物置のドアになんかの卵らしきものを見つけて「あっ何の卵かなー?」って接写する変態行為は普通しないから。
画像無しは普通だよー。
で、結論から言うと、おそらく何かの蛾の卵で、Grassちゃんは孵化の現場に立ち会ったんじゃないかなぁ。
ウニョウニョっていうのはおそらく生まれたてだから。
蝶とか蛾って生まれてから何回か脱皮して毛虫とかいもむしに変身するから。
で、ウニョウニョが無くなった後に卵の殻らしいものは残ってる?跡形も無くなったんなら蛾の幼虫で、おそらく卵の殻は食べたんじゃないかな。
複眼変態倶楽部としては見たかったーなんだけど、
黄緑色の卵を産む蛾は沢山いるので何か?まではちょっとわからないかな。
黄緑色の卵産む虫のしてはカメムシ類もそうなんだけど、カメムシは卵から生まれて直ぐにはどこか行かなくて丸っこい子虫が卵の殻の周りに円陣組んで固まってんだよね。
しかも卵の殻を食べたりしないから幼虫がどこかへ行っても半透明になった丸いものが残ってるよ。
で、今後なんだけど蛾の幼虫なんて、海でいうところのプランクトンみたいなもんで、食物連鎖の1番下の方にいるから多分毛虫の大量発生みたいにはならないはず。
Grassちゃんとこの植栽がわからんからなんとも言えんけど、2週間くらい経ってからおしりにツノの生えたデカめのイモムシがいたらそれかも。
2025/07/08 05:49
解決済み 【虫に関しての質問なのですが、画像無しなので大変解り難いです🙇♀️🙏📸🈚️💦】
多分3〜4週間前の出来事なのですが、
(当方居住区埼玉県です🗾🏠)
庭の物置のドア部分に謎の1mmっくらいの黄緑色をした球体が何十個も着いてたんだわぁ〜😳🟢‼️💨💦
(30年近く住んでる家なのだが初めて見たんだなぁ〜🏠🗓️👀💦)
えっえこりゃ何だっ、何かの虫の卵なのかしらぁ〜😵🟢⁉️💦
と思いつつ何も対処しなかったのだが、数時間後には5mmっくらいのウニョウニョな曲線を描く形にメタモルフォーゼしてたんで、何らかの虫なのだろとは思ってたんだけど🤔🐛⁉️💭
その後1日経たない内に全てのウニョウニョは消え去ってて、ありゃ一体何だったのかと😂🐛⁉️💦
写真に残してなかったながら、見た目感覚で色々自分でも画像検索してみたのだが、メタモルフォーゼ後がどれも該当しない感じなのよねぃ😂📸🔍🆖💦
文字でしか伝えられないけど、ウニョウニョ成長したのを確認した時点でも、毛虫みたいなチクチク体毛や脚が生えてる様子は無く、ツルンとしたフラットな感じで動いてもいなかったなぁ〜🐛🔍👀💦
黄緑色の小っちゃい卵調べると、カメムシ系や蛾のサザナミスズメやらが怪しいのかしらと思いつつ、ありゃ一体何だったんじゃろかぁ〜って疑問と共に、即対応しなかった故のこの後何らかの虫さん我が家の庭で大量発生するかもな未来に戦々恐々😱🏡💥🆖‼️💨💦
ベストアンサー
2
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『ヨトウガ 孵化』で検索したら😱画像が出ました。こんな感じでしょうか…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんな卵ですか?
「カメムシ」