トップ > 家庭菜園キャンペーン2025 > キャンペーン > 枝豆を収穫しました パール 2025/07/10 15:50 枝豆を収穫しました ■育てた野菜 枝豆4本 ■工夫ポイント 牛糞、苦土石灰、化成肥料、ボカシで土作りをし、無農薬で育てました わくわく野菜作り賞【家庭菜園キャンペーン2025】 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/07/11 08:33 凄い、大収穫ですね いいなぁ😊 自分も採れると良いのですが いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 パール 2025/07/11 13:53 toshi 沢山の収穫でしたが半分は虫食いで処分しました😭 豆まきした枝豆があるので期待したいと思います😉💕🎵 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/07/11 13:54 パール 自分も枝豆収穫しました😊思ったよりも食べられそうです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 JJ 2025/07/11 07:47 虫って美味しくて安全な物をよく知ってますよね ロスが出るから有機栽培のお野菜は高いんだっていつも思います。 有機自家栽培👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 パール 2025/07/11 08:30 JJ ありがとうございます😊 消毒はしたくないので何か対策も考えます😉💕🎵 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 リホ-ム人 2025/07/10 19:27 実が程よく膨らんで食べ頃ですね。 ボカシ肥料が勝因でしょう。有機肥料がいいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 パール 2025/07/10 21:08 リホ-ム人 見た目は何ともないので茹でてからいつも冷凍保存しているので剥いたら虫食いが半分位あってショックです😭 残りのえに期待します😊🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 リホ-ム人 2025/07/11 07:05 パール ショックですね。無農薬で行くには、(メッシュネットを使用した)トンネル栽培なら完璧ですが、 コスト高になるし、、、。 私の場合はトウモロコシで使用するアワノメイガ除去用(トレボン乳剤)を枝豆にも流用します。実が膨らみ始めた頃1回だけ。それでも収穫すると10%は虫食いです。 たった今ですが、全部収穫しました。(早生種)紅葉し始めて枝豆→大豆?ヤバイです。 これから冷凍保存にかかります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/07/10 15:52 ぷくぷくで美味しそう🤤🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 パール 2025/07/10 21:05 かずん 見た目は美味しそうたったのですが茹でて実を出して冷凍保存しようとしたら虫食いが半分位ありショックです😭 この辺だけなのかお友達の畑はピーマンやミニトマトにも虫が入ってしまったようなんです😅 種まきした枝豆が育っているのでそちらに期待します😊🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/07/11 20:41 パール 虫にやられちゃいましたか~❓ 凄く美味しそうなのに少し残念な気持ちになりますね😰 とうもろこしと枝豆はお互いに嫌いな匂い?を出すらしくコンパニオンプランツで使われるんです🤗 我が家の🌽も🫛も虫は入らなくて済んでます🍀 あと 肥料が多いと 虫が入ってしまうんですよ💦 枝豆は 昔 畝豆って言われていたらしく 田んぼの畝に生やすとか 肥料がそれほど要らないらしいです💦 足りなそうなら後から液肥をあげると丁度良い感じで虫も入り難いですよ🥰🎶 次期作に期待ですね😍💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 パール 2025/07/12 07:12 かずん 色々教えていただきありがとうございます🙇 残りの枝豆に期待して来年はもっと対策を考えたいと思います😉💕🎵 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い、大収穫ですね いいなぁ😊
自分も採れると良いのですが
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示虫って美味しくて安全な物をよく知ってますよね
ロスが出るから有機栽培のお野菜は高いんだっていつも思います。
有機自家栽培👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実が程よく膨らんで食べ頃ですね。 ボカシ肥料が勝因でしょう。有機肥料がいいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぷくぷくで美味しそう🤤🎶