ミュートした投稿です。
知育玩具6
知育玩具6 梅ばちです箸の練習に…
知育玩具5
知育玩具5 この布はユニクロのパジャマのズボンです太ももの部分を使いました
敷きパッドの再利用☺️
敷きパッドの再利用☺️ 使い古した敷きパッドを縦半分に折って端にミシンをかけて窓際の床に敷いてあります☺️窓辺はフローリングが傷みやすいので隠したり劣化予防にも😊
はちみつ大根🍯
はちみつ大根🍯 大根をはちみつに漬け、汁を飲むと喉の痛みに効果あり✨大根の消炎作用、はちみつの抗菌作用で炎症を和らげるそうです👍昨年から何度か作り、なんとなく冬にあると安心します☺️
りんごの皮でアップルティー
りんごの皮でアップルティー お料理にりんごの皮をむいて使った時は、皮はラップで包みタッパーかジプロックに入れて野菜室で保存。紅茶を淹れる時に一緒に入れてアップルティーにして頂きまーす😋 フルーティで美味しいアップルティーになりまーす🍎☕
木材カットサービスなどで出た1×4・2×4の小さな木材の切れ端の利用法
木材カットサービスなどで出た1×4・2×4の小さな木材の切れ端の利用法 1×4や2×4を使った時に出る端材、小さくても板や棒と言える状態であれば、みなさん、きっと有効利用される思うのですが、長さの調整で出た小さな切れ端や、カットサービスを利用した時に無料で切り落として貰える1㎝前後の端っこ、捨ててないですか? 私はアイキャッチ画像のようにジップロックに入れて大
鉢底石は棒ネットに🌰🍊
鉢底石は棒ネットに🌰🍊 鉢底石を鉢に入れると、植え替え時に土と混ざって分けるのが大変です💦玉ねぎやみかん、栗等が入っているネットをとっておいてそれに鉢底石を入れてます。それを鉢底に入れれば、ひとまとめになり植え替えも楽ちんです。2リットルペットボトルにネットを掛けると石が入れやすいです。 ちなみにこのネット「棒
まな板に付いた🥕色落とし
まな板に付いた🥕色落とし にんじん🥕を切った後に、まな板に付いたにんじんの色の落とし方です 油をまな板に馴染ませて、すぐに洗うと色が落ちます😊 水洗いだとこんな感じちょっとわかりにくかったですね🙇
子供のティッシュ出し防止
子供のティッシュ出し防止 子供がまだ小さくてティッシュを出して遊んでしまいます。コストコのお尻拭きに蓋がついており蓋を開けてお尻拭きを出すことがない事に気づき蓋をティッシュに付けてみました。そうしたら、ティッシュを出すことがなかったらです。蓋つきのティッシュケースを買おうと思っていたので買わなくて済みました。
ゴチャつくケーブル🔌
ゴチャつくケーブル🔌 ゴチャつくケーブルスッキリ✨ トイレットペーパーの芯やラップの芯を使用してケーブルをまとめています☺芯には余ったリメイクシートの端材を巻いています♪ 専用の物も販売されていますが、ゆったりとまとめられる上、使うときにも手間はなくさっとまとめられるので便利です🤩