クッキング レシピ

おかっちょ
2025/03/12 23:58

ごはんと麹の酵母

ごはんと麹の酵母のレシピを知りたいとリクエストをいただいたので投稿します😊

レーズンなどより起こしやすいのでぜひ試してみてください🎶

 

■材料

炊いたごはん … 50g

米麹 … 10g

浄水 … ヒタヒタに浸かるくらい

※米麹は生でも乾燥でもOK

※浄水は湯冷まし水でもミネラルウォーターでもOK

 

煮沸消毒して冷ました瓶とスプーンなど混ぜるもの

※瓶は写真のように(1番左)余裕のある大きさがいいです

 

■作り方

煮沸消毒して冷ました瓶にごはんと米麹を入れてヒタヒタに浸かるくらいに浄水を入れて、煮沸消毒して冷ましたスプーンなどで混ぜます

※酵母を起こせるか不安な場合は、きび砂糖小さじ1入れてもOKです。

混ぜたら蓋をして常温(25℃前後がベストですが寒くてもゆっくり発酵します。暑すぎるのはNGです)に置いておきます。

翌日振って混ぜて蓋を開けてガスを抜きます。

これを数日繰り返します

何日後からかプシュッと発酵してる音がし始めます😊

更に発酵していくと、蓋を開けると勢い良く上がってきます(瓶が小さいと溢れます)

このようになってきたら、1日2回ガス抜きした方がいいです。

段々とガスでパンパンになって蓋を開けにくくなります😅

パッキンタイプの蓋だと勝手に開いて中が飛び出る…なんて事もあります💦

 

発酵の泡が大きめから小さめになったら冷蔵庫に入れて一晩寝かせて完成です

 

■工夫ポイント

瓶の大きさ(余裕のある大きさを使う)

コメントする
かずん
2025/03/13 07:29

おかっちょサン 早速レシピありがとうございます☺️
材料もお手軽ですね🎶
今年味噌作りの残りの生麹が冷凍庫に入っているので 直ぐにでも作れそうです🥰

体調不良の家族が完治して パンを焼く時間がとれたら 絶対やってみますね🤩✨
メモホルダーに入れさせて頂きました~✍️
ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️


おかっちょ
2025/03/13 20:13

そうなんです🎶
手軽に揃えられる材料で起こせる酵母なのでオススメです😊
生麹がちょうどあるなんていいタイミングですね🎶
酵母が起きるまで1週間弱(気温によって異なります)、冷蔵庫で寝かせるのが一晩、元種を起こすなら3日間、冷蔵庫で一晩とまた日がかかります😅
そこからパン作るとなると発酵にイーストより時間がかかるので今の気温だと仕込んだ翌日に焼けるようになります…
焼き上げは冷蔵庫に入れて調節して自分のタイミングで焼く事ができます😊

手間暇かかりますがぜひ挑戦してみて下さい✨
ご家族が早くよくなりますように🌠

かずん
2025/03/14 13:12

生麹は料理にも使えるので冷凍してあるんですよ🥰
私は 元種を起こさず ストレートでやっちゃいます🍀
ぶどうやりんごと同じ様に使って大丈夫ですかね?

一昨日 畑で変な虫に刺されたみたいで 足パンパンになってしまい 自分も危機的状態💧
でも 是非 落ちついたら 仕込みをしてみます🍀

詳しく教えて下さりありがとうございます😊🎶

おかっちょ
2025/03/14 14:15

私も麹使いきれないので冷凍してます🎶
ストレートで焼くのが手っ取り早いですよね😂
ブドウやリンゴと同じで大丈夫です✨

変な虫に刺されたって大丈夫ですか?😣
足パンパン…心配です💦
無理せず病院で診てもらって下さいね😅

かずん
2025/03/14 21:03

果物の酵母と同じ使い方で良いのですね(≧∇≦)b💕︎
おかっちょサンに色々教えて頂けて良かったぁ~🥰🎶

足は 一昨日から腫れていたのですが 昨日はお医者様がお休みで 冷やして我慢していたんです
ラズベリーの剪定で 細かな棘で被れたのか?虫か分からなかったのですが Dr.曰く虫かもね💦という診断でした

広範囲で熱をもって腫れ上がっていたので 看護師サンも痛そ~(>_<)とマジマジ診てましたね😅
割と強めな抗生物質と劇扱いの軟骨も出たので時間が経てば治ると思います

酵母の扱いも分かりやすく またご心配もありがとうございます🥰

今後ともよろしくお願いします( •ॢ◡-ॢ)-♡

ぷぅ
2025/03/14 22:28

私も冷蔵庫で調節して、焼きたて食べるようにしてます^^
ゆっくり発酵させたパンはとっても美味しいです^^

おかっちょ
2025/03/14 22:58

ラズベリーの小さなトゲが凄いですよね💦
でも虫のようだったんですね…
広範囲で腫れて熱をもってたなんて😣
庭作業も気を付けなきゃですね😣
時間がかかるかもですが、1日でも早くよくなりますように🌠

おかっちょ
2025/03/14 22:59

イーストも微量だと発酵調整できますが、酵母ほどじゃないですもんね💦
焼き立て食べられるように焼けるのが1番ですね🎶

かずん
2025/03/16 00:06

ありがとうございます☺️
義母の法事の準備があったりで なかなか連絡出来ずにすみません💦

13 件の返信 (新着順)
コスモス
2025/03/20 07:13

レシピ投稿ありがとうございます
保存しました🤗

パッキンタイプは勝手に開いてしまう⁉️
酵母の力は凄いんですね。


おかっちょ
2025/03/20 07:34

酵母を起こしやすい季節になってきたのでぜひ試してみて下さい😊
ごはんと麹の酵母は特に発酵力が凄くて、ガス抜きし忘れると蓋が開いて中が溢れる…なんて事が何度かありました😅
(プラスチック製の蓋にパッキンが付いてて回して開け閉めするタイプの保存容器使用した時の話です)

写真で使ってるタイプの瓶の保存容器(煮沸するので耐熱用)でもガス抜きし忘れるとガスが膨張して蓋が開けにくくなって、蓋がちょっと変形したりします😅

他の酵母だとここまでならないんですけどね😅

コスモス
2025/03/20 08:05

保存瓶選びもあるんですね。

毎日のガス抜きを忘れたら終わりですよね。。。

おかっちょ
2025/03/20 09:23

ごはんと麹の酵母は要注意ですね😂

M
2025/03/17 22:25

すごい🤩
レシピありがとうございます♪


おかっちょ
2025/03/18 00:01

ぜひ試してみてください😊

M
2025/03/28 23:42

☺️

チコリ
2025/03/17 01:01

簡単に作れますね!
自分で酵母作るなんて、丁寧な暮らししてるみたいでなんか気持ち上がります☺️💕


おかっちょ
2025/03/17 08:35

そうなんです!酵母だけなら簡単に起こせちゃうんです🎶
ここからパン作り…となると発酵に時間がかかったりとちょっと手間がかかりますけどね💦
でも酵母から起こしてのパン作りは更に丁寧な暮らし感が高まりますよ✨

ダンボ
2025/03/15 07:50

興味津々です!


おかっちょ
2025/03/15 10:22

ぜひ試してみてください😆✨
酵母にはまっちゃいますよ🎶

マリーモミ
2025/03/14 22:16

家にあるご飯と麹で作れるなんて😵
ちょっと作りたくなりました🤭


おかっちょ
2025/03/14 22:55

そうなんです🎶
手軽に材料を揃えられるんです😊
その上起こしやすいのでぜひ試してみてください✨

おかっちょさん、こんばんは
貴重なレシピをありがとうございます✨
ブックマークいたしました。
機会を作って、やってみたいなと思っております。


おかっちょ
2025/03/14 22:54

暑すぎると発酵し過ぎるので、これからの時期が1番起こしやすいのでぜひ試してみてください😊

kao mom
2025/03/13 18:07

レシピありがとうございます
天然酵母パン作る予定はないのですが、いつの日か役立てたいです
塩麹とか豆板醤は作ったことがあるのですが、麹っていろいろ使えるんですね👍
勉強になりました📝


おかっちょ
2025/03/13 20:23

酵母を起こすだけなら気軽にできるのですが、そこからパン作り…となるとやっぱり中々手が出せませんよね💦
私もヤル気スイッチが入ってないと作れません😂
麹は体にもいいし万能ですよね✨

mi
2025/03/13 16:35

麹の甘酒手作りでいただいたんですが、何日もかけて作ったものなんですね😆
ありがたーくいただきます✨


おかっちょ
2025/03/13 20:21

我が家には炊飯器がないので作った事がないのですが、半日あれば甘酒は作れちゃうみたいですよ😊
酵母は気温によって数日かかります😅

きょろっち
2025/03/13 14:34

麹酵母作りはしたことがないので挑戦してみようと思います💪


おかっちょ
2025/03/13 20:18

他の果実酵母とかに比べると起こしやすいのでぜひ試してみてください😊
パンを作るとなると、イーストと違って発酵もゆっくりだったりするので時間はかかってしまいますが…😅

にこ
2025/03/13 10:49

麹というものに全く触れたことないので
余裕がある時に挑戦してみたいです😄


おかっちょ
2025/03/13 20:17

酵母を起こすだけだと、果実酵母より断然早く起こせるのですが、パンは作りとなると時間がかかるので、ぜひお時間とれそうな時に試してみてください😊
麹は醤油麹や玉ねぎ麹などなど…色んな調味料にも変身させられるので、残った麹で試してみるのもいいかもです🎶