2025/08/19 15:37
回答募集 塗装前のシーラーについて
(1)用途
天井にペンキを塗装したい。
(2)使用する場所
2階の空き部屋の天井
(3)現状復帰の可否
否
(4)使用する素材
天井の壁紙を剥がし、少しヒビがあったのでパテで補修しました。
(5)塗りたい場所の写真(現状)
2階の空き部屋をDIYの作業とリフォーム練習のスペースにしようと考えています。先ずは天井から。現在、貼ってあった壁紙を剥がし、ヒビをパテで補修したところです。この状態でペンキを塗るか、シーラーをした方がいいのか迷っています。塗布する場合、どのようなシーラーが良いのか、量はどのくらいか教えて頂きたく思います。部屋の広さは5.5帖ほどです。
よろしくお願いします。
2
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふうちゃん様
ご連絡遅くなり申し訳ございません。
天井への塗装ということで、下記にて回答させていただきます。
①ヒビをパテで補修した部分への塗装について
パテ部分をサンドペーパー(#240〜#320程度)で未塗装部分との段差が無くなるまで
研磨してください。その後、シーラーの塗装は不要です。
しかし、ヤニやシミなどがある場合はシーラーの塗装をお勧めします。
その際はホワイティシーラーで問題ありません。
https://www.cainz.com/g/4549509184799.html
②上塗りについて
研磨が完了し、天井部分を削りカスや汚れが無いよう清掃してください。
完了後、上塗りを行います。
室内ということなので、ホワイティカラーズをお勧めいたします。
https://www.cainz.com/contents/garden-tool/whity_colors.html?msockid=1b333c4b4480603e089a29b0454961f0
つや消しのマットな仕上がりです。
約5.5帖(約9.0㎡)ということで、1K(6~8㎡)だと少し足りないかと思います。
2K(12~16㎡)で少し余る程度かと。
余った際は直射日光を避け、気温変動の少ない場所できっちりと蓋を閉め保管をお願いいたします。
一度ご検討いただければ幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ニッペさんの方がもっと的確なアドバイスがあると思いますが、私の経験から天井ではないのですが、壁紙を剥がした後のボードへの塗装経験がお役に立つのであれば嬉しいです😊
壁紙を剥がした後にパテでスキマを埋めたところがあるようなので、400番程のサンドペーパーでゴーグルとマスクをして表面を平らにます。その後でカインズの室内用塗料でWhityColors専用の水性シーラーをローラーもしくは刷毛でボードに染み込ませます。
完全に乾燥したことを確認してから、WhityColorsのお好みの色を選んでローラーもしくはコテバケ、刷毛などで塗装します。
一度塗って下地の段差やパテの後などが浮き彫りな感じで気になる場合は、乾燥後重ね塗りをお勧めします。
練習を兼ねているようですが、壁と違って天井への塗装は見上げる姿勢がキツイ作業になりますので、むち打ち症に似た症状が出ないように、ボチボチをお勧めします😁
塗装面積が5畳半ということなのでシーラーは1リットルを使い切るぐらいでちょうど良いと思います👍
暑い中での作業、熱中症にはお気をつけて無理しないで、応援しております😄