ミュートした投稿です。
今年もネモフィラ入りました
今年もネモフィラ入りました 以前ワークショップで作ったプランターカバーネモフィラ入れるために作りました♪色も2色で頑張りました😊今年もタネからのネモフィラが開花しました〜
今年は多肉の交配はやらない❗って思ってたハズなんだけど…😅 去年のタネから芽が出てるの見ちゃったら♥ やっちゃったよ❗❗ 思ったよりタイミング良さげな花が少なくて 今日はとりあえず3つだけ👀✨ 種が取れたらラッキー❗🤭
ありましたね〜 タネからってなかなかハードル高いけど、もらったからにはって、蒔きましたね。 ベジ祭りのように説明付きで、蒔けるとほんとありがたいですよね。
パイナップルの実にタネがあるの ご存知ですか? 黒い小さなものなのですが 目視できます。 タネから育ててみるのもどうですか? 葉からとタネからと両刀です😊
結局,毎年買って育てている,ビオラ❣️タネが弾けて,これを取っておけば、、、と、おもいながらも、なんとなく最後には,処分してました。なので一度も タネから,育てたこと無いです。すごい👍大きくなあれ🥰
ふきふき さんのお庭のビオラさん達 とても綺麗ですねー😍💕 だいぶ前の検索でタネから苗へと育てるのは難しいと読んだ覚えありますが これだけ立派なビオラさんに育て上げるって凄いです✨
すごい柔らかなんですね😃‼️とても食べたいです🎶 ちりめんキャベツ、タネから育てる計画も進行中です🍀
そうらしいです、むしろタネから育てると一つの花のタネからいろんな花になっちゃうそうで。 咲いてみないと親株と同じのはどれかわからないそうですよ。 最近はメリクロン苗とかいう細胞培養?クローン技術によって、花が一度も咲いてないけど必ずラベルの花が咲くという苗もお安く出回ってます! すごいわね〜😆
そうなんですね。スーパーでは,なかなか取り扱ってないキャベツなんですね。タネから,育てたキャベツが,立派に育って,美味しい料理に変身!1番嬉しい瞬間ですね🥰
我が家も、こぼれタネから,咲いてくれました。草と間違えて,抜かなくて良かったあ😊