シダーローズ
2023/02/21 20:00
竹の器作り(多肉のために💕)
多肉沼に片足突っ込みつつ、植える器ばっかり作ってるシダーローズです。
今日は多肉を植えるための竹の器作りました。
材料は昨年の年末に作った門松の竹です。
《門松作りはコチラ⬇️》
https://diy-square.cainz.com/announcements/bamlqvpv3owfstbh
まずはバーナーで油抜き。
竹ってすごいですよ。切られてから2ヶ月来るのにまだこんなに青々としてるんですよ。

青竹は見た目綺麗なんだけど水気が多いので多肉植えるとカビるかもしれないですね。
なので青竹だけでなく古い竹(2年前の門松)も使いましょう。
節を付けて切って、よくある和風の食器風にしようかな。
持ち手にする部分と節の間にいくつか切れ目を入れて、ノミで叩くと…簡単に取れるんですよ。



あとは切り口をヤスリで綺麗にするだけ。

これね。一旦作り上げたんですけど残した節が大きすぎてなんかバランスが悪かったので節のところを半分に切りました。

さっきノミで抜いた竹を脚にしてみましたよ。
こちらの古い竹は雨ざらしにしてて表面がキタナイので
これもバーナーで焼いて煤竹風にしちゃいましょう。

これは普通に斜め切りにして簡単に。

雨ざらし日ざらしだったので中が汚いなぁ〜、後で何か考えることにしましょう。
あ、ここで注意、両側に節を残してる竹をバーナーで炙る時はどこかに穴を開けてください。
破裂することがありますので💥
さて、今度は節の無い所を使って杉板で脚兼壁を作ります。

あぁ、こっちの方が作りやすくてキレイだなー。
と、いうことで青竹でも作りました。

中に植わっている所を想像しながら作るのはホント楽しいです🥰
あぁ、早く暖かくならないかなぁ〜。
コメントする
17
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いです、瓶から始まりの凝った器作り😲何処まで行っちゃうの⁉️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和の雰囲気たっぷりで、とっても素敵ですね✨
我が家にも竹明かりには太すぎる竹があるので、凄く参考になります😀
上手くいくか分かりませんが、チャレンジしてみたいです🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フフフ。やっぱり。🤭
今回は竹ですか。
カッコいいですね。💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん。
おはようございます😁✨
めっちゃ素敵です❣️
和の心を以て多肉さんとは流石です✌️✨
古都の風情を感じます🌙✨
煤竹風の色目が大好きです🎉✨
若い竹を煤竹風には出来ませんかねぇ💦
来月、竹灯篭を作るんですけどね☝️✨
色目を渋くしたいのですよ📢💕
何かないかぁ〰️🤔💭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示多肉ちゃんが入った姿を楽しみにしています❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和風の多肉寄せを私は見たことがないので、実際ここに入るの楽しみ〜😆🌵🌵🌵🇯🇵✨
もぉう器作家になってる🦾✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示青竹、とても綺麗ですね。
ただただ美しい……。
幽玄の美を垣間見た気がします。
\(^▽^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ローズ さん
こんばんは〜
和の素敵な器が出来上がりましたね❣️
これから タニラーさんになるんですね👏👏
投稿楽しみにしてま〜す💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とっても素敵な器ですね💕
多肉ちゃんがいっぱい入ったら、、、これまた、素敵になっちゃいますね💕楽しみですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まずは器なんですね🤭
どんな多肉を植えるのかは考えているんですか? 素敵な多肉が見つかると良いですね💖