トップ > トークルーム > みんなへ質問 > 【缶の鋭利な断面の安全対策方法について】 今... chunchun 2023/02/15 00:41 【缶の鋭利な断面の安全対策方法について】 今、空き缶を使い、リメ缶を作っています。 蓋の切り口や缶を裁断加工した時の切り口の断面が鋭利になったので、ペンチで内側に折込み、安全対策をしました🥫 アルミ缶は柔らかく比較的簡単に折込むことができましたが、スチール缶は硬くペンチで上手く折込むことができず断念しました💧 リメ缶を作られたことがある方がいらっしゃいましたら、缶の切り口など鋭利な部分の安全対策について教えてください🍀 また、作られたことがない方も、何かいいアイデアがありましたら教えてください✨ 【缶の鋭利な断面の安全対策方法について】 今、空き缶を使い、リメ缶を作っています。 蓋の切り口や缶を裁断加工した時の切り口の断面が鋭利になったので、ペンチで内側に折込み、安全対策をしました🥫 アルミ缶は柔らかく比較的簡単に折込むことができましたが、スチール缶は硬くペンチで上手く折込むことができず断念しました💧 リメ缶を作られたことがある方がいらっしゃいましたら、缶の切り口など鋭利な部分の安全対策について教えてください🍀 また、作られたことがない方も、何かいいアイデアがありましたら教えてください✨ いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 5件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2023/02/19 23:38 chunchunさん、こんばんは、再度コメントです。 空き缶の縁の処理なんですけど、もしかして、と思って缶切りでもう一度挟んでぐるっと1周回したらあの鋭利な部分だけ切り取れましたよ! あとは全くツルツルになりました。 私が使ってる缶切りはダイソーで買った¥100のやつです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/20 16:38 シダーローズ シダーローズさん。 情報ありがとうございます😃✨ 先日、ちょうど回転式の缶切りを購入したところでした。 その缶切りで、既に蓋を開けた缶の縁で回転させてみたところ、出っ張りが無事に取れましたー🤩👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソラ5551 2023/02/16 12:38 勝手ながら、こういう「DIYトーク」の使い方、凄く良いと思います。見本のような投稿じゃないかと。 リメ缶については、お伝えできるようなアイデアが無くてスミマセン。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2023/02/16 15:44 「返信の返信」 が通知からも確認出来る仕様になってからは、こういうやり取りもお互いに気が付けて有難いわぁ〜🥳🎉✨ (改修以前は、言葉のラリーをしても気が付けず、埋もれちゃってたことも沢山有ったから〜😂💦) こーゆー使い勝手に関わる改修が、今後も増えてくれると良いなぁ😊✨ (お気に入り・ブロック・マイページでの自己管理を初期から希望出してるのだが〜😅) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/16 16:32 ソラ5551 さん ありがとうございます✨ DIYで行き詰まった時、トークで質問を投げ掛けると、キャプテンやDIY squareの皆さんから、知恵や情報が集まり、本当に助かっています。 リメ缶のアイデアでなくても、ソラ5551 さんのお気持ちが嬉しいです😊🍀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/16 16:41 Grassさん 確かにそうですね😊squareの仕様が、改修されて「返信の返信」が通知されるようになったからこそ、今回Grassさんとの会話が続けられたと思います✨ 会話が続くと、内容を掘り下げて情報交換でき、本当に助かりました🥰 お気に入り・ブロック・マイページでの自己管理についても引き続き、改修されると、DIY squareがさらに使いやすくなりますね🍀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2023/02/15 14:32 未経験者が調べただけの知識となりますが😅🥫💦 さびうささんが仰っている方法の他だと、 (私も同じの見ました😊) スチール缶相手なら、鉄工用の棒ヤスリも使われているみたい👀🦾✨ ミニルーター有ったら便利そうだなぁ〜🙄❓💭 「鉄工用 半丸型ヤスリ 15cm」 ってのがダイソーでも取り扱いあるよ〜😄 ✨ 興味がありましたら、商品番号見える様にしといたので在庫聞いてからが良いかな☎️ (ダイソーオンラインより画像引用📸) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/15 15:46 Grassさん 鉄工用やすりはいいですね👍 ルーターがあれば作業がさらに早まりそうなので、ルーターも買いたくなってしまいましたが…😅まずはダイソーで、半丸ヤスリを探してみます。商品番号があるので、探しやすいです。 嬉しい情報ありがとうございます😊✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2023/02/15 16:42 蓋付きの方の画像を見ると、縁がそのまま残ってるから、先ずはさびうささんがあげてくれた回転式のオープナーで落として、それから鉄工用やすりを使ったら良いかなと👀✨ 只、既に塗装済みなので、缶を挟んで切ってゆく回転式オープナーだと、塗装が剥げちゃう🥲🎨💦 塗装前ならこの方法が良さそうかなぁ〜🙄❓💭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/15 16:53 Grassさん。 写真ありがとうございます✨ 回転式オープナー。名前を聞いたことあったのですが、実物を見たことがなかったので、写真で具体的にイメージできました👍✨これがあれば、リメ缶作りも捗りそうですね🤩❣️ ちなみに、店頭で見かけたことがないのですが、ネットで買われたのでしょうか。私もひとつ買ってみたいです🥰 塗装した缶は、鉄工用やすりで擦ってみます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2023/02/15 19:13 私が使ってるのはIKEAのものなんだけど🇸🇪✨ 何年前に買ったのか記憶に無いくらいのシロモノだったながら、未だ現行品で生きていたっ🫡✨ もっと安価なステムってシリーズが149円で過去にはあったんだけど⏰💦 現行品では無くなってしまったみたいだ😂💦 (イケアHPより画像引用📸) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/16 08:13 ネットでコンシース見つけました👀✨ 切り口がまろやかに仕上がるところが魅力的❣️リメ缶作りのハードルが下がりますね👍 あと、楽天からステムの似たような商品(バージョンアップかな🤔)が1070円で出てました。 さらに、DAVIから5月発売予定で「缶の中に蓋が落ちないオープナー」が出るようで…。ただ、こちらは5000円前後と、DIYだけで使うには手が出せない価格帯で眺めて終わりました🤣 今、カインズのHPを見たらPB商品で、回転式オープナー発見しました🤩まさに灯台下暗し✨コンシースと心が揺れています💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2023/02/16 15:34 カインズでも取り扱いがあるなら、買い易いね😘✌️✨ (ちょっとお高めだけど🤏) で、さっき全く関係ない物をキッチンで探してたら、何と安い方のIKEAのオープナーが未使用で出て来た🤣💦 うぇ〜ん、私がchunchunさんとお会い出来る環境なら使ってぇー‼️って渡せたのにぃ😂💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/16 17:22 赤色のオープナー素敵ですね✨ 今すぐ取りに行きます🤣…という理由でGrassさんとお会いできるかな😆🎶と頭をよぎりましたが、今回はお気持ちだけ頂きます🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 🐰 さ び う さ 🐰 2023/02/15 09:11 chunchunさん おはようございます☁ リメ缶切り口処理方法ですが、 ・ペイントを何度も重ねることで 角を丸くする。 ・回転式オープナー(ハンドルを回すタイプ)や リンクプルは と切り口の部分の断面がギザギザでないので 紙やすりをかける (アルミ缶なら240番前後 スチール缶なら180番前後) 手を切らないよう 軍手や手袋を忘れずに✨ 私も これしか知らないので、他の方のやり方も知りたいです😉 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きょろっち 2023/02/15 11:18 🐰 さ び う さ 🐰 さん chunchun さん、横から失礼します。 リメ缶作るときに紙やすりをかけるので、ついでに缶のフチもやすればよいのですね👍 試してみます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/15 15:31 さびうささん。 安全対策の方法を教えて頂きありがとうございます✨ ペイントの重ね塗り。少し厚めに仕上げると、鋭利な部分が少し丸くなりそうですね👍次回塗装する時に重ね塗りして、少し厚みを出してみます🎨 あと、紙やすりの180番でスチール缶、240番でアルミ缶、軍手をはめてそれぞれ擦ってみます。鋭利な切り口がまろやかになりそうですね🥫 近々試してみます🥰 嬉しい情報ありがとうございます✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/15 15:33 きょろっちさん。 確かに、表面を紙やすりで軽く擦るので、そのついでにフチの部分も擦ると、流れ作業でできそうですね😊👍 私もその流れで試してみます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あつつ 2023/02/15 06:40 あたしも知りたーい。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はるかのん 2023/02/15 07:57 わたしもー ❗️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/15 15:09 あつつさん。 缶の切り口が滑らかになったら、作品の幅も広がるかなと、色々考えながらワクワクしています😊🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/15 15:15 はるかのんさん。 何かいい方法が見つかったら、リメ缶🥫作りもさらに楽しめそうですよね🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はるかのん 2023/02/15 15:53 そうですね 缶っておうちにゴロゴロしてて 貯まりますもんね〜 リサイクルで♻️で出す事がてきるけど いつも リメ缶で何かに使えないかなぁと思いつつ 置いとくので貯まります😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chunchun 2023/02/15 16:37 我が家にも、いつかリメ缶にしたいと思い、とってある缶が溜まり始めています😅 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示chunchunさん、こんばんは、再度コメントです。
空き缶の縁の処理なんですけど、もしかして、と思って缶切りでもう一度挟んでぐるっと1周回したらあの鋭利な部分だけ切り取れましたよ!
あとは全くツルツルになりました。
私が使ってる缶切りはダイソーで買った¥100のやつです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勝手ながら、こういう「DIYトーク」の使い方、凄く良いと思います。見本のような投稿じゃないかと。
リメ缶については、お伝えできるようなアイデアが無くてスミマセン。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示未経験者が調べただけの知識となりますが😅🥫💦
さびうささんが仰っている方法の他だと、
(私も同じの見ました😊)
スチール缶相手なら、鉄工用の棒ヤスリも使われているみたい👀🦾✨
ミニルーター有ったら便利そうだなぁ〜🙄❓💭
「鉄工用 半丸型ヤスリ 15cm」
ってのがダイソーでも取り扱いあるよ〜😄
✨
興味がありましたら、商品番号見える様にしといたので在庫聞いてからが良いかな☎️
(ダイソーオンラインより画像引用📸)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示chunchunさん おはようございます☁
リメ缶切り口処理方法ですが、
・ペイントを何度も重ねることで 角を丸くする。
・回転式オープナー(ハンドルを回すタイプ)や リンクプルは と切り口の部分の断面がギザギザでないので 紙やすりをかける
(アルミ缶なら240番前後
スチール缶なら180番前後)
手を切らないよう 軍手や手袋を忘れずに✨
私も これしか知らないので、他の方のやり方も知りたいです😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あたしも知りたーい。