totoro
2025/04/18 20:46
野菜づくりは土づくりなのらぁ〜(^^)
■育てた野菜 北海道でも、春の土づくりが始まりましたよ。
堆肥は昨年、雪が降る前に雑草と落葉、それに米ヌカで作った自家製堆肥を入れてあります。
今日はまず初めに土の表面にサラッと苦土石灰を撒いて一度耕しました。
次に、元肥として牛フン堆肥、鶏フン堆肥、米ヌカを撒きます。

その上から冬の間に室内で作っておいたEM発酵液(乳酸菌、酵母菌、光合成細菌などを培養した発酵液)を薄めで撒きます。

そうしてミニ耕運機の愛機『こまめ』の登場です。あとはひたすら耕運と撹拌を繰り返します。

はい、出来上がりです。これで2週間から3週間寝かせて野菜づくりをスタートさせる予定です。
今年の野菜づくりが楽しみでーす(^^)/
■工夫ポイント
土づくりで大事な事は土の中の有用微生物を増やしていく事です。堆肥や微生物資材を毎年使う事でフカフカな土になり、病害虫に強い美味しい野菜を作る事に役立っていきます。
コメントする
11
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示広い菜園、耕運機もマストですね😁
土の栄養がそのまま野菜にいくんですね🍆
見習いたいけど、プランターでしかそだてられす、そのプランターを置く場所もないという‥
詰んでます😓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おー!菌ちゃん農園だ!!!
我が家も今マルチをはって木や葉や藁や籾殻で、菌ちゃんを増やしているところです(^^)
あとは、生ゴミ堆肥も作っている最中です(^^)
生ゴミで土が生きかえるのを実感してから、すごいー!と思っていろいろ挑戦してみてます😆
こんなに広い畑、羨ましいです😊
我が家の庭は猫の額程の畝しかできなくて😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏野菜のために一昨日から草むしりをしました😆これから畑作りです。
昨年は牛フンを混ぜたくらいでしたけど野菜いつもより良かったです。今年はtotoroさんのを参考にして少し考えたいと思いました🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この投稿を見ているだけでフッカフカの土がわかります!
やはり土づくりが大事なんですね。
今年は苗植える前に耕さなくちゃだわ😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やっぱり土作りって大切なんですね^ ^
こまめちゃん、
狭いところにも入れそうでいいなぁ😀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示柔らかいふかふかベッドが完成💞
なにが収穫出来るかな?
楽しみですね💞
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わー、そのままの土でタネを巻いてるだけなので、収穫量はすごく悪い。
やっぱり、土を作ってからですね😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示土作り大切なんですよね。こまめ大活躍ですね。自分もこまめにすればよかった。トランクに載せるのに少しでも軽い物をと思いプチなにしました。こまめの方が力ありそうですね。野菜育てるのも良いけど、いっそ1年間土を育ててみるのも良いなと思ったことがあります。こらから楽しみですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示土づくり大事ですよね〜これで大収穫間違いなしですね👀👍👌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふかふかのベッドですね。
これならおいしく立派に育ちますね。