2025/10/31 01:31
回答募集 ハロウィンの寄せ植えについて
GWSで作ったハロウィンの寄せ植えですが、寄せ植えした数日後、もみじ葉ゼラニウムの葉が株元から丸ごと落ちてしまいました😱寄せ植えしてまだ10日ぐらいです💦
水やりは寄せ植えした日にリキダス入りであげ、その後はアドバイザーさんの説明で聞いた通りダリアの葉の様子を見てあげました。
この寄せ植えはもみじ葉ゼラニウムが気に入って、作ったのでちょっとショックですし、今までWSで何度か寄せ植えしていますが、こんなに早く花を駄目にしてしまったにのは初めてです😥
原因は何でしょうか?
やはり水やりのタイミングでしょうか?
4
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは😊
とても素敵な寄せ植えですね♡
CAINZさんから回答済ですが、2枚目の画像を見て少し気になったので、回答にコメントを入れました🍀
茎の根元のほうから途中までが細くなって枯れていて、葉は葉先が縮れてるものの、そんなに枯れたり弱ったりしているようには見えないので、茎腐病なのかなーって思いました🥲
水分過多、風通しの悪さ、高温が重なると、この病気になりやすいそうです。
もみじ葉ゼラニウムの寄せ植えはよく見かけますが、モリッと密な寄せ植えには、もしかしたら向かないのかも知れませんね🙄
わたしはローズゼラニウムを寄せ植えにしていたのですが、酷暑でもあまり水を好まないのでローズゼラニウムに合わせてると他の植物が枯れちゃうから、今は、単体で、ほぼ鹿沼土だけの鉢に植え替えて育てています🍀✎追記_鹿沼土7:CAINZお花を育てる培養土3にしてます。となカイさんを見ると赤玉土がいいんですね😊✐
2枚目に写ってるバークチップ(?)はもみじ葉ゼラニウムが枯れてから置かれたのかも知れませんが、湿気が溜まりやすくなりがちなのでゼラニウム類にはあまり良くないのかもナって思いました。
素敵な寄せ植えなので余計に残念に思えるし、原因が知りたい気持ち、分かります🍀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示檸檬様
寄せ植えワークショップにご参加いただきありがとうございます。
この度は、残念な想いをさせてしまい申し訳ございません💦
講師に確認をしました所
モミジバゼラニウムは、根を崩してしまうと弱ってしまい枯れやすくなってしまうそうです。
またゼラニウムは、高温多湿が苦手のため、他の花と同じ頻度の水やりや、水をあげたタイミングの気温(気温が高い場合高温多湿になりやすい)にも気をつけていただく必要があるようです。
要因は一概には言えませんが、このようなモミジバゼラニウムの苦手な根を崩すこと、蒸れ、高温の条件等が重なってしまったのではないかと推測されます。
企画者にも今回の内容は共有させていただきました。
よりみなさまにご満足いただけるワークショップを目指して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵な寄せ植えなのに枯れてしまうと、悲しいですよね🥹
キャプテンではないのですが…
私の経験からなのですが
ゼラニウム系やダリアはあまり水を好まないので水遣りが原因だったりもしますが、寄せ植えの時に土と苗の間に隙間があった可能も考えられます😌
寄せ植え時に土と苗の間に空間ができてしまって、根に水が行き渡らなくて枯れてしまうこともあります
(水をあげても、その空間によって水が届かないんです)
寄せ植え時に、棒を使って苗と土の空間をなくすように優しく棒を入れて窪みがあればそこに土を足すようにしています
あと、寄せ植え時に何らかの原因で根元が傷つき傷口から病原菌がはいり枯れてしまったということもあります💦
原因は特定できませんが、もしかしたらと思いコメントしました☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すみません、キャプテンではないのに出てきてしまいました。
私は以前ジュリアンの寄せ植えGWSで作成しましたが、ジュリアンは一週間持ちませんでした😭とても残念だったので同じ気持ちになりました。苗自体の問題、または植え込みの仕方がまずかったのか分かりませんが、とても悲しくなりました…。
私もこのGWSに参加しました。
植え付ける時に根っこは崩さないと言われましたが、ある程度崩して入れたので大丈夫かドキドキ😅 大丈夫でした。
水やりは表面が乾いてから、土に肥料が入っていると言われ、リキダスはまだあげていません。
隣のカインズさんでモミジ葉ゼラニウムの記事がありました。
https://magazine.cainz.com/article/24613
成長を楽しみにしていたのに、とても残念でしたね…😥