ミュートした投稿です。
私は大人になるまでなんとな〜く育ててきただけのズボラちゃん😆失敗も数知れず😅いざという時グーグル先生は頼もしい存在です😘いい時代になりましたよね😁 どりいさんのペットボトルを利用した栽培容器と木製トレイ、うまく出来ているなーと感動です😃変化あったらまた投稿してくださいね☺️
ぷぅさん♡ コメントありがとうございます😊 最近、ペットボトルのフタが、開けられなくて困る事があります😅 手に力が入らない😅 これも栄養不足の表れですね😔
この瓶ボルダーどう使おうか迷ってました! ペットボトルを上に乗せているのですね!アイデア💡 私も真似させてください。 球根3つ買ってこないと!🥰
我が家は専用の物とペットボトルを流用した物、両方育てています。倒れなければ大丈夫だと思います。様子見で良いと思いますよ。
水耕栽培してみたくて、先月カインズさんで購入したヒヤシンス🪻の球根。 花芽が付きやすくする為に、紙袋に入れて約一カ月冷蔵庫で冷やしていました。(本当は二、三カ月冷やすほうが良いらしいです。) ヒヤシンス用の容器はペットボトルの再利用♻️ スクスク育ってくれますように🩷
今年の干し柿作り 法蓮坊
今年の干し柿作り 法蓮坊 先程生協で注文していた渋柿の法蓮坊が届きました😊思ったよりも小ぶり…😅 31個、2kg,皮を剥いたら…😥あまりにも小さい💦 大きさ比較でペットボトルのキャップ乗せてます。これは、干し柿になったら一口サイズ😭食べ応えはないかもしれません。早く食べ頃になりそうです。まあ、早く干し上がると思ってポジティブ
松ぼっくり、大きいですね😳 小さめとはいえ、プランターに治るほどの松ぼっくり…、こんなのどこで見つけるんですか? 子どもが小さいころ、ペットボトルのキャップに装飾した松ぼっくりをつけたツリーを作った記憶はありますが、雲泥の差…😆
さいく💚さん こんばんは☺️ とても嬉しいコメントを頂き、有り難うございます🥰 前回は、主人がペットボトルでお茶を飲むので、それ用にしていますが、今回は、本来のプランターにするつもりです🤭 綺麗なお花が植えられたら良いのですが…、頑張ります😅 さいく💚さんの店舗でも開催されますことを願っています❣️
立派な木ですね。強剪定も水没も済みで安心ですね。去年、水没後に部屋に入れて、いい感じに冬越し出来たと思います。今年はモリモリの木が無くて淋しいですが、クリーム色の2段咲き少し剪定して挿し木保険しようかな?オレンジは保険の子に代替わりです。 又、ペットボトル用意しなくっちゃです。 🙇
珪藻土って、脱衣所にある物とか、ペットボトルを乾かすのに使うイメージしかなくて、鉢にも最適なんですね。メモしとかなきゃです😊