ミュートした投稿です。
いやー ほんと すごい👍 蒟蒻を作る事が まず 素晴らしい上に 芋からだもの びっくりだもの😳 薪ストーブの上で煮込んだ おでん🍢とか❓ 田楽とか❓ 食べてみたいなあ😋
ンフフフフフ、マイダーリンの疑問だもん、今年中に嫁が解決しちゃおうね。 え〜っと、薪作る工程は、 木を切り倒す(コレを自分でやることはまず無い)→玉切り(長さ30~40cmの輪切り)→縦に6~8つに割る→乾燥。 なんだけど、木って乾燥したら硬くなるから、玉切りと割るのは生のうちにやらないとダメなのね
あ、そだそだ😳💡‼️✨ 私の数少ないリア友のお家でも薪ストーブ使ってる方がお1人いらっしゃるのだが🪵🔥✨ ずっと疑問に思ってたんだけど、カチ割った後の収納棚で何ヶ月も乾燥させはするものの🪵🗓️🌪️👀✨ 屋外放置だから雨降ると前面カバーせんと濡れちゃうじゃん☔️💦 そいでもストーブ炊くシーズンに
籾殻燻炭
籾殻燻炭 籾殻燻炭作りました😊👍 私の住む市では 野焼きが出来ないので 薪ストーブで 少量ずつ作ります 少量といっても 生の籾殻を40L位入れて 出来上がりは 半分の20L位になります 以前 燻炭用の煙突部分だけを売っていたので それを使っています。※何年も使っているのでボロいで
燻炭は煙突立ててジワジワ焼くので時間が 掛かります 確かに結構匂うのでご近所の洗濯物に迷惑のかからない様に 気を遣っています😅 お住まいの地域は未だ罰則はないのですね💕︎いいな~✨ ウチの方は 地域の消防法で罰即があるので 残念ながら野焼きの様な事が出来ないんです😢 なので薪ストーブの中央に煙突
シダーローズサンありがとうございます😊 JAで2月末頃まで頂けるんです︎💕︎ 籾殻燻炭 大量に作りたいと思うのですが 市町村の消防法があって野焼きや焚き火が出来ないんですよ🔥 なので薪ストーブで籾殻が舞わない様に少量ずつ作って 玉ねぎやじゃがいも、大根といった根菜類に使っています💦 🐧シジュウカ
マリーモミサンこんばんは✨ 籾殻は 今だったら 使っていない畝に混ぜたり 畝間に撒いておきます😉 畝間は 冬場 収穫で何度も踏まれて 春には分解されちゃうんです👍 分解した 籾殻は 微生物クンの住処になるので 夏野菜を植えた後元気に育つんですよ~(ง •̀_•́)ง 後は 雑草避けに 空いてる
笑笑笑 確かに❗❗🤣 友人宅も薪ストーブで植木屋さんやら建材屋さんからいただいた不要の木材が積んであってお宝探しするのが楽しいんですよね〜 以前💩の形の木をもらってきたこともありました🤭🎵👦大ウケ🤣🤣🤣
たしかに燃える火は20年経った今でも見飽きません。 ご主人の憧れは分かります。 薪ストーブに関する本って、こんな危険性もあるよってことが書かれてるんですよ。 だから最初の冬はおっかなびっくりでしたし、つけっぱなしで寝るのが怖くて2時くらいまで起きてたことあります。 だって家の中でオシャレな焼却炉が燃
男の人はなぜか薪ストーブ好きですねー。 ウチは私が言い出しっぺでしたが😅