2025/11/04 12:24
回答募集 ストレッチについて
毎日もしくは頻度高くストレッチをされている方に質問致します。ストレッチを始めた頃、逆にストレッチ部分(肩なら肩、腰なら腰etc)に違和感が出たりしましたか?私、最近 、肩・首・後頭部(両耳を繋ぐ線から下の部分)が、締め付けられる違和感があります。最初、肩が張るのは血圧か心臓?と心配してたのですが、よーく考えたら、その症状が出始めたのが、肩・首のストレッチを始めて1週間くらいからなんです。で、『もしやコレはストレッチの好転反応?筋トレで筋肉痛が出るけど、やってるうちに痛くならなくなるのと同じかも⁈』と思ったのですが、ストレッチで好転反応は聞いた事がないので、ご存知の方いらっしゃいましたらコメント頂けたら幸いです。
※病院行け…と言うコメントはNGでお願いします。怖がりなので、それだけで病んでしまうため😅
※『くらしの困りごと』に活用して良いと書かれていて、『DIYに関しての困りごと』とは書いてなかったので、こちらに質問しました。
2
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『ストレッチ好転反応』
で検索するとAIが答えてくれる、まぁAIのことだから真偽のほどは定かでは無いが…
母が退院後、リハビリ施設に通って
「合う」「合わない」の講釈たれています。
寝ながらベッドがゆっくり波打つっていう機械にかけられたらしい、
・一晩寝て、翌日朝起きられなくなった
・2日め、少し復活
・3日め、何とか
実家へ様子を見に行くたびに上記3行程を、2回話すので🤔そちらの方が心配😆😆
動かせる範囲で身体を動かすことは入院していた母を見ていて
『あぁ、(本人の治って元気になりたいって気が無ければ)これが寝たきりになるってことか…』
と思ってしまったことからの劇的回復(多少弱気にはなってきているけど、それは年取ったからで、仕方ない😂)
🐰さびうさ🐰さまはお若いから、ハンドパワーで
『手当』(身体をさする👋✋👋✋そっと押さえる、転んだり打ったりしたとき、とっさに手が痛いところを押さえるょね、そんな感じです)
大好きな人に、優しくさすってもらうと幸せホルモンが出るょ💗💗
(それは夫?息子?愛人?変人?🤭あにー?…?これは猫の手か…)
(また、意味不明なコメント入れてしまったわ😱)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近はストレッチもやらなくてやってた頃はお風呂上がりとか血行がいい時に行ったりしてました。
ストレッチも無理のない頻度で継続が有効なのかなと思ってます。
自分は気が向いたらストレッチするという感覚です✨
夏は血行も良くて汗もかくので体もやわらくなりますが冬は血行が悪くなりやすいのでお風呂上がりに少しづつ行うほうが良いかもしれません。
解決方法かどうかわかりませんが。