を塗り重ねるなら4時間だと
最初はポジティブ解釈をしてましたが
最近、どうやら違うと気付きました(笑)
皆さんはきちんと表記通り待ちますか?
「赤信号みんなで渡れば怖くない」精神ではないですが
失敗ありきのDIY。
皆さんの中での塗り重ねのギリギリセーフラインがあれば
自己責任のもと参考にさせてください!!(笑)
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前WSの風景を細かく見せてくれた投稿で、塗装後の画像に扇風機が映り込んでいて🎐
それまで私はkumimokuのバッテリー対応でも扇風機があることは知っていたんだけど、
「夏場のDIYは熱中症の危険もあるものね🥵」
なんて快適グッズなのかと愉快な勘違いをしていて😆
塗装の乾燥時短の道具のひとつだった様です🤣
https://www.cainz.com/g/4549509353706.html
自宅の扇風機なら両手も空くのでプラグが延長出来るなら外使いもイケるかな💭🎐🔌
あっ‼️
さとみさんがお話ししてくれたヒートガンなら、息子氏のが家有ったぞ🎐🔥
でも私は大人しく待っちゃうかぁ💦
(おださんは土日しかDIY出来ないから、時短したいよねぃ⏰💦)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確かに水性の方が乾燥が早いイメージがありますよね😆
記載されてる重ね塗りの時間は
最低でもこの時間は何もしないで〰💦
と言う意味で、ソラ5551さんの言う通り
気候、湿度で乾燥時間は変わります。
ドライヤーで乾かしても、
表面上しか乾いていないので
気をつけてください。
重ねぬりは完全乾燥が基本です。
上っ面だけ乾いていても
材料と塗料の接地面?が乾いていなければ
剥がれの原因になりますので😔
1㍉も無い塗膜ですが
侮っちゃいけませんよ😊
忍耐もdiyっス💪
どうしても次の作業に入るなら
ヒートガン(600℃まであがる)かなぁ。
ただこれも、温度が高くなるので、無理して乾燥させると
塗膜が、面白いくらいにブクブク膨れ上がります。
湯が沸騰したときの泡みたいな感じ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いらない端材に試し塗りして、大丈夫なことを確かめてから本番行きます。
だって違う色の重ね塗りは失敗したら悲惨だもの。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アクリル塗料っていうのかな?
綺麗な発色の塗料は乾きにくいです😓
平日はなかなか時間が無いので、一色塗って放置して翌日の夜にまたつぎの色を塗ってって感じです。
でもステインは薄めにサッと塗って、しばらくしたら重ね塗りします。
油性は使ったことないので分からないです…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示経験上ですが、
水性は、決して早くないですね。
そして、水性はムラになり易いので、液垂れに気をつけないといけません。
それに比べて油性は早いほうですし、仕上がりが水性に比べてキレイです。
又、何時間待つとかは、その日の気候に寄って変わりますから、じっと塗装物を観察してないと、一概には言えません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は待ちきれないからドライヤーで乾燥させてから重ね塗りしまーす😁👍🏻
時間的には、かなり短縮できます。手で触ってカラカラ感があれば、次にGo!