ミュートした投稿です。
Luluさん、自家製塩辛、塩加減調整、自分で出来るから、いいのです! 簡単なので、是非、一度、作って食べてみてくださいまし(^o^)
スルメイカ🦑で 塩辛の作り方【農家の食卓編】 イカの塩辛で〜DIY劇場〜
スルメイカ🦑で 塩辛の作り方【農家の食卓編】 イカの塩辛で〜DIY劇場〜 スルメいかで塩辛を作ってみました市販のより、やっぱり自分で作ったやつの方が美味しい💕 先日、totoroさんから、北海道民のイチ推し⭕️じゃがバターの塩辛のせ を教えていただきました これが、食べてみたら、メチャクチャ美味しくて、病みつきになる、うまさで。。。(笑) その時、to
コリンキー、私もお初です! おいしいなら食べてみたい😁 青唐辛子醤油マヨに惹かれます🎶
桔梗信玄餅の「もちもちとしたコッペ(黒みつ&きなこ)」がローソンで売ってたので食べてみた😄 桔梗屋とローソンの共同開発商品だって😄 桔梗屋の信玄餅好きには、たまらない💞
Milkさん、こんにちは☀️ クッピーラムネ、美味しいですよ😋 是非、試しにいちど食べてみてください😆『お体ご自愛くださいね』→ありがとうございます🥰
もう少し詳しく。 名前の由来が面白くて、「その昔天智天皇が近江国に狩りに行った際、立ち寄った農家の老夫婦の元気さに驚きその理由を尋ねると"秋にこの果実を食べているからだ″と言ってこの実を見せられます。天智天皇も食べてみてその甘さに「むべなるかな(なるほどねー)」と仰いました。その時からこの木の実の名
美味しそ〜🍜ネギマシマシで食べてみたい😋🎵
かずんさん、ありがとうございます😊収穫時期は、今ぐらいか、1週間くらい前くらいだと、思います ウチで、収穫した枝豆を、茹でて、食べてみたのですが、少し固いかなぁ、という感じで。。。 ということは、枝豆から大豆に変わるところ、ということで、柔らかさを求める枝豆ならば、枝豆の房の色が緑で、濃い時、
幻の黒いダイヤ…食べてみたいなぁ〜🤤。そう言えばわたしが子供の頃我が家に無花果の木があって果実がなると母がジャムを作ってくれました。懐かしい✨✨✨。
キャー💖 玉屋〜 いちご豆大福ぅ〜🍓 良いなぁ良いなぁ〜✨ 甘さ控えめの餡子がね、また美味しいねぇ。 とても良いチャンスでしたね👍 これからいちごの時期🍓が来ますので 限定のいちご豆大福🍓も出ますよ〜 また行くチャンスがあれば是非食べてみてね〜 ただし💦 買いすぎは 固くなるだけなので💦 注意して