ミュートした投稿です。
私は果実酒をつくるのに 大容量ほいらないので 少量ないかなーって思ってたら ありました 嬉しかったー
しそジュースのこした葉の利用が出来ないかと思い ふりかけを作りました ふりかけ買うよりは 余分な物が入って無い分良さそうです
しそふりかけ
しそふりかけ ■材料しそジュースのこした葉塩 ■作り方耐熱皿にクッキングシートを敷き葉に塩を揉み込む(適量でごめんなさい)電子レンジでカリカリになるまで ■工夫ポイント何度か裏返しする
買い出しも終わりました。 梅干し用はもう少し追熟させた方が良さそうなので、梅酒からスタートします😊
たくさん作って 冷凍ストックして長く楽しめますよ! 私は、母に作ってもらいます
皆様、回答をありがとうございます😍 どれも作ってみたいものばかりでした😋🎶 ベストアンサーを選ぶのは、ほんと心苦しいですね💦 今回は、醗酵食品に心惹かれてマリーモミさんの豆板醤を選ばせていただきました☺️ 私らしく 簡単に豆板醤を作ってみたいと思います😌 皆様、ありがとうございました🙏🏻
おいしそうですね~😋
苦味が😆ありますものね~😅
考えてみれば、私も子供の頃は フキ好きじゃなかった😆😆
青梅の甘露煮シロップでゼリーを🥄
青梅の甘露煮シロップでゼリーを🥄 🟢先日 作った 青梅の甘露煮のシロップに、ミニトマトを入れて、さっぱりとした味わいのゼリーを作ってみました。🔸青梅の甘露煮の砂糖を基本より減らして作ったので、シロップを少量温め、小さじ1の砂糖を加えました😅①ミニトマトを湯煎に掛けて、皮を剥く②ゼラチン2.5gを20ccのお湯で溶かす③容器に①&am