みんなに質問

2025/10/27 10:49

回答募集 フードバンクについて

昨日、地元のフードバンクへ行って、コーヒー☕︎提供をしてきました。3年生くらいの女の子がぬいぐるみを欲しそうな感じで見ていたので、もらって良いんだよ。と話しかけたら、左頬に殴られたようなあざがあり、どうしたの?と聞いたら、転んだのというのです。どうみても転んで出来たあざではないのです。みんなに痛そうとか言われて、有頂天になってしまったのか,コンクリートのとこに転んだと言ってしまったのです。コンクリートに転んだなら切り傷、コンクリートに擦った線が入るはずなのに、きずは、全くなかったのです。
母子家庭の子で母親も厳しい日常を過ごしているのかもしれません。が、ここのフードバンクは、食料を提供するのみで、このような状況下にいる子供達の救いにはなっていない現状です。母親の救いにもなっていません。
日本は弱者には厳しい国だと聞きますが、この現状をどうしたら良いでしょうか?

3 件の回答 (新着順)
くままん
2025/10/31 23:05

難しい問題ですね😓お母さんがどこまで外部からの介入を受け入れられるかも分かりませんし…
私も、児相に相談が確実だと思います。
ただ、こども食堂みたいな場所での交流ができたらいいのかもとも思います。自宅に来られると身構えてしまいそうなので。美味しいものと優しい言葉で、張りつめた心が少しでも和らいで娘さんと一緒に笑える様になってくれたらと思います。的確な事は思いつかずに申し訳ありません💦


hide
2025/11/01 18:28

ありがとうございます。その通りですよね。子ども食堂もそのようなお母さんはなかなか来ないような気がします。
ピンポーンとやってきた人と会ってくれない人もいますよね。

くままん
2025/11/01 19:30

まずは女の子ですよね💦痛そうと言われて有頂天になってしまった様子。寄り添ってもらえる存在が必要なんでしょうね。
私の話で申し訳ないですが、以前引っ越してすぐ放置子と言われてる子が息子を訪ねて来たことがありました。hideさんが見かけた子と同じ3年生の時の話です。(その時はそんな風に言われてる子とは知らない)喉が渇いたというのでアレルギーがないか聞いてリンゴジュースを出しました。数日後、学校に用事があり何の気なしにその話を先生にしたら「あらー、ジュースあげちゃいましたか。これはまた来るかも。次は断ってください」と。放置子と呼ばれる存在にもびっくりしましたが、その先生の言い方にもびっくりしました。結局、その後一度だけ「ビーズをあげる」と来ましたが、「ごめんね。今日は何もなくて(ほんとになかった)」と言ったら帰っていきました。一応、その後もし来ることがあればと缶のお茶を用意してましたが、来る事はありませんでした。どちらかと言えば痩せてる子だったんですが、お兄ちゃんをどこかに預ける事になったと聞いてから身の回りに変化があったので、行政の手が届いたんだと安心した覚えがあります。
長々と話した上に何の役にも立ちませんが、今後その子とお母さんが少しでも良い方に進んでくれる事を願ってます。

hide
2025/11/01 19:37

ありがとうございます。
今、令和ですよね。戦後の火垂るの墓のようなお話ですね。先生もひどいです。不登校なんでしょうかね?
お母さんがころころ男変えている人とかいる話を聞くことがあるじゃないですか⁈そういった場合、行政はころころ変えないでくださいって言わないですよね。

くままん
2025/11/01 19:55

幸いその子は学校はちゃんと来てました☺️周りの環境で変わりますよね💦うちは卒業まではいなかったんですが、元気に卒業したと聞きました
行政の関わり方も、臨機応変にできるといいんですけどね😞

hide
2025/11/02 18:42

中学、高校と勉強も難しくなっていくのに、ついていけてるのでしょうか?今、ヤクザとかなっていない事を祈ります。

くままん
2025/11/02 20:19

その子は女の子だったのでヤクザはないと思いたいです💦

ちーず
2025/10/29 11:20

女の子…心配ですね
フードバンクの方に相談して連絡してもらうのが一番良いかと思いますが、どこの誰だかわからなくても、189にお電話して良いと思います。
どこそこに、気になった子がいたので…と。
もちろんhideさんのお名前を出す必要はありません。
全ての国民に通報義務がありますので、児相はいろんな案件で電話受けてるので、そういった場合での対応も慣れてます。
虐待通報は、親御さんを責めるためのものではなく、子ども、家庭を救うためのものです。
たとえ間違ってたって、通報した自分を責めたり反省する事もありません。
女の子、そのご家族が良い方向に進んでいってくれる事を願うばかりです。


hide
2025/10/29 20:21

ありがとうございます😊

電話してみようと思います。

ロムツヨシ
2025/10/27 15:32

問題が問題だけに、回答に悩みます。

フードバンクということにとらわれず、迷わず個人で児童相談所に連絡するべきかと思います。
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく)。発信した電話の市内局番等から(携帯電話等からの発信はコールセンターを通じて)管轄の児童相談所に電話が転送されるようです。匿名で話を聞いてくれて、個人情報など秘密にしてくれるようです。

国の現状を変えるのは…、まずは選挙には必ず行く…そんなことぐらいしか私には出来ないような気がします。
2020年より、児童虐待防止法が改正されて、親が躾と称して体罰を与えてはならないことになりました。最近児童福祉法も改正され、少しずつですが、良くなってると感じます。


hide
2025/10/27 15:39

難しい問題に対して、回答いただきありがとうございます。189にしても誰か分からなければいけないので、そこが難しいです。私はスタッフではないからです。個人情報は厳しく管理されているため聞き出せません。
本当真剣に考えてくださりありがとうございます。

ロムツヨシ
2025/10/27 16:30

なるほど…スタッフしかその子の情報を知らないのですね…。スタッフが虐待かもしれないということに気がついてるなら、スタッフが児童相談所に連絡すべきですよね。それをしないということに、hideさんはお悩みなのですね。
保育所などは通報か義務化されましたが、フードバンクは…ですね。
確かに、これは難しい問題です…。

hide
2025/10/27 17:53

分かっていただき、ありがとうございます😭
今回の場所は、トヨタ自動車🚗です。サポートで明治安田生命がはいつています。

ロムツヨシ
2025/10/27 18:05

なるほど…大手さんだと、なおさら個人情報の扱いは厳しくなりますかね…。
フードバンクや、こども食堂など、子供が集まる場所も、通報が義務化されると良いですね…。

hide
2025/10/27 21:50

はい。これからどう進んで行くのか心配です。