ミュートした投稿です。
アクロバティックな玉ねぎありましたね~(。-∀-)ニヤリ そこに植えたんですね💕︎ とうもろこしは美味しいけれど 虫の心配や受粉、肥料のタイミング …って結構手間が掛かりますね💦 本場では 農薬散布が必須で 怖い位よ~と聞きます😱💦 ホルモン剤も使うっていうのを聞いた事がありますが それもね🤔
こぼれ種の春菊
こぼれ種の春菊 ■育てた野菜春菊■工夫ポイント春菊のおはなが綺麗なのではなを咲かせてから抜いたら畑に発芽してました茹でておいてお味噌汁やスープのトッピングやお浸しで食べています
初めてのきのこ栽培〜やっと誕生🙌〜
初めてのきのこ栽培〜やっと誕生🙌〜 苦戦中の白いキクラゲ栽培やっときのこの赤ちゃんが出て来ました👶7/15撮影小さなきのこを確認してから日に日に大きくなっています諦めなくてよかった〜🥰 ■育てた野菜白いキクラゲ(調べたらきのこは野菜じゃないんですよね…アウトでしょうか🥲) ■工夫ポイント霧吹きでこまめに水をあげる事
ネットと電気柵で完全防護の菜園
ネットと電気柵で完全防護の菜園 ■育てた野菜きゅうり、ミニトマト、ナス、青じそ、バジル、ささぎ■工夫ポイント山間地のため鳥獣対策(ソーラー発電電気柵、ネット)
おじの作った野菜を収穫させて頂きました😆 今年も豊作です🤩 毎年ありがとうございます! お裾分けしても、こんなにあります🥰
本日、収穫してきたスイカ🍉 赤玉です。 とても甘くてみずみずしくて 美味しかった~😋 収穫の目安で収穫してるけど 切らないと出来が分からないから ドキドキ…
40年以上、自家採種してきた黄色スイカを今年も収穫できました!
40年以上、自家採種してきた黄色スイカを今年も収穫できました! ■育てた野菜自家採種して維持してきたスイカ■工夫ポイント例年、梅雨明けに株が枯死することが多いので、今年は、初めてカボチャに接いで育ててみました。今も元気に育っています。
スイカ
スイカ ■育てた野菜小玉スイカ🍉■工夫ポイント水捌け対策に高畝仕様。ウリハムシ対策に苗を植えたあとは寒冷紗で覆っていたので人工授粉で。 実がついてからは動物対策のため寒冷紗は継続水やりはさほど要らないので雨の恵みのみ! 実の近くのツルも茶色になったので全て収穫しスイカは終了させました🍉3
ひまわりの小径
ひまわりの小径 家庭菜園の片隅に「何か仕掛けたいなー!」と考えて、ひまわり2種(F1サンリッチフレッシュオレンジα、バレンタイン)の種蒔きをして、ひまわりに挟まれた小径を作ってみました。↓5月中旬、フレッシュオレンジが発芽してきた頃です。↓5月下旬、バレンタインが発芽してきた頃です。↓6月中旬、右斜めからの様子、フ
今年は失敗‼️
今年は失敗‼️ ■育てた野菜とうもろこし種から育て 6月中頃、順調でした 7月に入り最初の収穫できましたこの時はシンプルに塩揉みしてレンチンしていただきました甘くて美味しかったです しかしその後成長が芳しく無く理想のとうもろこしは収穫出来ずでした しかし今日,最後の収穫するとアイキャッ