CAINZ DIY Square

トークルーム

2023/04/07 21:54

【合板の端材の直角の出し方について】

質問です!✨
私は頻繁にカインズさんの端材売場にお世話になってます!

色々あるなかで合板も買うのですが
四隅が直角と思いきや
そうでない時があります。

「端材なので仕方ないよなぁ」と思い
自分で直角を出そうとカットするんですが

これがどうも一筋縄ではいきません。

留め型スコヤを使って一辺に対して
直角にカットしても
全体をみてみると何故か歪んでいます⚡️

基準としている辺が
対の辺と平行じゃないせいだとは思いますが
実際にカットしていると
もう頭がパンクしそうです😭💣️

・こういう順序でやるといいよ!

など良い方法があれば
教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします。

2件のコメント (新着順)

おださん 様

こんにちは、DIYキャプテンのmeiです。
直角のでていない木材は、さしがねで1か所直角をつくってカット、またさしがねを当ててカット…と地道に調整する方法で切り直しをしていますが、いっぺんにカットできる方法があると便利ですよね。
解決にならず申し訳ございません💦


おださん
2023/04/10 19:09

留め型スコヤ以外に
差し金があったのをすっかり忘れていました🤣

続けての質問で申し訳ないのですが

留め型スコヤを持っている人にとって
差し金を買うメリットはありますか?💡

差し金しかできないこと等があれば
購入検討したいと思います✨

森の小さな工房
2023/04/08 00:48

四隅が直角でないときは、大いにあります~。
「この角、直角でてないやん! 切り直そ」という羽目になります。
(´・ω・`)

丸ノコガイド(板状)を作るのがいいような気がします。
裏側に横向きに角材を付けて、その角材に切削対象の板が当たるようにする。
角材と丸ノコガイドで直角を出しておくと、うまく切れると思います~。
(と言いつつ、直角を出すのって難しいですよね)
(^▽^)/


おださん
2023/04/10 19:05

たしかにガイドを当てれば
良い感じになりそうですね!💡

DIY始めるまで
売ってるものは全て直角だと思ってました🤣