ミュートした投稿です。
あの絵が薪ストーブに見えるんですね😆なるほどなるほど😁 薪ストーブではないけど、棚ですね〜!
ええーなんだろ🤔 薪ストーブ型の棚とか?
我が家も、新聞紙とアルミホイルで薪ストーブに放り込んだり、庭で枯れ葉と共に焼き芋したり、、、 忘れて、炭になることしばしば😭
ガーデンシェッドの充実 ロフト・薪ストーブ・薪置き場所の拡大など 母屋の網戸張替え・庭木の剪定など
耐熱スプレー、塗料の所にあります。 使い道は焼却炉とか薪ストーブとかBBQコンロの塗装剥がれの補修です。 塗料売り場にはつや消しの黒かシルバーしかないですけど、実は車の塗料売り場にもあって、こちらは主にバイクのマフラーに使うのでメタリックゴールドっていうのがあります。 塗装しただけではダメで、乾燥後
耐熱塗料、普通はスプレー塗料の所にあります。 塗っただけではダメで、180℃くらいの高温に30分以上晒されると硬化するようです。 つや消しの黒かシルバーで、ウチは主に薪ストーブの煙突に使うんですけど、バーベキューコンロや焼却炉の塗装の剥がれなんかにも使うみたいですねー。 あと、車売り場にもあって、こ
薪ストーブで焼くとたしかに美味しいような気がするんですけど、今回は芋の方もアタリでした。
オーブンでも美味しくできるし、サツマイモだって一年中手に入るんだけど、なぜか冬、薪ストーブでしか焼かなくなっちゃいました😅 熾火に焼かれて「美味しくなっていってる」のを見るのが楽しいんだと思います。
これは絶対美味しい、間違いないものですね😋やはりゆっくり焼くと甘みは増すようですよね。 薪ストーブの恩恵は色々有りいいですね。薪割りも大変ですが、ご褒美もたくさんですね🍢🍠🐱
かなり分厚めの鋼板でも高温の炎に晒されると結構歪むんですよねー。 知り合いが友達の板金屋さんに頼んで縞鋼板を溶接して薪ストーブ作ってもらったんですよ。 すごく暖かくていいんですけど、何年か使ってたら上部の鋼板が歪んできてました。