ちんまい東屋を建てる⑥《野地板とサンダー掛け》
さて、骨組みができたので、板壁の準備に取り掛かりましょう。ε-( •̀ω•́ )フンッ
ここまでの経緯はコチラ⬇️
https://diy-square.cainz.com/announcements/drywftnxpfxsqyhc
私が鎧張りに使おうとしている野地板(ノジイタ)というのは本来は屋根の下張りに使われる板です。
厚みが12mm、縦が105mm〜180mm、長さが1820mmのが多く、お値段もリーズナブルなのでDIYでもよく使われます。
ただし、普通は隠れる所に使うので表面はかなりざらざらです。
木の中心より少し離れた所を裁断して作られる板なので、下の画像のように、切り口にカーブした年輪が見られます。
薄いので分かりにくいんですけど…
上の画像の木口の年輪の向きからわかるように板の上が木の中心に近い方でこちらを木裏(きうら)、下が木の皮に近い方でこちらを木表(きおもて)と呼びます。
木裏の方が木表より耐水性があることと、板の特性として木表側が反るので、鎧張りをする時は木裏を表にして張っていきます(ややこしい💦)。
なのでサンダーをかけるのは木裏側、ということになりますね。
レトロな雰囲気も欲しいので、ささくれを取るくらいにして、そんなにツルスベになるまでかけないつもりです。
さて、私が使ってるサンダーはマキノの仕上げサンダ。
集塵袋がついてることと市販のサンドペーパーが使えるので選びました。
以前はボッシュのマルチサンダー使ってたんですけど、吸塵ユニットが故障しちゃって、使う度に自分と周りがきな粉餅みたいになってたんですよね😅。
この集塵袋が付いてるだけでほとんど粉は飛びません。
サンドペーパーですが純正のは集塵するための穴が初めから開いてます。
でもこれを売ってるホムセンって少なくて、大概取り寄せになるんですけど、市販のペーパーと比べると若干お高いんですよね〜。
そこで当然ながら市販のサンドペーパーに穴を開ける専用のパンチプレートがあるんです。
まず市販のサンドペーパー(230mm×280mm)の280mmの方を3等分して装着…
パンチプレートを当ててグッと押すだけ。
はい、穴が開きました。
たったこれだけのこと。
ところが!マキタのサンダーはこの穴開け専用のパンチプレートが別売なんですよ〜💦
お値段は¥400~¥600くらいだけど!
印付けて一穴ずつ何かで穴を開けてもいいんだけど!
マキタさんにはぜひ付属品にしてもらいたいです。
ちなみにブラッ○デッカーのサンダーはちゃんとパンチプレートも付属してます。
さて、これで準備が出来ました。
いよいよサンダー掛けに取り掛かりましょう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示野地板の特性来ましたわぁ〜🤩👍‼️✨
ワタクスもこーゆー所謂建材を、DIYに活用させたいなと最近になってホムセンで取り扱われとる木材見直しながら勉強中の身なので🙇♀️🪵🎓✨
とても射さるお話よぉ〜😍🙌🎯‼️💨✨
(シダ姉ぇは既に訪問して下さっとるが、このコメ見て下さる他の方に対してのお勉強中風景URL、貼らせて下さい🙇♀️💦)
https://diy-square.cainz.com/chats/47qghc4vxzmlomyr
鎧張をする時の、木裏・木表の注意点👀💦
先ずその材が丸太の何処から生成された物で、切り出した部分故の特性が有るよねってことを考えないと、反る方向が思ってたのと逆🤣🔄💦
ってなるよねぃ🤣👍✨
普通に考えたら、
「表って方を見える面に使うんでしょ🙄❓」
ってなるけど、実際は弧を描いてる年輪とは逆方向に木は反るもので😵🪵🔄💦
それを知った上で施工せんとアカンわよぉ〜って言う🪵😂🛠💦
(ほん、ややこしやぁ〜で奥深いよねぃ🪵😮💨✨)
建材の木取画像もみなさんに向けて貼らせて頂きます🙇♀️📸🪵🪚✨
(いしかわの森と木HPより画像引用📸✨)
サンダーのパンチングなんて物が存在するのねぃ🤣🕳‼️✨
集塵大事🌪🧹✨
私の使ってる安価なサンダーにはこの機能搭載されてないから、粉塵マスクとゴーグルで対応して来たけど😷🥽💦
ほいでも鼻水ダラダラさせながらになっちゃうものなぁ〜🤣🐽💧‼️💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごく勉強になります(^o^)
木の表裏など、そんなに意識したことがなく…(^^ゞ
板の反る反らないは物によって気をつけた方がいいのかな、程度です💦
サンダーは(持っていませんが)わかります!
市販のサンドペーパーが使えたり、集塵袋があるなどは、結構重要なポイントですよね。
防振手袋は知りませんでした(゚ロ゚)いいのがあるんですね。
サンダーがけ、仕上がりが楽しみです♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん、東屋づくりとても楽しみにしながら読まさせていただいています。
今日のシダーローズさんの投稿コメント、僕にとってはお宝の山でした。まず一つ目は板に表と裏がある事を学ばさせていただきました。なるほどなぁと感激しております。
もう一つはサンダーの使い方。僕は東芝のサンダーを使っているんですが、付属のパンチで穴を開ける事をすっかり忘れていました。僕の場合は屋外でDIYをするので、サンダーを使う時はきな粉まみれになる事が当たり前と思っていたのですが・・・。なるほど、物には物の使い方があったのだ。。思い出すことが出来てとてもうれしかったです。
今、雪が降る前にエアコンの室外機のカバーを製作中です。今日のご投稿も参考にさせていただきながらやって行こうと思います。シダーローズさんもがんばってくださーい。北海道から応援していまーす(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん。
なるほど🤔💭
いつもお勉強させて頂き感謝デス📝💕
木表、木裏の基本すら・・・なるほどぉ〰️ですから🤣💦
サンダー大変ですがお得な🉐お値段には敵いませんね💨
サンダーのパンチプレートを自分も買いましたが他社さんは付属されてるところもあるんですね💦
自分は、今のところは市販のサンドペーパーでカットされてる穴の開いてないのを買って
パンチプレートで開けてます🕳️🕳️🕳️💨
進捗状況を楽しみにしております💕🎶🎶🎶
頑張って〰️✨🙌✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木材が出て来ましたね。
どんどん進んでいて、楽しみです。☺️
私もカインズ工房を使うようになりサンダー借りて使っています。市販のヤスリに穴あけて使えて、ツルツルになる便利な道具ですね。
でも、振動がスゴいので長時間使うと手の疲労が回復するのに大変でした。😅
キレイになるから楽しいけど、夢中になりすぎ注意ですよ~😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても詳しい情報
ありがとうございます
勉強になります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「東屋を建てる」シリーズ、楽しみにしてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小屋作りで忙しいなか、毎度新鮮な情報をありがとうございます👌ホムセンスタッフもここまで解説してくれないような丁寧なご説明と、すぐ活用できる豆知識と裏ワザ等、参考になります👍
木材の表裏で私も体験した情報をこの場をお借りして、ウッドデッキの床材に厚み約4センチ巾18センチ程の木材を使用した際に判ったことですが、木目がキレイな木表を上側に張り付けると雨が降ったあとに水が木材の中央に貯まって、水はけの悪い腐りやすい環境をつくってしまいますので、木裏を上側にすることを学びました!木の反りは時間とともに大きくなります!
もう一つ、木材の真ん中の部分の芯が入っている木材が時々選別してるとありますが、この部分の木材は木の性質上ひび割れの一番多いところではあるんですが、それ以上割れることはなく、むしろ塗料をシッカリ塗ることで他の部材よりも耐久性のある木材であることを、知り合いの大工さんに教えてもらいました。ログハウスがその代表例です✨シダ―ローズさんの知ってる情報だったかもしれませんが、ココのコメント欄、たくさんの方々に注目されてるところなので便乗させてもらいました!長々と失礼しました🙏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
分かりやすい説明ですね
続き楽しみにしてます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
いゃ〜
プロですね木表
木裏分かる人少ないですからね
上 下もありますね!
前の壊れてクマモクさんだ買ったら穴あけパンチ付いていました市販のペーパーカットして使っています。
ピッタリ3枚取れますね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示