おださん
2022/04/17 20:24
アレンジアワード2022【ランドセル置き場】
以前にも投稿させていただいた
ランドセル置きの棚になります。
詳しくは下記URLをご覧くださいませませ。
https://diy-square.cainz.com/announcements/hwfxuvaj7bruu5lr
実際に友人宅の飾り柱に
合わせて置いた様子がコチラ。

柱に合わせて天板をカットしたんですが
実際にきちんと合うかどうか
届けた当時を思い出すだけで
ドキドキします(笑)
いやはや、天板のカットも苦労しましたが
実は、カラーボックスのアレンジにも
なかなか苦戦させられました(笑)
今回、棚の側板用に使った
メラミン化粧板は高さ「90cm」なんですが
中に置くカインズの
カラーボックス可動棚3段は高さは
「89cm」
oh 参っちんぐ…。
ボックスが使いやすいように
底板にキャスターを付けたいのですが
そのまま付けると
カラーボックスが天板にぶつかり
使いやすいどころではなくなってしまいます(笑)
そのために試行錯誤し
行き着いた加工がコチラ。


キャスターがあっても
ギリギリ入るようになりました(笑)
そして、今回の作品は家族以外からの初めての依頼。
DIYerの「おださん」として初仕事でもありました。
Instagramの投稿で
既にご覧いただいた方もいらっしゃいますが
きちんと請求書、保証書も
作らせていただきました!(笑)


この子達も、遊び心を大切に
立派に成長して欲しいですね。

コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何度拝見しても素敵なラックですね✨
お子さんの🙂の笑顔から嬉しさを垣間見れてホッコリします🎶
次のオーダーはどんな物でしょうかね。
楽しみです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おださん、キャスターの付け方、すごい発想力ですね!
そして請求書も楽しい🎵
保証期間が一生涯なら、ボケてる暇はありませんよ。
一生涯、メンテし続けないとですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示製作工程、構造までの解説までご紹介いただきありがとうございました。
請求書まで遊び心があり、楽しさ満載ですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キャスター、こういう風に付いていたのですね。
背面の背板を切っていたとは!
キャスターを見せたくない時に使えそうな技。応用できそうです☺
いつでも遊び心を忘れないおださん👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キャスターを着ける為に工夫をした話は、前回の投稿でもしていたけど、
「どういう風にやったのかなぁ〜👀💭❓」
って思ってたのです😊
今回とても詳しく教えて貰えて、なるほど〜ってなれたわぁ😄✨
自分が想像していたのは、ボックスの左右と背板をみんなキャスターの高さ分カットしたのかと思ってたから🤔💭
背板を切って、底板のネジ穴位置変えて上げてるとは思い付きませんでした😆🙌✨
おださんの方法の方が失敗が少なそうだし、工程も減らせてナイス〜👍✨
勉強させて頂きました🤩‼️