ミュートした投稿です。
私も本当は心配です… 以前普通の板付けした時は、上手く行かなくて、結局釣り鉢に植え替えました。 今もあまり元気がなくて😓 一応枯れてはいませんが。
ビカクシダのコルク板付け
ビカクシダのコルク板付け 1〜2年前に、いつか挑戦しようと思って購入したコルク板。ちょうど手頃な苗を見つけたので板付けやってみました。昨日は午前中お天気もよく気温も上がり、そろそろ時期的に大丈夫かな?と。 でも今日から雨模様とのことで、一時玄関に避難中。また晴れたら外に出そうと思います。
余ったネルソルdeちまちま♥
余ったネルソルdeちまちま♥ Greenワークショップで余ったネルソルを貰って帰ってきたけどその日はもうネルソル使って遊べる時間がなくて翌日とか固まっちゃったよ〜ってことありますか❓❓👀✨↑↑コレもそんなネルソルちょっとほぐしたけど(もらってきて2日ほど経ってます🤣)お水多めに入れて少し時間を置いてよくかき混ぜて一瞬なら糸引くけ
親株はだいぶ大きくなりました。 子株ちゃんも大きくなったら板付けしたいです。 子株を取った部分に水苔を足しておきました。
花は咲かないけど、貯水葉の巻いていく様子は見ていて楽しいです。 レシピに株分け、板付けを載せてありますので興味あったら見てください
最初はカインズの観葉植物コーナーにあるミニ鉢から始めました。 何株か集合体になっていますので一株に分けて板付けにしています。 乾いたらお水をたっぷりあげる感じで育ってます。 まずはカインズさんのミニ鉢¥198かな? それからはじめてみては?
ビカクシダの子株取り
ビカクシダの子株取り ビカクシダの板付けに子株ができました。 親株の貯水葉に覆いかぶってしまうのでカッターで周りの水苔ごと切って外しました。子株はまだ小さいので水苔鉢植えでもう少し育てます。
チャコさん、以前にコウモリランの板付けのワークショップで教えて貰ったんですよ😊植物の根っこの周りは土を入れて丸めてその周りを水苔でぐるっと巻いて あとはタッカーを使って板につけていきます😊板にしっかりついた時には感動でした😍
ゆうちゃんさん、ありがとうございます😊この板付け、適している植物はなにか?までは調べずにやってました😅wsではコウモリランの板付けを教えてもらいました。その応用編で多肉植物、折鶴ランをやりましたがちゃんと育ちました。私のは自己流も入っています😅
Tokoさん ありがとうございます😊この板付けは一度やってみるとコツがわかって 作る工程も楽しかったりします😊自分が楽しくて作ってる感じです😅