みんなに質問

2025/11/08 14:38

解決済み 多肉植物の切り戻し&寄せ植え準備

伸び伸びになっている多肉。
皆様の投稿を見て綺麗にしたいのですが、こんなに伸びているとどこで切ったら良いのかわからないです。
茎が長ーいのは葉の下1センチくらいかなーとおもうのですが。
沢山の葉があると、どうしたら良いのかわかりません。
全て切って、日数置いて切り口が乾いたら寄せ植え、とは聞いたのですが^_^

ベストアンサー

ハナミズキ 
2025/11/09 11:19

まだ、私は多肉のことは初心者ですが…

我が家の多肉ですが茎が伸びて徒長して茎の棒になり上に葉がついてる状態でした😌 
好きな多肉がたくさんあったのでもったいなくてダメ元で徒長した葉茎は根元から芽が出てるものは茎を残してカットして土を少し被せておりました
茎だけになったものがこのように生えてきました😆
なので茎だけになっても根が枯れてなければ復活します☺️

今回、鉢を拝見して
鉢ごと仕立て直すのであれば徒長したものはカットして短くしてから、その場所に植え直す
根元に新芽が出てるのもはそのまま活かしておくと時間はかかりますが芽が出てきますよ☺️
ただ、土がもうガチガチになっているのでそこにカットした多肉をもう一度植えても根が出にくく成長しにくいかなぁーとやってみて実感しました
なので、活かせる根元は上手く残して土を少し入れ替えてからカットした多肉と新しい多肉とを植えていけばまた、そこから新芽とカットして寄せた多肉とが成長して寄せ植えのケーキ鉢が復活すると思います😊




28`sガーデン
2025/11/09 14:55

具体的なカット場所の提案ありがとうございます😊
そして、小さな芽を生かしてのカットも大事そうですね。
全く気がつきませんでした。
今回、この鉢のWSの写真を見たらなんと2024年3月でした。
もう土の栄養は何にも無いですね^_^
全て掘り出してカットして、どんどん切って、根っこも生かして新しい土で植えてみます。
セダムとかも足してモリモリになるように頑張ってみます。
まずは昨日、多肉の土とやらを買ってきました。



WSの力はすごいですね。
素人でもこんなに沢山植えてあります。
あれから2回も夏を過ごしてました。
またこんなふうに植えてみたいものです。

ハナミズキ 
2025/11/09 16:16

素敵な寄せ植えでしたね😍

夏2回 冬1回、頑張って過ごした子たちが残ってるですね☺️
てことは、この子達は暑さや寒さにも強いてことがわかりますね😆
また、仕立て直しもいいと思います☺️
楽しんでモリモリ植えてくださいね🤗
楽しみにしております🎶🎶

28`sガーデン
2025/11/09 23:23

なるほど!
そういえば冬も夏も玄関前に置きっぱなしでした。
➖5℃ほどにも耐え、40℃にも耐える強い子なんですね。
この子たちを中心に植えたら、長持ちしそうですね😆
多肉の説明を見ると冬型とか夏型とかあってなかなか覚えられないのですが、こうしてみるとどっちも強い品種もあるのですね。
ありがとうございます😊

ハナミズキ 
2025/11/10 13:51

過酷な環境で頑張ってくれていたんですね☺️
愛おしくなりますね🥰

28`sガーデン
2025/11/10 19:07

ほんとうに!
水やりサボってばかりで枯らしてばかりだったのに^_^

3 件の回答 (新着順)
まっさん
2025/11/09 14:42

私も最近、徒長苗をつかった寄せ植えをしました。いつも、切ったその日に寄せます。
だから今回は寄せる為の鉢、土などが用意出来た段階で挿し穂集めしました。切る場所は新しい鉢に合うサイズ、てっぺんだけ✂️。彩り良くなるようにいっぱい集めました。
もちろん、徒長してない物からも集めました。淋しい時は買い足しも。

残った根元の方は次まで放置、又は
増やしたいなら分割してポイポイ鉢に挿します。

徒長苗のてっぺんを切った後、挿しやすい様に葉っぱはもぎ取ります。
もぎ取った葉っぱもポイポイ鉢に挿すか、処分。

元の鉢の多肉も放置してる間に成長するので、次の挿し穂の供給源にできます。

てっぺんだけ✂️して寄せて、回りにセダムも可愛いです。花束みたいに。根っこ出て、直に着きます。


28`sガーデン
2025/11/09 14:59

ありがとうございます😊
寄せ植えに使うのはやはり見栄えを考えてテッペン部分のを使う方が良いのですね。
あちこちの伸び伸びな多肉を集めてみようと思います。
足りなかったら、買い足して隙間を埋める、と言う事ですね。
セダムとか、タイトゴメ?とかみんな消えてしまったので買ってこようと思います😆

まっさん
2025/11/10 10:54

多肉は根っこ無くても直につくので
どんどん可愛く挿しちゃって大丈夫です。ステキな寄せ植え投稿、宜しくです。🙇

あにー
2025/11/09 11:20

あにーは冒険家だからはさみの位置で切って土に埋まる部分の下葉を取って挿します。増えれば儲けもの😆😆

上手くいかなかったらsquareで知り合ったタニラーさんに再度ヘルプを求めます😂


28`sガーデン
2025/11/09 14:56

ありがとうございます😊
思い切ってカットして、つちに挿す部分の葉は取ってしまうものなんですね。
取った葉も土にさしておく、なんですね。
皆様の言うようなポイポイプランターを作ってみようと思います。

Tagさん
2025/11/08 15:44

自分なら適当な好みの長さでカットして(二分割でも3分割でも良いかと)穂先下の方の葉は葉挿しにして穂先はすぐに植えちゃうかな🤔葉が残った状態でカット出来れば芽が出やすいです

エケベリアはカットしたあとしっかり乾燥させますが写真の子たちはカットしてすぐに刺しても大丈夫と思います

カットして棒多肉になったものから芽が出ることもあるし無いこともあります💦根っこが元気なら可能性は高いかも🤔❓
しばらく様子見てダメならうちは置き場所少ないので破棄しちゃうかなー💦
人によってはぽいぽい用の鉢に植えるかも


28`sガーデン
2025/11/09 14:49

ありがとうございます😊
カットしたらすぐに植えても大丈夫なのもあるんですね。
そのままにしておくよりも、まずはやってみます!
ありがとうございます😊