作品投稿

シダーローズ
2025/06/28 08:03

茶碗蓮、四日目

4日目の茶碗蓮です。

昨夜からほとんど閉じていません。

色がかなり薄くなりました。

オシベはしんなりして、花托が目立つようになりました。

花びらはしおれることなく綺麗なまま散っていきます。

散華と言って、お釈迦様が説法された時に空から蓮の花びらが舞ってきたという話があります。

そしてこの形、いわゆる中華料理のスプーン、チリレンゲ(散り蓮華)はこれを模したと言われています。

コメントする
10 件の返信 (新着順)
ともさん
2025/06/29 12:51

何日目だとて美しい🤩
散り際さえ いや 散っても美しい🤩
やっぱり別格の花だなあ🪷


シダーローズ
2025/06/29 16:44

エジプトの民も縄文時代の民も、泥から生えてこんなにきれいな花を咲かせるってところに萌えたんだろうなー。
どこまでも美しいってすごいよねー。

ハナミズキ 
2025/06/28 20:49

空から蓮の花がひらひらと落ちてきたらうっとりしますね😍
今日、蓮を見に行きましたが、まだまだ蕾でいつ頃咲くのかなぁー?
棘は確認できました😆
綺麗な色のまま散るならドライにしてそのまま残せたらいいですね✨


シダーローズ
2025/06/28 23:28

東大寺でも2002年の開眼法要の時に散華しましたけど、こちらは紙の花びらです。
それでもなかなか幻想的だったそうですよ

Grass艹crown
2025/06/28 18:22

茶色く萎れてから花弁が散るのではなく、美しい姿のままってのがまた素敵っ😮‍💨🪷➰🩷✨

レンゲやスプーンに乗ってるワンスプーン料理ってあるけど🥄✨
散った花弁の上にも何か美味しそうなもの盛って一口でパクってやりたくなるう〜😋✨


シダーローズ
2025/06/28 20:32

いかにも宮廷の料理って感じだよね。
蓮の花びらって食べられないのかな?と思ってググッたら…あるわ。
ミヤンカムとかミェンカムとか呼ばれる料理でまさに花びらに色々乗せてパクッとするらしい。
え?これ、家の蓮でも出来る?

Grass艹crown
2025/06/29 02:58

マジかっ🤣🙌🪷✨
チト調べてみたら、茶碗蓮と手乗り蓮は観賞用だから食用には向いとらんらしいのだが🪷🆖💦
大賀蓮は花弁食べられたり、種子も生や茹でたり乾燥させて蓮茶にしたり🪷✨
花托の実の部分も種子を取ってから外皮剥いて、フライパンで焼いたり甘く煮詰めてお菓子にしたり🪷👀✨
葉はハーブティーにすると優しい香りと味を楽しめるそうな😆🪷🫖✨

大賀蓮さんクッキングはアリかも知らんわぁ〜😆🙌🪷🆗✨

シダーローズ
2025/06/29 08:03

マジかっ(๑°ㅁ°๑)⁉️
大賀蓮様食べれる?
一昨年大量に咲いた時は蓮の実ご飯は作ったけど、花、葉っぱまで?
さすが縄文時代から愛されるだけのことはあるなぁ。
かなりできるお方だったのね。

Grass艹crown
2025/06/29 18:46

あ、大賀蓮の茎も食べれるっぽいぞぅ🪷👀✨
酢の物・和え物・サラダ・炒め物・お浸しとかに出来るってぇ〜😆🙌🪷🆗‼️✨

全部喰らい尽くせる勢いだぁ〜🤣🙌🪷🎊‼️✨

シダーローズ
2025/06/29 20:03

茎…だと?
あんなのが食べられるの⁉️😳
まあ、たしかにレンコンも地下茎だから似たようなもんなのかぁ〜?

さき子
2025/06/28 15:42

シダーローズさん、こんにちは。m(_ _)m
蓮の花も4日目になるとおもむきも変わってきますね。
綺麗な姿のまま、花びらが散っていくのも情緒を感じられて。😌🌸💕


シダーローズ
2025/06/28 20:33

泥からすっくと立ち上がって真っ直ぐ伸びて花を咲かせ綺麗なまま散る…出来杉ちゃんだと思いませんか?
日本人が惹かれるはずだわ〜

Milk
2025/06/28 15:27

4日目ともなると少し様子が変わりますね😳
種を残すまで綺麗な蓮を見られるのはいいですね✨


シダーローズ
2025/06/28 20:35

昨年は梅雨真っ只中に咲いてたから種がほとんどできなかったんですよ。
今年はたくさん採れたらいいなー

モモかん
2025/06/28 10:39

おおおぉ〜✨
散華ぇ〜
西本願寺東京別院の結婚式で
天井から散華散らすの今も思い出すぅ〜✨

どーしても散華が入れられてる黒い箱が気になりすぎて、お坊さんのお話聞いてないない〜🤭

色とりどりの散華をさぁ、
キチンと箱にしまっておいてくれよっ💦
と、何度も注意したっちゅうねん💢

天井の箱からチラチラと散華の端っこが見えてるの気になるよね〜🤣

近所のハスの花も咲いてる…
暑すぎて
可哀想なきもするな


シダーローズ
2025/06/28 20:38

へぇー、そんな演出するんだ。
面白いなー。
蓮は元々熱帯性の植物だから寒いよりはマシらしい。
日本でも北海道には自生できないらしいよ。

てんこ
2025/06/28 09:45

今年もお疲れ様でした!
キレイに咲き散る蓮  
ありがと


シダーローズ
2025/06/28 20:39

お次はいよいよ大賀蓮様です。
いつも茶碗蓮の方が少し先に咲くんですよ。
前座かな。
明日か、明後日かに第一花の1日目を投稿できると思いますよ。

ルナルナ🌙
2025/06/28 09:23

図鑑で見るような素敵な写真ですね~
朝から癒されます🍀*゜


シダーローズ
2025/06/28 20:42

一番乗りは毎年茶碗蓮なんですよねー。
お次は満を持して大賀蓮様のお出ましです。

suimo
2025/06/28 08:41

レンゲの形も花托も可愛いですね👏蕾から種になるまで楽しめるって、なかなかないですよね。
花托はこれからどんどん大きくなるんですよね。


シダーローズ
2025/06/28 20:44

2日目に雨に打たれたので種は無理かも。
大賀蓮が咲いたら筆で受粉作業してみようかしら?
一昨年食べた蓮の実ご飯、美味しかったんですよー。
って食い気が勝ってしまうーꉂ🤣w‪𐤔

suimo
2025/06/29 08:07

雨だと花粉流れちゃう?☔
いやいや自分も食べてみたいです。シダーローズさん、何でも作れるからご家族が羨ましい✨✨

シダーローズ
2025/06/29 09:06

そんなにヤワじゃないとは思うんですが、花粉も流れちゃうし、虫も来ないのでさすがに受粉しにくそうです。
蓮の花って不思議なことに蝶は来ないんですよねー。
蓮の花に止まるクロアゲハなんてかっこいいと思うんですが。
やっぱり蜜が無いからかしら?

suimo
2025/06/29 19:50

あ〜そうなんですね🤔
蝶は蜜吸ますから、なければ来ないのか。確かにアゲハチョウの豪華さと蓮の美しさは合いそうです✨✨

🧸MAKO
2025/06/28 08:28

美しい蓮の写真✨
そして、レンゲ、、、正式名称、チリレンゲ😳 蓮の花びらの形に似ていることからなんですね📝
家族に話してもつまらない反応だと思うから🤣中華を友達と食べに行って、話しちゃおう😁
勉強になりました😊😊


シダーローズ
2025/06/28 20:45

蓮の花、意外と日常生活に入り込んでますよね。
それだけ昔から慕われてるってことなのかも。
お友達が良い反応をしてくださるといいなぁ。