トップ > トークルーム > 教えて!キャプテン > 教えてください。 紙やすりで塗料を落とす時、... MR.N 2022/10/28 20:43 教えてください。 紙やすりで塗料を落とす時、1種類のみで落とすのか仕上げでやすりをするのか、キレイに仕上げるコツはありますか? 教えてください。 紙やすりで塗料を落とす時、1種類のみで落とすのか仕上げでやすりをするのか、キレイに仕上げるコツはありますか? いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チュン|DIYキャプテン 2022/10/29 10:41 rumi✾inoue さん ご質問ありがとうございます! そして、森の小さな工房さんもご解説ありがとうございます(>_<) 私からはそれに追加して、コメントさせていただきますね。 番手は紙やすりの粗さを指しており、数字が小さいものほど荒くなります。 「#数字」といった風に表記されてますので、探してみてください(^O^)/ ちなみに紙やすりの裏側にも数字が書いてあります! 今回は塗料落としということなので、#40~100位のものが良いかと思います。 ※この数字の境目は人により少々変動がございますが、おおよそこの目安となります あとは、元々の塗料の種類やどれ位落としたいのかによって、粗さを選んであげてください。 …経験談ですが、机にしたパテの盛り上がり(2mm位)を削るのに#100はきつかったので、#80で削ったことがあります(*'▽') 塗料を落としましたら、 #120~240 木材の表面を整え #280~400 塗装前の下地調整(塗装のノリをよくする為) #400~800 塗料2度塗り前の塗膜面調整(塗料の種類によっては不要) 細かくやすりを掛けるのなら、こんな感じでしょうか。 木材塗装は細かく調整してあげれば上げるほど、綺麗に仕上がりますが、人によって求める度合いも異なるかと思います。 (正直、私はいつも購入した木材をそのまま使用して#120のやすりを掛けて、いつも塗装してしまっております…) rumi✾inoue さんの無理のない範囲で頑張ってみてください(´▽`) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MR.N 2022/10/29 23:53 わかりやすく回答していただいてありがとうございます🙇♀ 以前にも質問させていただいて、その後にCAINZに紙やすりを買いに行ったのですが…ふとどの番手から?ん?わからなーい!と断念して帰宅しました。 いきなり作品の塗料を落とさずに、端材で試してみたいと思います!! わからないことだらけで、他の方の質問などもいつも参考にさせていただいています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2022/10/29 00:56 rumi✾inoueさん 塗料を落とす場合は、番手の小さい(粗い)ものを使います。 仕上げは番手の大きい(細かい)ものを使用するので、1種類では無理だと思います。 綺麗に仕上げようと思ったら、細かいサンドペーパーを使うことになりますが、これで塗料を落とそうとしても何時間たっても落ちないです(経験あります)。 というわけで、小さい番手から始めて塗装を落とし、徐々に番手を上げていくといいですよ。 (^▽^)/ って、私が答えてよかったのでしょうか? (´・ω・`)? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MR.N 2022/10/29 23:50 ありがとうございます(^^) 以前にも質問させていただいたのですが、どの番手から?失敗したらーと不安になりました。 ありがとうございます🙇♀ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の小さな工房 2022/10/30 01:39 rumi✾inoueさん 塗料を落とすので、できるだけ小さい番手から始めましょう。 私は60番で落としたことがありますよ。 (^▽^)/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Toko 2022/10/28 21:21 私も教えて欲しいです! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示rumi✾inoue さん
ご質問ありがとうございます!
そして、森の小さな工房さんもご解説ありがとうございます(>_<)
私からはそれに追加して、コメントさせていただきますね。
番手は紙やすりの粗さを指しており、数字が小さいものほど荒くなります。
「#数字」といった風に表記されてますので、探してみてください(^O^)/
ちなみに紙やすりの裏側にも数字が書いてあります!
今回は塗料落としということなので、#40~100位のものが良いかと思います。
※この数字の境目は人により少々変動がございますが、おおよそこの目安となります
あとは、元々の塗料の種類やどれ位落としたいのかによって、粗さを選んであげてください。
…経験談ですが、机にしたパテの盛り上がり(2mm位)を削るのに#100はきつかったので、#80で削ったことがあります(*'▽')
塗料を落としましたら、
#120~240 木材の表面を整え
#280~400 塗装前の下地調整(塗装のノリをよくする為)
#400~800 塗料2度塗り前の塗膜面調整(塗料の種類によっては不要)
細かくやすりを掛けるのなら、こんな感じでしょうか。
木材塗装は細かく調整してあげれば上げるほど、綺麗に仕上がりますが、人によって求める度合いも異なるかと思います。
(正直、私はいつも購入した木材をそのまま使用して#120のやすりを掛けて、いつも塗装してしまっております…)
rumi✾inoue さんの無理のない範囲で頑張ってみてください(´▽`)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示rumi✾inoueさん
塗料を落とす場合は、番手の小さい(粗い)ものを使います。
仕上げは番手の大きい(細かい)ものを使用するので、1種類では無理だと思います。
綺麗に仕上げようと思ったら、細かいサンドペーパーを使うことになりますが、これで塗料を落とそうとしても何時間たっても落ちないです(経験あります)。
というわけで、小さい番手から始めて塗装を落とし、徐々に番手を上げていくといいですよ。
(^▽^)/
って、私が答えてよかったのでしょうか?
(´・ω・`)?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も教えて欲しいです!