みんなに質問

2025/10/12 21:37

解決済み 【OSB合板の独特な凹凸感を活かしたまま、木材の黄色味を封じて漆黒(又はグレー)に出来る塗料は有りますか?】

(1)用途(①補修/②雰囲気を変える/③その他)
・②木材の地の黄色味を出さず、木目(?)の表情を沈ませずに活かした塗装がしたい
(2)使用する場所
・屋内
(3)現状復帰の可否
・否
(4)使用する素材(例:木材、プラスチック等)
・OSB合板
(5)塗りたい場所の写真(現状)
・決まっていない
(6)好みの色や・希望の雰囲気のイメージ写真(任意)
・水性で耐水性の有る艶消し黒・艶消しグレー
(後から耐水性の有る艶消しクリアを乗せて対応でも良いので出来れば有る程度の選択肢で構いません)
・画像は実際に作った物となり希望の色ではありませんが見て下さい

〈質問〉
OSBの塗装について教えて下さい。

これまで表面を♯80〜100・♯240・♯400のサンダー掛け後、和信さんの水性ウレタンニスの艶消し黒を2〜3度塗り
(都度♯400のハンドヤスリで軽く研磨)
での塗布をしておりましたが、粘度の低い塗料だと地の黄色味が干渉して漆黒では無く焦茶の仕上がりになっておりました。

色に関しては粘度の高い塗料を使えば乗りそうですが、そうするとOSB独特の表面の凸凹の溝に塗料か溜まり折角の質感がぼやけて沈んでしまうかなと思われます。

凹凸に溜まり難い粘度の低い塗料で、かつ地の色に影響されずしっかりとした色乗りを可能に出来そうな製品は有りますか?

また、グレーの場合更に黄色味が顕著に影響しそうと思われるのですが、1製品だけでは無く例えば1回目の塗装で白を塗り、その上からグレーを塗る等の工夫で可能に出来る製品が有りましたらそちらも教えて頂きたく存じます。

ベストアンサー

CHIE☆
2025/10/14 19:30

私もOSB塗装した事あるけど黄色味がでちゃうよね💦
荒目サンダーでザラザラにしてガッツリ塗料を染み込ませるとか🤔手触り悪くなっちゃうな💦
カインズで購入したブラックが結構濃い色だったから家に帰ったらチェックしてみるね!


CHIE☆
2025/10/14 20:38

これこれ!
OSBに塗装したらどうなるかわからないけど💦

Grass艹crown
2025/10/15 02:59

ちぃ親方画像まで有難う〜😍🙌📸✨
カインズアプリで調べてみたけど色見本が小さ過ぎて解らない〜😂💦
と思い、若しかしたらsquareでチャコールブラック使って作られてる方いらっしゃらないかなと探してみたら見付けられたぁ〜😆🙌‼️✨

おおーっ、流石は木目を活かす塗料と謳ってる製品だけあってしっかり黒くなってたぁ〜🤩👍⬛️✨

成分見たら合成樹脂使われとったので半皮膜性塗料と思われるのだけど、考えてみたら私が使ってたのニスだから余計に黄色味が透け易いって気付けて無かったぁ〜🤣🙌🎓‼️💦

OSBでも真っ黒&凸凹感残せたら良いなぁ🤩👍✨

有難う〜😆🙏✨

Grass艹crown
2025/10/17 19:00

ニッペさんからの回答でもこちらの製品名出たんだけど、おかわり質問させて欲しいのぉ〜🙇‍♀️🙏✨

パケと商品説明見たんだけど、これ艶ありなのか艶なしなのか書いてないみたいなんだよねぃ😂💦
ちぃ親方は実際に使われたことが有るそーだが、見た感じの感想教えて欲しい〜😆🙏✨

CHIE☆
2025/10/17 19:47

ツヤありではないと思うよ😊
ピカピカはしてない👍
でもカインズに行って色見本見た方が良いかもね❣️
ウチに見にきてもいーよ🤣
これが実際に塗装してやつよ↓

Grass艹crown
2025/10/17 20:58

うっひょひょぉ〜いっ🤩🙌‼️💨✨
めっちゃ参考になる画像見せて貰えて感謝感激雨霰っ😍🙌📸👍🙏🌧️🌨️💥🎓‼️💨✨

先述のとおり、この製品のチャコールブラックに絞って使った作品、ネットで拾いに行こうにも実際作品に落とし込んでる画像全然出て来なくてぇ〜😂📱📸🖤💦

うんうん、かなり落ち着いた感じなので同じく男前嗜好のちぃ親方が選んでいらっしゃるのも含め、マットな仕上がりに出来るのだなと把握っ🫡🖤🎓✨

きゃっきゃ、ちぃ親方のお家訪問とかゴリラなんざぁ〜ドキがムネムネしちゃって心拍数ヤバたんになっちゃうわよぉ〜😍©️🏠🦍🫀💞💥‼️💨✨

私の欲しかった情報詰め合わせでお付き合い頂けたから、ニッペさん質問カテゴリ選んだけど、敢えてのちぃ親方ベストアンサーで決定だぁ〜🤣🙌©️💯‼️✨

親身になってご対応して下さったことに感謝だらけなんじゃあ〜🙇‍♀️🙏✨

CHIE☆
2025/10/18 14:14

マジ嬉しいベストアンサーに選んでくれてありがと🥰
この黄色い枠なんだ?とおもったら選ばれたからなのね❣️
お役にたてて良かった😊

Grass艹crown
2025/10/20 03:24

ぬふふぅ〜、この黄枠はベストアンサーに選ばれた方に付いて、トップに移動するんだわぁ〜😆🙌🔳💛✨

んで、ベストアンサーには30Pが付くのだが、それとは別にゴリラが勝手な気紛れで押し付けるゴリポイントも同数で30P付くシステムなんだがっ🤣🙌🦍🅿️‼️✨
ゴリポイントは50P貯まったら自己申告して頂けたらご希望のAI製画像を作りますって特典なのだぁ〜🤣🙌🦍🅿️📱🖼️✨

でもでもちぃ親方だけには既に、
「CHIEとGPT🤝©️✨」
のパスポート渡しとるのでいつでも依頼してくれろぉ〜な唯一枠なんで、50P貯まったら何かゴリラがやれそうな範囲で依頼してくれなぁ〜🤣🙌🦍‼️✨
(恐い恐い恐いっ、ちぃ親方どんなボケをかましてくることやら🤣©️💦)

4 件の回答 (新着順)
CHIE☆
2025/10/17 20:00

「色味の違う木材が使用されていて部分ごとに仕上がりが変わる」
この特長を利用して真っ黒な墨汁なんてどうかしら🤔
もしかしたら木目?表情を沈ませずに活かせるかも!
試してみたいけどOSBがない💦


Grass艹crown
2025/10/18 07:32

凄げぇ〜発想🤩🙌©️🧠💡‼️💨✨
まさかの墨汁案は想定外過ぎて私では思い付か無かったから面白悔しぃ〜っ🤩🙌👍👏‼️💨✨

OSBへの塗料塗布は接着剤で固めとる合板なので、ワタクスも以前からサンダー研磨して表面を剥いてからやってたんだけど🟫)))))‼️💨✨
「染めた様な平坦さと漆黒の仕上がり」
を求めたいなら、シャバシャバな浸透性塗料使うのが凸凹質感も残せて良さそうだなぁ〜🤩🙌💡🎓‼️✨

わっわ、これ端材で先ずは検証から始めたいが現在絶賛ポンコツ中なので春になったらやってみたい〜🗓️🤣🙌🌸‼️✨

墨汁無いんだけど、手持ちだと似た感じの水性クレオトップが有るから
(屋内外利用可能🏠or🏡🉑✨)

やれる時が来たらゴリラ頑張れぇ〜🤣🙌🗓️🦍✨

CHIE☆
2025/10/18 14:22

実は墨汁塗装やった事あるのよ✨
100均の墨汁だけどね😊
真っ黒になったよ👍まあ墨汁だから真っ黒になるよね😅
最後にニスで仕上げないと濡れた手で触ると手🖐️が真っ黒になる🤣🤣🤣

Grass艹crown
2025/10/20 03:34

わわわわぁ〜っ、ちぃ親方既に墨汁塗装やらかしてたぁ〜っ🤩🙌©️‼️🖤💨✨

追撃情報がめっちゃ有能過ぎて悶絶打ってかーらーのー過呼吸ヤバたんっ🦍➿💨💨💨‼️✨
こんなん私の欲しい情報の宝庫やんかーいっ🤩🙌💎🎓‼️💨✨

これこれこれーーーっ🤩🙌‼️💨💨💨✨
私の理想としてた漆黒仕上がりな木材の黄色味封じた染めた様な仕上がりそのものっ😍👍🖤‼️✨

耐水性の墨汁もあるから、そーゆーの選べば上からの耐水性ニス系塗ったら上手くいきそうな気がするぅ〜😍👍🖌️✨

わぁ〜、これ是非とも検証したい案件だわぁ〜🤩👍✨
ちぃ親方ホントに有難うだよぉ〜🙇‍♀️🙏✨

Grass艹crown様

お問い合わせいただきありがとうございます。
osb合板への塗装ということで下記にて回答させていただきます。

①osb合板への塗装について
 osb合板については塗装に不向きです。
 表面にコートがされているので、そのままでは塗装が出来ません。
 既にご自身で研磨等をされていたので、説明が重複しますが、
 コート面を研磨する作業が発生します。
 研磨すると塗装が可能になりますが、吸い込みが激しいため、
 想像した仕上がりにはなりにくいです。
 また、色味の違う木材が使用されているため、部分ごとに仕上がり(色)が
 変わる可能性があります。ご了承ください。

②塗装について
 特有の凹凸は残しつつということで、いくつかご提案させていただきます。
 設置場所が屋内か屋外かなど不明のため、耐水性に関しては平均レベルで考えております。
 高レベルで耐水性(屋外使用)をお求めの場合は少し異なる可能性があります。
 ご了承ください。
 
 1、粘度が高い塗料(多用途など)で塗装する場合
 そのまま塗装すると凹凸感が出にくくなりますので、
 水で少し薄めていただき、複数回重ね塗りを行います。
 薄めて塗るので、本来の耐水性能と比べて低下します。
 
 エクステリアカラーズ
 https://www.cainz.com/g/4976124058912.html
 ホワイティカラーズ
 https://www.cainz.com/g/4549509902690.html
 
 2、粘度の低い塗料(木部保護塗料など)で塗装
 凹凸感を出しやすい点と耐水性ということで選定しております。
 色に関してはつや消しなどがありませんので、近似色となります。
 ※osb合板は色味の違う木材で構成されていますので、均一に色を出すことが難しいと思います。
 
 木目を活かす塗料 水性
 https://www.cainz.com/g/4549509686194.html
 水性ウッディリコート
 https://www.cainz.com/g/4976124549069.html

 1、2共にウエスなどで刷り込みを行ったりすると余分な塗料を取ることができ、
 凹凸は出すことが出来るかと思います。

以上、ご検討いただけますと幸いです。


Grass艹crown
2025/10/17 18:48

色々な製品を紹介して下さり有難うございます。
やはりOSBへの塗装は難しい面が多々有るのですね。
参考になりました。

コウモリ
2025/10/14 21:04

むかーし、昔💨
埼玉のお爺さんがせっせとサンダーからの塗装に励んだらしい🥸✨
以前、投稿してもんを添付しますね📸
Grass さんは、基本一色の無地感で仕上げる予定なんだね✨☝️
自分はモノクロの濃淡を作りたくて黒ベタからの仕上げサンダーを掛けたモノです💨
まぁ、しかし仰る通りベースのベージュがお邪魔してますわっ💦
自分なら、ここからもう一度、薄めのチャコールグレーでも重ねるかな⚠️

OSB 材のカッケー味を最大に優先したいもんねぇ〜🖤
さて、どうするか⁉️


Grass艹crown
2025/10/15 03:24

わぁ〜、お師匠面白いことやらてとぉるぅ〜🤩🙌🦇‼️✨

これは溝に入った塗料だけ残せる濃淡出しの技なのかぁ〜👀✨
表情があって素敵だねぃ😁👍✨

私の場合仰るとおり均一に染めた様な黒(又はグレー)にしたいのだけど、グレーにするなら1回目塗装は白より黒にして地が出ない程度の研磨にしてから塗った方が綺麗に出来るかなぁ〜🙄💭❓✨

コウモリ
2025/10/15 06:58

うんうん💨
黒からのサンダーを加減してやったら下地も見えずにいい具合になるかも✨☝️
自分はカフェのテーブルの一個に使う予定だった加工テストでした🛠️
(作らなかったけれど・・・・)
いつかこの加工したサブロク板をアトリエの壁に取り付けようかと模索中⚠️

頑張って〜🖤

CHIE☆
2025/10/15 18:44

黒からのサンダーかっこいい🥰
私も挑戦してみたいよー!

コウモリ
2025/10/15 19:15

ありがとう〜〜〜🖤
OSB合板を先ずはサンダーやってからのブラック🖤💨の方が良いと思われます✨😎
是非、ゼヒっ💨
やっちゃって〜✨🥳

Grass艹crown
2025/10/15 21:34

私だけでは思い付け無かったことをみなさんとお話しさせて頂きながら、其々のご意見頂戴出来るのとても参考になるわぁ〜🙇‍♀️🙏🎓✨

お師匠助けてくれて有難うなんじゃあ〜😆🙌🦇🎓‼️✨

コウモリ
2025/10/15 22:16

ちょっとでも参考になるんなら「なむ〜」😎🖤

頑張ってねぇ✨🙌✨

ぱんだ
2025/10/14 20:03

私だったら。。。。
と、言うことでサラッと通りすがり意見として🤣

塗料じゃなくてマットブラック缶スプレーやっちゃうかな👍
三度スプレーくらいやれば決まるんじゃん‼️


Grass艹crown
2025/10/15 03:06

なるほどぉ〜、スプレーの薄吹き重ね塗りなら地の色に影響されずカバー出来そうだねぃ😁👍✨
(地が黒の物を白にするのも可能そうだしなぁ〜😆👍🖤➡️🤍🧯‼️💨✨)

マットブラックのスプレー有るから、OSBの端材で試してみよーっと😆🙌‼️✨
有難う〜🤩🙏✨