【所謂「スパゲティー🍝📛✨」って実はφ(径)に因り呼び方違うんだよねぃ🍝📏👀🤏🎓✨】
何週間か前に私としては数年振りにカッペリーニ使った和風ビスクの冷製パスタ作ったのが切っ掛けで、ロングパスタのお話をしてみよかなと思うとったのだが😋🍝🎓✨



わぁ、奇しくもカインズさんが麺の太さに尽いての素麺・冷麦・饂飩のお話された後になっちゃって、ネタ被りな二番煎じ感はあるのだがぁ〜😂🙏💦
「パスタ」
と一括りに総称されるものは、所謂スパゲティ認識の直線ロングな物から、形状が異なるショートパスタも含めてであって🍝👀📛🎓✨
今回はスパゲティ認識をされとると思われるロングパスタのお話だけしよかなって思うとりますう〜😁👍🍝🎓✨
(何故って多岐に渡り過ぎてて語る情報量が胃もたれしそうだからぁ〜🤢🆖💦)
日本の一般家庭でスパゲティ作るのにお買い求めして来る麺の太さは、国内製粉会社の主流からも1.6〜1.8mm辺りかなぁ〜🙄🇯🇵🍝📏🤏💭⁉️✨
んだがロングパスタもめっちゃ細分化されとって、呼び名がmm単位毎に実は色々あるんだわなぁ〜😅🍝✨
細い順から並べると、
・カッペリーニ(0.9〜1.1mm)
・フェデリーニ(1.4〜1.5mm)
・スパゲッティーニ(1.6〜1.7mm)
・スパゲッティ(1.8〜1.9mm)
・ヴェルミチェッリ(2mm前後)
・リングイネ(断面が円形ではなく楕円のパスタで、製品にも因るが短径1mm長径3mmほど)
・ブカティーニ&キタッラ
(うん、お前ら聞いたこと無かったから知らんぞぅ🤣🙌🦍🎓🧠⁉️💨✨
ヒント:調べるのを放棄してたっ🤣👋📱🔍‼️💨💦)
ブカティーニは直径2〜3mmで中心に穴が空いてるんだってぇ〜🕳️✨
キタッラは四角形の断面で一辺が2mm前後✨)
・フェットチーネ・タリアテッレ(7〜8mmの平打ち麺で厚さ1mm)
ふぅ〜っ😮💨✨
私調べだとこんな程度かなぁ〜😅🎓🍝📏⁉️✨
わぁ何処まで使い分けたことが有るのかしらねぃ😂🍝🎓⁉️💦
ちな自分は極細かごん太の両極端派で、冷たいのはカッペリーニの素麺JAS基準より細い0.9〜1.1mmがお好みだが、太いのはスパゲッティの1.8〜1.9のやーつ使いがち😋🍝✨
其々合うソースの違いやら何やら有るのだけど、気が向いたら第2弾でそこ等辺のお話も煮詰めてゆこーかヤルヤル詐欺で終わるかぁ〜🤣🙏🍝🎓⁉️💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🇮🇹イタリア人より詳しなったんちゃう😁👍よー調べたねぃ👏とりあえず業スーでいっちゃん安いの買うから気にしたことなかったわ🤣
(ちなみに旦那はママーしか食べない😓)いつもこないだ火傷したレンジでパスタ茹で容器に数時間浸水させといてもどしてからティファールでお湯わかして表記時間より短めにレンチンしておりまする😁👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ごりんちゃん🦍イタリア人になるの巻📜🤣
大人の自由研究🧪
第二段も楽しみに待っちょくーーー😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふむふむ、私がいつも買ってるのはスパゲッティーニだなぁ。
ところで、急にラーメン食べたいってなったのに中華麺の買い置き無いってこと、よくありますよね!
そこで、パスタを中華麺にする方法ってのがあってだな。
湯沸かして、スパゲティ100gに対して大1の重曹入れて2分長く湯がく のよ。
あのかんすい独特の風味が付くのよー。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんなにも種類が…
勉強になりました
ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示しっかり調べてくれてありがとうございますー🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは勉強になりました ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たくさんの呼名があるんてすね😳