2025/10/27 10:49
回答募集 フードバンクについて
昨日、地元のフードバンクへ行って、コーヒー☕︎提供をしてきました。3年生くらいの女の子がぬいぐるみを欲しそうな感じで見ていたので、もらって良いんだよ。と話しかけたら、左頬に殴られたようなあざがあり、どうしたの?と聞いたら、転んだのというのです。どうみても転んで出来たあざではないのです。みんなに痛そうとか言われて、有頂天になってしまったのか,コンクリートのとこに転んだと言ってしまったのです。コンクリートに転んだなら切り傷、コンクリートに擦った線が入るはずなのに、きずは、全くなかったのです。
母子家庭の子で母親も厳しい日常を過ごしているのかもしれません。が、ここのフードバンクは、食料を提供するのみで、このような状況下にいる子供達の救いにはなっていない現状です。母親の救いにもなっていません。
日本は弱者には厳しい国だと聞きますが、この現状をどうしたら良いでしょうか?
3
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示難しい問題ですね😓お母さんがどこまで外部からの介入を受け入れられるかも分かりませんし…
私も、児相に相談が確実だと思います。
ただ、こども食堂みたいな場所での交流ができたらいいのかもとも思います。自宅に来られると身構えてしまいそうなので。美味しいものと優しい言葉で、張りつめた心が少しでも和らいで娘さんと一緒に笑える様になってくれたらと思います。的確な事は思いつかずに申し訳ありません💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示女の子…心配ですね
フードバンクの方に相談して連絡してもらうのが一番良いかと思いますが、どこの誰だかわからなくても、189にお電話して良いと思います。
どこそこに、気になった子がいたので…と。
もちろんhideさんのお名前を出す必要はありません。
全ての国民に通報義務がありますので、児相はいろんな案件で電話受けてるので、そういった場合での対応も慣れてます。
虐待通報は、親御さんを責めるためのものではなく、子ども、家庭を救うためのものです。
たとえ間違ってたって、通報した自分を責めたり反省する事もありません。
女の子、そのご家族が良い方向に進んでいってくれる事を願うばかりです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示問題が問題だけに、回答に悩みます。
フードバンクということにとらわれず、迷わず個人で児童相談所に連絡するべきかと思います。
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく)。発信した電話の市内局番等から(携帯電話等からの発信はコールセンターを通じて)管轄の児童相談所に電話が転送されるようです。匿名で話を聞いてくれて、個人情報など秘密にしてくれるようです。
国の現状を変えるのは…、まずは選挙には必ず行く…そんなことぐらいしか私には出来ないような気がします。
2020年より、児童虐待防止法が改正されて、親が躾と称して体罰を与えてはならないことになりました。最近児童福祉法も改正され、少しずつですが、良くなってると感じます。