トップ > トークルーム > みんなへ質問 > 私の最終目的は、この提灯を直すこと、 人形店... あにー 2022/04/06 18:57 私の最終目的は、この提灯を直すこと、 人形店に修理に出すと⚪万円もするらしい……張替えまでしてくれるらしいけど、そこまでお金をかけてもすでに粗大ゴミ扱いの五月人形に私以外は価値を見いだせないらしい… なのでどんな材料(接着剤や紙)で修理可能か、ご存じの方教えてください🙇♀ 提灯と提灯の底がくっ付いていればよいです。 (この茶色の紙テープは実家から貰ってきたときにはすでに張り付いていたけれど、用をなしてはいませんでした。)私は透明セロハンテープで去年は持たせましたが…… 私の最終目的は、この提灯を直すこと、 人形店に修理に出すと⚪万円もするらしい……張替えまでしてくれるらしいけど、そこまでお金をかけてもすでに粗大ゴミ扱いの五月人形に私以外は価値を見いだせないらしい… なのでどんな材料(接着剤や紙)で修理可能か、ご存じの方教えてください🙇♀ 提灯と提灯の底がくっ付いていればよいです。 (この茶色の紙テープは実家から貰ってきたときにはすでに張り付いていたけれど、用をなしてはいませんでした。)私は透明セロハンテープで去年は持たせましたが…… いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みゆき 2022/04/07 07:21 私はいつもYOU-TUBEで色々調べて、1番良さそうな方法を使ってます❣️ 提灯の直し方って検索すると色々出て来ましたが紙の部分の直し方が多いみたいでした😂 そこで提灯の作り方って検索したらワクワクさんが小田原提灯を作ってました💦💦 全くお役に立ってないですね😱 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あにー 2022/04/07 14:40 みゆきさん ありがとうございます。 他力本願でスミマセン…… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みー 2022/04/06 22:23 提灯の本体部分ではなくて、受け皿部分の部品が外れてしまったのをくっつけたいということですかね?? ペーパーエイドという本の破れなんかを補修するものがあるのですが、それを使ってくっつけてみると仕上がりが自然な感じになるかもです🤔とはいえ、あくまで、できるかも、、、レベルなので、参考程度で🙏💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あにー 2022/04/06 22:37 みーさん ありがとうございます。 それは大きな文房具屋さんにあるのですか?ホームセンター? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みー 2022/04/06 22:42 カインズはなくて、東急ハンズとかだと取り扱いがありますよ😉 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あにー 2022/04/06 23:11 みーさん わざわざありがとうございます。 何でも屋さんめぐりシテキマス、東急ハンズってどこかにsoldされた?東急ハンズ? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みー 2022/04/06 23:16 なにせ経験がないので、参考程度ですみません🙏💦提灯の本体部分を傷つけずに補修できるといいですね☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 源 2022/04/06 21:15 お疲れ様♪ 提灯屋さんが写真載せていたの見た時 板で作った形を何枚か入れて溝が切ってあって板に針金を巻いて行ってのり付けて和紙を貼っていくんですね! 中に巻いてあるヒゴは取れてないのかな いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あにー 2022/04/06 22:04 源さん ありがとうございます。 ひごは何ともありません。提灯の和紙も、穴が開いてはいますが、張り替えるまでではないと思います。 提灯の内側から和紙の短冊切りを糊か接着剤でタコ🐙足👣のように張り、のりしろを提灯の受け皿に貼っていけはいいのかなぁ…… 60年物、よく持ち堪えてる…… ひごと受け皿はひごで繋がってたのかな?確認してみます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 源 2022/04/07 07:20 お疲れ様♪ 穴の間とかや足りない所に和紙をたしてのりで貼って電気の付いた受けを貼ってみては! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ホームズ 2022/04/06 20:21 みーたんさん これは、専門職の方でないと、できないのでは、ないでしょうか?和紙も繊細になっているので、これは、なかなか、難しい技が必要かと! でも、貴重な提灯ですので、是非、残してくださいね😊💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あにー 2022/04/06 21:53 ホームズさん ありがとうございます😺 出すたびセロハンテープでもいいかな?と思うのですが、粘着力弱く、知らないうちに外れていたり、かといって粘着力強すぎるのも怖くて…… いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はいつもYOU-TUBEで色々調べて、1番良さそうな方法を使ってます❣️
提灯の直し方って検索すると色々出て来ましたが紙の部分の直し方が多いみたいでした😂
そこで提灯の作り方って検索したらワクワクさんが小田原提灯を作ってました💦💦
全くお役に立ってないですね😱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示提灯の本体部分ではなくて、受け皿部分の部品が外れてしまったのをくっつけたいということですかね??
ペーパーエイドという本の破れなんかを補修するものがあるのですが、それを使ってくっつけてみると仕上がりが自然な感じになるかもです🤔とはいえ、あくまで、できるかも、、、レベルなので、参考程度で🙏💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
提灯屋さんが写真載せていたの見た時
板で作った形を何枚か入れて溝が切ってあって板に針金を巻いて行ってのり付けて和紙を貼っていくんですね!
中に巻いてあるヒゴは取れてないのかな
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みーたんさん
これは、専門職の方でないと、できないのでは、ないでしょうか?和紙も繊細になっているので、これは、なかなか、難しい技が必要かと!
でも、貴重な提灯ですので、是非、残してくださいね😊💕