【家庭用プリンターで、木材に画像を転写する方法🪵🖨✨】
木材への転写の方法は色々有るのだけれど、今回ご紹介するのは、
「家庭で使われているインクジェット式」
のプリンターを使った方法だよっ🤗🖨✨
【材料】
・プリントしたい画像
・普通紙(コピー紙とかね)
・クッキングシート
・ファイル
・テープ(セロテープでもマステでも)
(以下、関連するトーク投稿を青字タップで飛べる様にしてあるので、ご興味が有りましたらどぞー😊☝️)
①先ずは貼りたい画像を準備しようっ✨
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
②クッキングシートを出力する紙のサイズに合わせて左右をカット✂️📏⬜️

③出力サイズの用紙の上下を、テープで裏から合体⬜️🌀⬜️✨

④画像を「反転印刷」でプリントアウト🖨🪞↔️
機種・アプリ・ソフトに因って、ミラー印刷とか転写って言葉が使われてるかも⚠️💬
(また、プリンターに因って紙の表裏セットが異なると思われるので注意ね〜⚠️)
ほんで、印刷面はインクが吸われずに浮いてる状態なので、取り出す時触らない様に気を付けよぉ〜🤏💦
⑤カットしたクッキングシートを転写したい場所にそぉ〜っと置いて、クリアファイルを重ねる〜⬜️&⬜︎✨

⑥樹脂製の丸みを帯びたペンの尻とか、シリコンや固いゴム製の物で上からゴシゴシ〜🖋↕️↔️)))))‼️💨

(最初はカッターの尻で擦ったんだけど、どっちかと言うと点で擦るより面で擦ってあげた方がズレないっぽいことに気が付き、壁紙用の押さえヘラ(ゴム製)が活躍したっ✊)))))
⑦そぉ〜っとファイルとクッキングシートを外したら、転写完了っ😆🙌🪵🖨✨

工程としてはこんな感じで簡単なんだけど、実際にやってみて失敗したことや、気が付いた注意点を書いてみるおっおーぅ🫡✏️✨
・用意する画像は、一度普通紙でテストプリントして、画面上との色の誤差を確認した方が良いかな📃🔠🖨👀

・乗せたい木材に因っては木肌や地色の違いがあるから、転写結果が変わるので、同じ材の端材で色の乗り方を確認すると良いかも知れない🎨
また、インクに白が無いからミルキーな色は難しい😅💦
木材の元々の明度・黄味や茶色が混色される結果になるから、計算した調色が必要🎨🧮
![]() プリンター用のテスト印刷をネットで落として来て |
![]() 木に転写してみた〜🟫✨ (って、手持ちの端材使っちゃって本番用の材と違うのでやってんだけど😅 コレはあると便利だった✌👍✨) |
(⬆️テストの様子の詳細)
・私の場合は3色使って(黒・グレー・オレンジ)それぞれ別の紙にプリントして切り貼りしたんだけど、
![]() レイアウトを考えて〜😍🔠🔩🔧🧰✨ |
![]() 転写〜🟫✨ |
![]() こんな感じ〜🔍 |
画像が最初から多色のものや、アプリやソフトで切り貼りしてレイアウト可能な物をお待ちなら、編集してから一発で出せちゃうから便利〜🙌✨
(私の使ったアプリでは、課金しないとそこら辺が出来なかったのでこんな方法で対応したのさぁ😂💦)
で、プリンターにも因るんだけれど、
「給紙のローラー位置🛞」
に画像が有ると、インクを踏んで擦れちゃうんだぁ〜😂💦

これは転写結果にも影響するから、避けたかったのだが😂💦
アプリの機能面の問題上、編集するには大変過ぎて断念💦
はみ出した部分は綿棒で拭き取って使ったけど、使用する画像内の擦れは結果に出てるねぃ🛞
・んでこの後表面保護の為に水性ウレタンニスを刷毛で塗布したら、インクが溶けたぁ〜🫠🎨💦

今回のテイストが男前なので、
「ダメージ加工ですっ😤‼️」
と言い張ることにしたけど、繊細な物を作りたい時は水性スプレーのクリアや蜜蝋がいいと思う🧯or🍯✨
(プリンターインクが染料なので、耐水性が無くて溶けたのさぁ〜🫠
水分の多い物や擦れには弱いっ⚠️‼️)

前年度のランク特典で頂いた蜜蝋を塗ったものは大丈夫だったよ🍯✌️✨
(粘度が高いので溶けなかったねぃ🥳🎊✨
ちなみにコレは、塗ってから30分置いて乾拭きの工程を2回したよ⬜️))))
木材もインクも油分が入ることで、色が濃くなったな👀)
う〜ん、こんなところかなぁ〜🙄❓💭
(今回使ったBLACK&DECKER社の公式配布画像については、個人利用範囲内でのネット公開の許可を得ております🙇♀️🛠✨)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示転写最高!
ステンシル苦手なんで
これできたら
いいなぁ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ダメだ。
ごめん、②辺りから、頭ん中が??って拒否反応を起こして来てしまって😅
動画で見たいっす。
っていうか、コレ系は結構上がってるかも?って思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grass crown さん。
ブラボー‼️❣️‼️
凄いわぁ〰️転写🖨🔀📃💕
出張から帰ってゆっくり見させて貰いました👍✨
そういうことでしたかぁ〰️🤔💬✨
てっきりGrass さんちのプリンターはジャングル仕様で⛰🌳🦍✨
板も普通紙の様にプリンターから排出されるのかと思っちゃいましたっ🖨🪵📥💦ナンデヤネン!
まさかのクッキングシートとは😱 ビックリ!
てことは☝️✨トレーシングペパーでも🆗かな⁉️
自分の考えではA4のファイルとかに転写するのかと思ってました🤭
今回もいっぱい勉強させてもらいましたよ📝🫡✨
いろんなことに応用出来るスゴ技ですね🌈✨👍✨
ありがとうデス🚀🚀🚀✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先日お雛様の横に飾るお名前札を頼まれ作ったのですが、名前を自筆で書く自信がなく「木に印刷できたらなぁ」と思ってたところです😅
Grassさんのレシピ見てびっくり!
今回は書かずに渡してしまったのですが、参考になりました。今後役に立つと思います😊
ありがとうございます🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいですね✨✨
惜しみなく教えてくださるなんて😭
ありがとうございます🙏🏻✨✨
質問させてください。
プリントアウトしたら、早めに木に転写しないとインクが乾いてしまいますか?
配置とか考えてたら時間が経ちすぎて転写できなくなってしまうのかなぁ?と思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごく細かくレシピ公開、ありがとうございます
✨✨✨✨✨
永久保存しますね😉
私はパソコン関係ちんぷんかんで人頼みなので、こういう事が自分でできる人がほんと羨ましいです😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ほうほう、ふむふむ、と読ませていただきました。
なるほどね〜。これなら確かに好きな模様を転写できるね。
読みながら、材料家にあるかな?と確認したけど、フツーにあるわ。
特別に買わなくてもいいもんばかりだから確かに思い立った時にやれるよね。
いやぁ〜これはどこかでぜひ試したい!
こういう技術が実例と、ついでにNG例まで教えてもらえるってのがdiysquareのいいところだわ〜。
ありがとう〜🙇🏻♂️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grassさん、レシピありがとうございます☺️
何かでやってみたいと思います❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もう検証力がハンパ無いわぁ〜🙌
血と汗と涙の結晶ですねー!
惜しみなくレシピ公開してもらって…
ありがとうございます❤️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わかりやすいレシピありがとうございます😆
先日からの投稿、こういうことだったのね〜👍
クッキングシート、丸まっているからビシッと伸ばさないとね😅
今度やってみます💪