2025/11/26 04:05
解決済み 【小説・TVニュース・教科書って基本標準語だと思うんだけど🙄📖📺💭日常の喋り言葉が方言の地区でもそれは通じるの😅🗾🔠⁉️✨】
自身の実家が東京都23区で20年暮らしてたので🗾🏠🦍✨
標準語は喋り言葉として仕込まれたんだけど🗾🙄🔠💬
今更ながらふと浮かんだ疑問が、
「小説・TVのニュース・教科書とかって、全国的にも基本標準語で書かれてると思われるんだけど🤔🗾🔠⁉️💭
お国言葉の有る居住区では普段の喋り言葉とは違う語句だらけだろが、そこは第2母国語みたいに通じるのぉ〜🤣🗾🤝🔠⁉️」
はい、各地で過ごされておるsquareメイツのみなさんとも日々お話しさせて頂いとるのですが😆🙌🗾🤝💬✨
ベストアンサー基準どう設けたら良いのかなって謎な質問しちゃったので😂🙏💦
ワタクスが今まで知らなかったお国言葉故の呼び名の違う製品名とか商品名やらを教えて貰えた方を選ばせて頂きたく存じますぅ〜🙇♀️🙏🗾📛🎓✨
(あと、個人的にTOP3の方にはゴリポイントやらを無理矢理押し付けるからっ🤣🙌🦍🥇🥈🥉🅿️✨)
https://diy-square.cainz.com/chats/bmmzertmerafp41k
ベストアンサー
5
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やっとひとつ思いついた〜✨🤣💦
関西ではパーマを「あてる」だね💈✨
関東は、「かける」✨
ロン毛パーマ時代が懐かしい〜🖤
以前、うちの奥さんが京都に来て間もない頃に・・・
自分が、「邪魔くさいなぁ〜」って言ったら
奥さん 「何が臭いの」って🤣💦💦
いやいや臭いじゃなくて💨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は大阪出身の和歌山住みですが引っ越してきた頃は戸惑う言葉がいっぱいでした笑😆(同じ関西圏なのに)
お腹いっぱい→づつないよ
ほらみてみい!(標準語では、ほら、ご覧なさい!)→ほれ、みーそー
お前→おまん
おじさん→おいやん
一番ビックリしたのが
ビーチサンダル→水せった🤣
幼稚絵のプールの持ち物のお便りに書いていた時は???でいっぱいでした笑🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やはり❣️
関西では豚まんです
関東では肉まんですよね☺️
油揚げの乗ったそばを
関西ではたぬきそばといいます
関東ではきつねそば🦊
それには、びっくりでした‼️
関西ではきつねはうどんだけなので😆
めばちこてわかりますか?
関東ではものもらいです
でも、ドラッグストアではものもらいて書いた薬が売られてます😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示関西人が「マクドナルド」を「マクド」っていうのは有名だけど。
「ユニバーサルスタジオジャパン」→「ユニバ」とか「セブンイレブン」→「セブイレ」はどーなん?関西だけ?
商品じゃないけど、
「お粥」→「おかいさん」
「お吸い物」→「おつい」
「たくあん」→「おこうこ」
「炊き込みご飯」→「かやくご飯」
あ、商品名?かどうかは分からんけど
トイレの詰まり取りの「ラバーカップ」を「ぼんてん」っていうのは関西だけちゃう?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の住む地域での会話
「らいさま、くっけど、大事?」
標準語に直すと
「かみなり来るけど大丈夫?」です。
転んで大丈夫?と聞かれて「大事!」と答えると、何が大切なの?と疑問に思われます。
方言とはちがうのですが、「あとでやる」が他の地域とニュアンスが違うようです。
「電球切れたから交換して」に「あとでやる」と言われたら、たぶん皆さんは遅くても暗くなる前に(その日のうちに)と思いますよね…。私の住む地域では、「あとでやる」は「そのうち」とか「気が向いたら」に近いです。電球交換は、早くて2~3日後、1ヶ月後になっても不思議ではありません。
主人に、「ここ片付けて」と頼んで「あとでやる」と言われて半年過ぎましたが、あるあるなので腹もたちません。
(´艸`)
17:40追記
ごめんなさいm(_ _)m
製品名、商品名でしたね。
よく読まずに回答してしまいました。
聞き流してくださいね。