トップ > みんなに質問 > その他 > 冷凍庫の整理整頓 はな吉 2025/08/20 23:44 回答募集 冷凍庫の整理整頓 気がつくと冷凍庫に一年前に冷凍したお肉や干物🐟がでてきます。 お肉🍖とかは使う分に小分けしてジップ袋に入れています。袋には日付も記入しています。 でも、埋もれてしまって忘れちゃいます。 整理整頓はどうしたらいいでしょうか。 気がつくと冷凍庫に一年前に冷凍したお肉や干物🐟がでてきます。 お肉🍖とかは使う分に小分けしてジップ袋に入れています。袋には日付も記入しています。 でも、埋もれてしまって忘れちゃいます。 整理整頓はどうしたらいいでしょうか。 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー 質問に回答する 4 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふーふーちゃん 2025/08/22 17:04 私もよく失敗してました。 最近は古い食材はないです。 冷凍庫の整理整頓を最低月1回はやってます。入れ替えを頻繁にするようにしてます。入れてる場所をかえることで何が入っているか把握できます。 書類ケースを使って食材を取りやすくしてます。 材料ごとに分けたり早めに利用する食材を手前に入れ替えてます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ロムツヨシ 2025/08/21 16:29 冷凍庫でお肉が迷子、分かります! 本当は立てて見えるように収納するのが理想なのですが、せっかちなので立てられるようになるまで凍るのを待てずに、上から何かしら乗せてしまい、下の物が大抵迷子になります。今は小分けにした物を種類毎に薄いタッパーに入れて、タッパーごと冷凍してます。タッパーは2段になってます。デッドスペースは増えますが、買い物行く前に確認しやすいので、必要以上に買いだめが減って使いきることが出来ています。ショウガやニンニクも、小さいタッパーで冷凍してます。 量が減ったら1つにまとめてシールを貼り直してます。シールは白いマステです。 タッパーは洗って繰り返し使えます。微々たる金額ですが、ジッパー袋代も節約できます。 お見苦しいですが、写真添付します。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちーず 2025/08/21 06:31 存在、忘れがちですよね😅 私も生協の冷凍食品とかよく買うので、冷凍庫はパンパンです💦 肉などは凍るまではアルミプレートで平たく冷凍し、その後、凍ったら見やすいように立てて収納しています。 冷凍庫の右側に集めてく。とか場所を決めてるので、冷凍庫の中を探すこともなくなるし、手前から使うようにして古くならないようしています。 私は日付まで書くほどマメではないので、使いかけはここ!お弁当のはここ!など場所決めで対策しています😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Grass艹crown 2025/08/21 03:41 私は毎日買物には行かず一気に大量買いした物を小分けで冷凍しちゃうスタイルなので、冷凍庫はいつもパンパン〜🤣🙌🗄️🧊💥‼️💨💦 お肉や干物だと当日のレンジ解凍は時間費やすし大変だから、前日に翌日の献立を粗方決めておいて冷蔵庫に移動させ当日は解凍されとる状態にして使ってるよぉ〜😁👍✨ (決めてなかった物作る時はレンジ解凍もやるけど、時間掛かるのよねぃ😂⏰💦) 前日に翌日の献立のメイン決めちゃって冷蔵庫に移動させちゃえば嫌でも使わなくちゃならなくなるから、この方法を採用しとりますぅ〜🤣🙌‼️✨ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もよく失敗してました。
最近は古い食材はないです。
冷凍庫の整理整頓を最低月1回はやってます。入れ替えを頻繁にするようにしてます。入れてる場所をかえることで何が入っているか把握できます。
書類ケースを使って食材を取りやすくしてます。
材料ごとに分けたり早めに利用する食材を手前に入れ替えてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冷凍庫でお肉が迷子、分かります!
本当は立てて見えるように収納するのが理想なのですが、せっかちなので立てられるようになるまで凍るのを待てずに、上から何かしら乗せてしまい、下の物が大抵迷子になります。今は小分けにした物を種類毎に薄いタッパーに入れて、タッパーごと冷凍してます。タッパーは2段になってます。デッドスペースは増えますが、買い物行く前に確認しやすいので、必要以上に買いだめが減って使いきることが出来ています。ショウガやニンニクも、小さいタッパーで冷凍してます。
量が減ったら1つにまとめてシールを貼り直してます。シールは白いマステです。
タッパーは洗って繰り返し使えます。微々たる金額ですが、ジッパー袋代も節約できます。
お見苦しいですが、写真添付します。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示存在、忘れがちですよね😅
私も生協の冷凍食品とかよく買うので、冷凍庫はパンパンです💦
肉などは凍るまではアルミプレートで平たく冷凍し、その後、凍ったら見やすいように立てて収納しています。
冷凍庫の右側に集めてく。とか場所を決めてるので、冷凍庫の中を探すこともなくなるし、手前から使うようにして古くならないようしています。
私は日付まで書くほどマメではないので、使いかけはここ!お弁当のはここ!など場所決めで対策しています😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は毎日買物には行かず一気に大量買いした物を小分けで冷凍しちゃうスタイルなので、冷凍庫はいつもパンパン〜🤣🙌🗄️🧊💥‼️💨💦
お肉や干物だと当日のレンジ解凍は時間費やすし大変だから、前日に翌日の献立を粗方決めておいて冷蔵庫に移動させ当日は解凍されとる状態にして使ってるよぉ〜😁👍✨
(決めてなかった物作る時はレンジ解凍もやるけど、時間掛かるのよねぃ😂⏰💦)
前日に翌日の献立のメイン決めちゃって冷蔵庫に移動させちゃえば嫌でも使わなくちゃならなくなるから、この方法を採用しとりますぅ〜🤣🙌‼️✨