ミュートした投稿です。
屋根裏棚完成☆ 柱は2バイ4☆ 棚は杉板910を4枚 色はオールドウッドワックス、チェダーオーク☆ この色見最高でした!ワックス系も初めてしたんですげど、ターナーさんのは匂いもないし、良いですね〜! みなそんも良かったら使ってみて下さい!
手作りマーキングゲージ
手作りマーキングゲージ 大変なところもありますが手作り治具は愛着たっぷり!マラソンのように頑張った分だけ達成感を味わえます!(゚∀゚)笑 ちなみに今回は30cmの直尺用です。お持ちの直尺に合わせて御活用ください。 マーキングゲージとはなんぞや。という方はコチラをご覧ください。↓https:/
森の小さな工房さん、ありがとう😊ございます🤗 ハイ✋杉板をダボで、剥ぎ合わせて1枚板にしました、剃ったり( ; ; )、段差が出来たり( ; ; )クランプの仕方にもよりますが、難しいですね🤔
巣箱
巣箱 以前かけていた巣箱が古くなったので、カインズで杉板を買って工房をかりて作りしました。 シジュウカラ用に穴の直径を2.8cmにあけるのが苦労したり、屋根のサイズを1cm間違えてカットしてしまいました。そのズレも手作りのアジかな😁と良い方に考え、そのままつけて完成し
マルチBOX
マルチBOX 杉板の端材とベニヤ板の端材でマルチBOXを作ってみました。昨日の夕方に色を塗って、朝から仕上げました😁✨塗料は、箱にダスティーグリーン、底板に木部塗料のライトオークを塗りました。今は、端材入れになってますが、足場風3段ラックに置く予定です。
前々から気になっていた テーブル天板だったので 端材で入手できたのは ラッキーでした!(゚∀゚)♥️ 残念!(゚∀゚) 下の杉板は がっつりペイントして エコキュートカバーに使います!(笑)
【初めての詰め放題】 今日は仕事帰りにCAINZさんに寄り 初めて端材詰め放題をしてきました! ( 私の店舗は赤ネットではなく ビニールのファスナータイプです。) 家にも端材はたくさんあるんですが ちょうど求めている杉板のサイズがなく… 長い板を買うほどでもなかったので ファスナーが引きちぎれる
ホルソーの副産物で作ったペンダント
ホルソーの副産物で作ったペンダント WSでベジタブルボックスを作る時ホルソーを使うらしいので、六角軸ホルソーもれなくこういう物が出来ると思うのだけど…⬇︎ゴミとして捨ててしまうには忍びないって思う人が多いのでは?ウチにもいつ出たのだか覚えてないけどコレ⬆︎があったので、ちょっと手を加えてアクセサリーにしてみました。 まず木工
夏のDIY 2022 “宅配ボックス”
夏のDIY 2022 “宅配ボックス” この夏一番頑張ったこと( 〃▽〃)以前棚として使っていた1×4の廃材と杉板などで宅配ボックス作りました。 取っ手は実家で植木の剪定をした時に出てキャンプの薪にしようと置いていた枝からカーブしたものを選びました✨ サイズ80位まで入る大きめサイズ。上段はレターパックなんかも入るよう
夏のDIY2022 【グリーンバスケット】
夏のDIY2022 【グリーンバスケット】 材料は杉板と家にあった端材ガーデントレイとガーデンバスケットを参考に作ってみました。 塗装前塗装後今回もステンシルがはみ出してしまい😓ステンシル何度やっても難しいですね😂