ミュートした投稿です。
先週 TBSラジオ たまむすびに 出演された 哲学者の広瀬巖先生が おっしゃった言葉が素晴らしいと思ったので 皆さまに紹介しますね😉 それが正しいかどうかではなく 大切なのは 好奇心と情熱 私はこの言葉が DIYに夢中な私たちにぴったりだと考えました 皆さま いかがでしょうか?💕💕💕
吉光さん初めまして😆✨❗️ って、大丈夫ですかぁーーっ😱⁉️💦 これ恐らくは「好奇心ホイホイ」の罠やでぇ🤗🪤✨ 思わぬ獲物に後から後悔しない勇気が有ったら、どんと来ぉーいっ💪‼️💨 (あ、身長ー120=体重のモヤシ体型なので、ハグしに体当たりを試みる私の方が逆に吹き飛ばされるかもっ🤣‼️💥) そし
ご主人職人さんですものね。プロに頼むのが間違いないと私も思います。 でもうちの旦那さんは好奇心旺盛なので何でも「ちょっとやってみようかな。だめなら頼もう」といじり始めます。 すぐに分解始めるので「大丈夫?できるの?」と質問すると「わからないけどやってみる」と😱 上手くいくものもあればだめだったものも
ホント,限定という言葉には好奇心をそそられますね。
天井の塗装ってどうやってやるんだろう?って超初心者の私は好奇心でいっぱいです。
【自家製果実酒】と【愉快な仲間どもの飾り棚】
【自家製果実酒】と【愉快な仲間どもの飾り棚】 のっけから私の趣味全開画像でお邪魔致します!ワタクス、海外企業系の【おもちゃ】コレクターなのですが!(アドバタイジング・トイと称されるジャンルです。私が好きなのはその中でも食品系企業のおもちゃ❤️)はい!端的に言うとヲタクでございます!多方向なジャンルのヲタクを何十年単位で我が身に飼い慣らしている、
唯一無二のハンガーラックさん! 素敵だぁ! 木の表面がツルっとしていることから、お父様が皮を剥かれた後に、改めてヤスリ掛けをされたのかなと思いながら拝見しました。 カーブのある材の研磨は、電動工具では対応し切れないので、手作業でされたのかしらという勝手な憶測も含め。 愛着の持てるもの作りをされて