サンデリアーナ再生を願って🌿
サンデリアーナ再生を願って🌿2年半程経つ苔玉ですが、サンデリアーナが枯れてしまい、苔を取ると、もう土はお水を吸わない状態なので、今回は、鉢に植え替えました。5月になったら、茎をカットして水挿しにと、思っています。🌿昨年10月:培養土で仕立て直し🌿今回:鉢植え枯れ葉を取りつつも、寒い時期に苔玉を崩す事を躊躇していたので、枯れてし
苔玉作りに不織布袋を使っています🌿
苔玉作りに不織布袋を使っています🌿7月7日に不織布のキッチン用ゴミ袋に培養土を包み、サンデリアーナの苔玉を作りましたが、順調に育っているので、投稿させて頂きました。7月7日7月29日🌱剪定でカットした所に、芽が出ました。10月26日🌿葉が大きくなっています。7月29日🌱下から新たな新芽が出ました。10月26日🌿かなり伸びてくれました
🌿サンデリアーナの水挿し🥤
🌿サンデリアーナの水挿し🥤🌿昨年7月に仕立てたサンデリアーナの苔玉が82cmの背丈になり、支える苔玉が小さ過ぎるので、挿し木で増やしたいと思います。発根後はハイドロカルチャーで栽培する予定です。 1.成長の様子昨年8月本日7月7日2.水挿し作業茎の太い箇所をカットし、下葉を取る水挿し用の葉の水分が蒸発しにくい様に、
「アレンジアワード2023【サンデリアーナ🌿ほんのちょっとのアレンジ】」
「アレンジアワード2023【サンデリアーナ🌿ほんのちょっとのアレンジ】」🌿先日苔玉作りに参加し、ボール等にはったお水に付けての、水やりを教えて頂きました。🚰お水が貯まならない様に、受け皿に涼しげなホワイトストーンを敷いてみました。