ミュートした投稿です。
前後左右連結可能な観葉植物展示台です。
前後左右連結可能な観葉植物展示台です。 この作品はいつも評価が分かれます。台を寝かせる角度、展示面の広さなど試行錯誤を繰り返した後、現在のスタイルを続けています。このシリーズのものはすべてが前後左右連結できるように組み込みしています。基本的にビスは足にとめている4本のみです。その他は接着剤で結合しています。ただ、材質により止まりが甘いとき
多肉植物の鉢に合わせた観葉植物展示台です。言葉足らずで申し訳ありません。 主に観葉植物展示台を製法を考えて、他ではないはずのものを作成しています。
本日完成した新作です。独自の製法で仕上げています。
本日完成した新作です。独自の製法で仕上げています。 他にはおそらく類似のものはないと自負しております。自分でも非効率とあきれていますが、何故か勝手に使命感にかられてやっています。インスタグラムのフォロワーも4000を超えそうです。いいねの声を励みにして、ECO活動に励んでいます。 写真は、サボテンなど、多肉植物の鉢サイズに合わせた観葉植物展
【カインズ蓮田店からお知らせ】11月開催の「テーブルシェルフ3段」のご報告♪
【カインズ蓮田店からお知らせ】11月開催の「テーブルシェルフ3段」のご報告♪ こんにちは😊カインズ蓮田店のkiki です😸本日は11月に開催しました【テーブルシェルフ3段】のご報告です✨【テーブルシェルフ3段】壁掛けにも使えるように後に額金具が付いています👍もちろんテーブルの上に置いても使えます。一番下のケースにはアンティーク風のネームプレートをワンポイントに💕玄関先に飾って
この塗装技術は試行錯誤の末の偶然による産物です。
この塗装技術は試行錯誤の末の偶然による産物です。 反り返り使用不能になったホワイトウッド材を有効利用するため、観葉植物を並べる棚を作成しました。油性ニスを塗布するも仕上げに満足できませんでしたので、油性ウッドワックスを上塗りしました。油性は混ざるものと思っておりましたが塗料同士が反発して馴染みませんでした。諦めて表面のワックスをふき取り
オリジナルの観葉植物展示台です。前後左右連結可能です。
オリジナルの観葉植物展示台です。前後左右連結可能です。 住宅改修の折、大工工事によって発生しましたフローリング材の端材を利用して簡単に組み上げて施主様にプレゼントさせていただきました。ご存知の通りフローリング材を燃焼させますと大量のダイオキシンを発生します。余談ですが、岡山市にやっとカインズが出来ました。昨日早速行ってきました。想像以上に人が多くてごった
踏み台兼観葉植物展示台です。ボックス式で自由に連結できます。
踏み台兼観葉植物展示台です。ボックス式で自由に連結できます。 在来工法の建築現場からは必ずと言ってもいいほど発生します40ミリ角垂木の端材を揃えてカットしてボックス状にして自由に組みあわせできるようにしています。これは接着剤だけでは強度が心配なので要所をビスで補強しています。外部使用に耐えれますように防虫防腐剤にウッドワックスの上塗りをしています。右側面 ボ
建築現場の端材で作成しました観葉植物展示台です。
建築現場の端材で作成しました観葉植物展示台です。 ほぼ、スライド丸ノコとインパクトドライバーだけで作成しています。接着剤の進化には目を見張ります。強力な接着剤さえあれば、ブロックを組み立てるようにこのような什器も作成可能です。とにかく燃やしたくない。できるならCO2排出を微力でも、少しだけでも止めたい。最後は土に還るのが自然と思います。側面拡大写真
オリジナルの観葉植物用違い棚です。
オリジナルの観葉植物用違い棚です。 集成材を使用しているように見えますが、細く短い木材を均一カットして接着剤とビスで固定して板状に見せています。外部で使用できるように、防虫防腐剤塗布の上にウッドワックスをを塗り込んでいます。上から見るとこんな感じです 細い木材の木組みを見ていただけると思います
オリジナル小型観葉植物展示台です。仕事の合間に作製したものです。
オリジナル小型観葉植物展示台です。仕事の合間に作製したものです。 建築現場から発生しますゴミとして燃やされる木材を組み合わせて作製したものです。微力であってもSDGsを本気で考えていかないと家の寿命よりも地球環境の寿命がどうなるか心配でなりません。生まれてくる子どもたちのためにも何かできることを心がけています。