DIYレシピ

Beni
2024/02/23 23:59

炊飯器で作る 簡単 チキンボーンと四方竹の照り煮【農家の食卓編】

炊飯器で作る 簡単 チキンボーンと四方竹の照り煮を作りました とても美味しい😋

(作業時間12分〜13分くらい)

■材料 

骨付きチキン          6本

自家製四方竹(下処理済み 冷凍)400g

本返し                                                          大さじ3

みりん             大さじ2

ごま油             大さじ3

 

■作り方

↑チキンボーン6本
↑湯せんにかけて解凍した四方竹
↑炊飯器にチキンボーンを入れ
↑ごま油を大さじ3杯入れ
↑味付けは、本返しを使います

本返しの作り方、わからない方は、下記をご参照くださいませ

↓↓↓

https://diy-square.cainz.com/announcements/twpqd6avtusm57ho?tree=ejsqbbvgfo5ccfkp&tree_type=AnnouncementCommentReply

↑本返し 大さじ3杯入れ
↑みりん 大さじ2杯入れ
↑炊飯器の中で、調味料を良く漬け、チキンボーンを約10分つけ置きする
↑下処理済みの四方竹を入れ、中の残り漬け汁を絡ませるように掻き回して2〜3分漬ける
↑材料を全て入れ、下漬けができたら
↑炊飯器 スイッチオン 30分待ちます
↑炊き上がりはこんな感じで、下にアツアツの汁が溜まっているので、掻き回して、四方竹に、しっかりしみ込み絡ませるようにかき混ぜます
↑あっという間に、チキンボーンと四方竹の照り煮 完成❣️
↑チキンボーン、汁が良く浸透している感じです
↑盛り付けは、こんな感じで♬

 

■工夫ポイント

炊飯器の中ですべてやる

チキンと四方竹は、ごま油、本返し、みりんを入れたら10分ほど、つけ置き

 

簡単に作れて、ご飯やお弁当のおかずにもなります 四方竹は、なかなかないと思うので、市販のメンマや支那竹、竹の子を代用していただければ、美味しくいただけると思います

 

本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

コメントする
8 件の返信 (新着順)
M
2024/02/24 23:50

本返し、ホント万能ですね✨
炊飯器で作れちゃうのは楽でいいですね♪

さき子
2024/02/24 16:45

Beniさん、こんにちは。m(_ _)m
手の込んだお料理が、炊飯器ひとつで出来るのは嬉しいですね😋🍴💕
調味料に10分、浸け置きするのがやっぱりポイントですね。😋🍴💕

亜月
2024/02/24 13:19

簡単そうで美味しそうなのが、良いですね。

ひまわり
2024/02/24 11:34

炊飯器1つでできるのがいいですね。それにとっても美味しそう🩷。さっそく作ってみます😉。おっとその前に午後からWSなのでその前に材料(チキンと筍の水煮)買っておかなくっちゃ…これからスーパー入手した行ってきます(笑)🚗💨💨。

はっちゃん
2024/02/24 09:30

参考にします。

ダンボ
2024/02/24 08:55

これは絶対美味しいですよね!

toshi
2024/02/24 08:40

詳しくしかも分かりやすいレシピありがとうございます。美味しそうですね。てっ言うか絶対美味しいはずです。

チコリ
2024/02/24 00:41

四方竹が美味しそうですが、見かけたことないですね🤔
業スーのメンマよく買うので、それで作ってみます🎶
簡単で美味しそう😁


Beni
2024/02/24 02:03

チコリさん、こんばんは

四方竹は、日本では、四国地方南部が原産(高知県)で竹の子は、秋に収穫します 竹の切り口が四角形に見えるので、四方竹と呼ばれています

うちの実家の敷地内には、四方竹がありまして、家屋の垣根(フェンス)の役目を果たしています 

うちのは、誰が植えたのか、昔からありまして、昨年まで、四方竹は、一度も食べたことがありませんでした 

というのは、うちには、竹藪があり、そこには、真竹があるので、食用は、昔から真竹を収穫して食べていたからです

ところが、一昨年、父が亡くなって、畑や敷地内の植物の手入れをせざるを得なくなりました

庭先に、四方竹が、ニョキニョキ出てきて、以前でしたら、父がやっていたはずのもの、自分が、刈り取らなくちゃいけない、となって、真竹とどう違うのか、調べることになったんです

そうしたら、四方竹は、食べられることがわかり、早速、昨年の秋、収穫してみたんです

ところが、四方竹は、真竹と違って、細く、アクも強く、下処理するのに、手間がかかり、えらく骨が折れました 食べるところも細いので、皮を剥いてしまうと、ほんのちょっとしかありません

ということです しかし、美味しい!
うちの姉妹は、大変なので、誰も手伝ってくれませんでした。。。

真竹の竹の子との違いは、というと、四方竹は、真竹の穂先だけを食べているような感覚です 柔らかい穂先!!

チコリ
2024/02/25 00:14

Beniさん、こんばんは!
楽しく読ませていただきました🎶
四方竹調べて見たら、見たことのある細い竹でした‼️
まさか食べられたとは😳
筍はアクが強くてそれほど好きな食材ではないけど穂先の柔らかいところは大好きです❤️
でも何十年も食べてないなぁ🥲
美味しいなら、手間かける価値がありますね😁