ローストビーフ 低温調理
材料:
牛もも肉 500g
酒 150ml
みりん 100ml
醤油 50ml
こ好みのスパイス(塩胡椒🉑) 適量
ローストビーフの煮汁 大匙 5
醤油 大匙 1.5
砂糖 大匙 3
ローストビーフ作り方
![]() |
![]()
|
![]()
Point☝️ 水に袋を漬けて 水圧で空気を抜きながらジップする |
![]() 60℃で 40mm = 3時間 45mm = 3時間30分 50mm = 4時間 55mm = 4時間30分
芯温が60℃で完成 |
![]() |
![]() |
次にタレを作ります。
醤油、砂糖、ジップロックに入っている煮汁を漉してから加えて煮詰めます。
肉を薄切りにしてタレ、ホースラディッシュを添えて出来上がりです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示suimoサンありがとうございます😊
ローストビーフは 肉にく星人👽には堪らん物のようですね😅💦
私は野菜の方が好きなので そこまでではないんですけど道具のおかげでいい感じに出来るんですよ〜😍
我が家は割と使ってます。
suimoサン凄いっ😍ホースラディッシュ植えているんですか?😳去年squareの中で教えてくださった方がいらして 今年こそは植えようと思ってました🥰
コガネムシ🪲情報ありがとうございます😊2年も育てていたのにホント悪い事しかしませんよね😤😤😤
復活すると良いですね🤩
情報のお陰で 事前に椿ペレット入れておけるので良かったです🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示温かいご飯に乗せて食べたら美味しそうですね🥰
suimoサン家のホースラディッシュ、幸か不幸か 上も下も虫に狙われるなんてよっぽど美味しそうだったんでしょうね🎶
ホースラディッシュは 良く知らない植物で アブラナ科という情報とっても有益でありがたいです🤩
根が手に入ったらカバーを掛けて育てますね🥰
椿ペレットは園芸の師匠に教えて頂きました。背骨のない生物は溶けてしまうそうで その後は肥料になるそうです。
(効果がある物:コガネムシ幼虫、ナメクジ、カタツムリ、ミミズ、ヨトウムシなど土に接する虫だそうです)
一昨年さつまいも栽培後、コガネムシ虫の幼虫が酷かったのですが 今は居なくなりました。
ただ、タニシ、オタマジャクシなど田んぼにいる生物も溶かしてしまい生態系を壊してしまうので田んぼ近くでは禁止されているそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示






ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かずんさん、こんばんは
とてもおいしそうなローストビーフですね✨(〃∇〃人)
お料理本体はもちろんのこと、
『水圧で空気を抜きながらジップ』
ためになります✨ヽ(´ω`)ノ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こだわりのローストビーフ美味しそうです😋
低温調理器具を使用する様子を初めて見ました。
他にどんなお肉料理に使えるんですか?🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しいそう😋
色も凄い良いですね💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示見るからに美味しそうローストビーフですね😋低温調理器って持っていないんですが、やっぱりあると色々便利ですか😁❓温度が大事ですよね🙌
年末、牛肉がお高くて...😱今回は出来たものを買ってしまいました☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示○○ホテルのローストビーフの上行きそうな美味しさでしょうね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそう
これ絶対うまいやつ♬
音楽が聞こえそう(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそう😋
食べたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示低温調理で、じっくり焼き上げると、柔らかで美味しそうですね😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示綺麗な仕上がり、美味しそう🤤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごく美味しそう🤤
これはお店レベルですね🫢