ミュートした投稿です。
らんらんさん、すごい記憶力‼️👏👏👏✨ 薪ストーブ焚く楽しみは煮込み料理が美味しくできること。でもあるんですよねー。
さすがに今朝は寒ってなりました。 薪ストーブの前は暖かいと思ってるらしくてもう消えてるんですけど、座ってますねー。 そそ、小指立てるの絶対条件ですꉂ🤣w𐤔
薪ストーブのあるお家、素敵ですね❣️憧れます💕
お疲れ様♪ 薪ストーブは余熱が残って暖かいみたいですね! 猫ちゃんもやっと暖まれるとくつろいでますね!
火入れ式🔥 我が家も薪ストーブありますが、ナーンにも知りませんでした。しかも、煙突の手入れも何年も放置🙅♀️ 扱い方、教えてくださーい(T . T)
寒がりなので10月中に炬燵出してしまいました🥲 薪ストーブ、素敵ですね✨ また遠赤効果の染み染みおでんが…
素敵な薪ストーブが今年も始動しましたね🪵猫さんわかってるとこが凄いです👏そして可愛い🐈⬛冬の風物詩ですね。
おはようございます😊今日は冷えましたね😖薪ストーブの前の猫ちゃんに席を譲って欲しいくらいです!柔らかな炎🔥眺めながらブランデーを少し入れたコーヒーを、小指立てながら飲んだら心も体もぽかぽかですよね👍
昨日は立冬、そして亥の日でした。 「亥の子の日(イノコノヒ)」とも言って、この日に炉開きや炬燵開きをすると火事にならないと言われてるんですよ。 なので我が家ではこの日に薪ストーブの火入れをすることにしてるんですが…。 今年は特に寒くないんですよね〜。 薪ストーブって家の内外の気温差が大きいほど、空気
あ、亥の子の日に薪ストーブの初火入れするのは我が家だけのルールなんです💦 紛らわしくてスミマセン🙇♂️ 昔から「亥の子の日」に炉開きとか炬燵開きをすると火事にならないという言い伝えがあるんですよ。 亥は十二支のイノシシのことで、何でイノシシが?という話はものすごーーーく長くなるので割愛させてくださ