2025/06/29 16:18
回答募集 アルミサッシの換気カマチ(ガラス戸)部分の吸気口化
築40年ほどの物件をリフォームして住んでいます。
窓開け換気を前提としているようで、普段は隙間風で吸気している状況です。そこで、廊下のアルミサッシの掃き出し窓の上についている吸気用のガラス戸の半分(タテ30*ヨコ90程度)を改造して吸気口化しようと考えています。
いまのところ、サッシ外側半分にエビナットを留め、合板を張り、それに穴を開けてナスタなどの吸気口を複数設置することを検討しておりますが、部材が高いこと、200立米程度の空間の吸気を担うことを鑑みると、もはや合板を箱にして中にフィルターを詰めたほうがいいのではないかと思っており、その場合のフィルター部材と、庇の下ではあるのですが、外気側の雨除けについてどのような設計にすれば良いか苦慮しているところです。
室内は台所の換気扇と24時間換気、また、各部屋に吸気ファンを設置することで通気させようと考えています。
あまり聞いたことのない工事ですが、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ジロウ様
お問い合わせいただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、現状「DIYキャプテン」へのご質問は、一般的なDIYに関するお問合せを主としており、施工方法や工事に関するご相談に関しては、詳細な現場の確認ができず、責任をもってご回答することができない為、回答を控えさせていただきます。
ご期待に沿えず申し訳ございません。
安全や法令の面でも専門業者に一度ご相談されると安心かと思います。
カインズでもリフォームに関しては、店舗でのご相談を受け付けておりますので、お近くの店舗がございましたらお問合せいただければと思います。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。