CAINZ DIY Square

DIYレシピ

らんらん
2024/08/30 19:10

はったい粉の食べ方あれこれ

先日、購入した「はったい粉」。

どうやら馴染みのない方も多そうで、ご存知の方にも懐かしい食材のようです。

私も幼い頃に数えるほどしか食べたことのないものですが、白米やお菓子が高価だった頃によく使われていた食材なんでしょうか?

そのために最近の世代には馴染みがないのかもしれないですが、食物繊維やミネラルなどが、たっぷり含まれた健康食品のようです。

原材料のオオムギやハダカムギを焙煎して粉にしているので、香ばしいです。

 

今回はsquareで教えて頂いたり、パッケージやネットに載っていた「はったい粉」を手軽に使えるメニューを紹介させて頂きたいと思います。

 

■材料

・はったい粉

 

名前は「麦こがし」や「こうせん」「おちらし粉」など地方によって違うようです。

 

■作り方

①はったい粉のお茶漬け

(アイキャッチ画像のものです。)

ごはんに、はったい粉とお塩、お茶をかけて頂きます。

これがsquareで教わった食べ方です。

調べたところによると夏は冷たい麦茶をかけたりするそうです。今回は常温の万能茶で…

 

②お砂糖とお湯で練ったもの

おばあちゃんが作ってくれた懐かしいおやつ。前回、牛乳で練ったお団子のレシピを投稿させて頂きました。https://diy-square.cainz.com/announcements/zs1kxqt3imaun2bp  私はお湯で練ったものの方が香ばしさがより残ってる感じがして好きです。

 

③牛乳に入れて

(これってもしかして強い子のミロ⁉️)

お砂糖やハチミツを入れてもいいみたいです。

 

■工夫ポイント

祖母との思い出の食材、最近では馴染みのない「はったい粉」について、いろいろ調べてみました。

次回はまた違うアレンジで投稿したいと思います。

コメントする
11 件の返信 (新着順)
さなえ
2024/09/19 02:47

わたしもはったい粉初めて知りました。どんな味がするのか知りたいです


らんらん
2024/09/19 09:47

牛乳に入れるとミロの味がします。
あとは麦茶やほうじ茶みたいな香ばしさをイメージ…
っていうより食べてみた方が早そうですね😆

ririko
2024/09/13 16:59

いつも行っているスーパーには売っていませんでした😢
なんとしても食べてみたい‼️
違うお店で探してみます☺️


らんらん
2024/09/13 23:48

関西の方が一般的なんでしょうか…
投稿のとおり、商品名も「はったい粉」じゃない場合もあるみたいです。

ririko
2024/09/14 16:54

今日は久しぶりのスーパーに行って来ましたが、やはり見つけられず😅
Seriaでは紫芋パウダーは売り切れで、カボチャパウダーを買いました☺️
私のはったい粉探しの旅は続きます😆

らんらん
2024/09/14 19:58

あらー、残念でしたね…🥲
お店になければネット通販の方が早いかも?
Amazonとか楽天とか、一般的なサイトで売ってます。

ミモザ
2024/08/31 22:39

懐かしいですね。またはったい粉ブームきちゃったりして😁😆


らんらん
2024/09/01 10:50

お茶漬け、やってみましたよー😊
とても香ばしいお茶をかけて頂いているような感じでした。
はったい粉、すでにマイブームではあります😆

すがちゃん
2024/08/31 22:25

はったい粉はよく父親が食べてました。私は子どもの時は、むせてしまって食べれなくて💦
今度、買ってみて食べたいです。レシピを参考にさせていただきます😋


らんらん
2024/09/01 10:48

確かにどのメニューも粉っぽいですよね。水分多めで改善されるかなぁ?
子どもの頃と違った感じで楽しめるといいですね!
私も今回はいろんなものを作っています😁
https://diy-square.cainz.com/announcements/ddr1jlwj2mdgegdu

パール
2024/08/31 20:08

むぎこがしは聞いたことがあります。😊購入したことはありません。😅スーパーを探検してみたいと思います。😉💕


らんらん
2024/08/31 20:21

スーパーにあって、そんなに高くないので、ぜひぜひ気軽にお試し下さい☺️

すがちゃん
2024/08/31 22:26

私も探してみます🔍️

パルミ
2024/08/31 12:30

私も初めて聞きました。
食べたい😋~
ありがとうございます(^-^)
スーパーにあるとの事なので
探してみます。


らんらん
2024/08/31 16:48

はい。
はったい粉という名前ではないかもしれませんが、普通のスーパーで売ってると思います。
ミロの味が嫌いでなければ、大丈夫だと思います😊

すがちゃん
2024/08/31 22:27

ミロ、懐かしいです。
ミロの味なんですね。買ってみます。

パルミ
2024/09/01 14:34

コメントありがとうございます。
(^O^)v

パルミ
2024/09/05 15:51

ありがとうございます
〃はったい粉〃でスーパーに陳列。
買ってきました~
楽しみ😋

らんらん
2024/09/05 21:20

おー!スーパーに売っててよかったです☺️

**831**さん
2024/08/31 10:37

はったい粉、色々なレシピがあるのですね。名前だけは知っていたのですが、食べ方がわからずでした。レシピ、嬉しいです。
推測ですが、70代、80代以降の方に懐かしい思われる方、知っている方が多いように思われます。


らんらん
2024/08/31 16:45

確かに高齢の方のほうがよくご存知なんでしょうね。
昔ながらの食べ方は、手の込んだものではなく、日常に手軽に嵩を増したり、風味を足したりするのにちゃちゃっと使ってたのかなぁという気がします。
なので、レシピも簡単なものばかり…

**831**さん
2024/08/31 17:55

当時の生活事情、物価、環境もあると思います。砂糖が高価だったり、手に入りにくかったり、甘いものが食べ慣れていなかったりだとか。
作り方(お料理)は産地の方が美味しい食べ方を知っていると聞きますよ。
素朴な食べ方が美味しい時もありますね。
高齢者の方とかかわる機会が多いので、食べ方を聞いてみたいと思います。
懐かしいと思うことが、脳の刺激にもなり、話のきっかけにもなりますので。
はったい粉のレシピや話、ありがとうございます😊

すがちゃん
2024/08/31 22:28

父親がよく食べてたんです。懐かしい〰️
はったい粉とか酒粕を焼いたりしてましたよ。

**831**さん
2024/08/31 22:37

食べ方を教えてくださってありがとうございます。はったい粉をこねてから焼いてたのですか?酒粕にまぶしてたのですか?
もう少し、詳しく覚えてくださっていたら、助かります。

ミモザ
2024/08/31 22:38

酒粕焼いて食べていたのをみたことあります😆おばあちゃんが酒粕焼いたのにお砂糖のっけて食べてました。

**831**さん
2024/08/31 22:43

酒粕に砂糖、頭にインプット
話のネタにできそうです。
ありがとうございます。

げんまま
2024/08/31 08:29

私が子供の頃、おばあちゃんが練って、美味しそうに食べていた、“こうせん“なんですね🎶☺️。 ⭐香りは香ばしい独特な香りで、今現在おばあちゃんの私は、美味しく頂ける気がします🤭🎶。 お茶漬けも気になります✨💞
強い子のミロ🤎、息子に飲ませてました☺️懐かしいです。。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。


らんらん
2024/08/31 16:30

げんままさんの地域は「こうせん」なんですね!
私もおばあちゃんから教わった思い出の食べ物です。
お茶漬けの食べ方はsquareでのやりとりで教わりました。
ぜひお試しください😊

すがちゃん
2024/08/31 22:30

こうせん、て初めて聞きました。
関西でははったい粉て呼ぶと思うんですが、スーパーで探せるかな💦

Grass艹crown
2024/08/31 03:49

はったい粉=麦こがしなんですねぃ😆🎓✨

あ、それならな固めたお菓子食べたこと有るから、香ばしくて素朴なお味のお粉だって想像出来たぁ〜😁👍✨

飲み物としても使えるんだぁ〜👀✨


らんらん
2024/08/31 08:38

やっぱり、麦こがしでわかる方もいるんですね!
はい、素朴で香ばしい粉です。
③は、ミロでした😆

どんな味なんでしょう。
でも、甘くはないんですね😅
③は、まさしくミロですね‼️


らんらん
2024/08/31 08:36

はったい粉自体に甘さはないです。
ほうじ茶とか麦茶とか、ああいった感じの香ばしさがあります。
③はミロです😆
ミロの主成分が大麦だったので。
ただ、ミロは大麦だけでなく、お砂糖やココアなど、他のものも入っているので、飲み比べると、ちょっと違うかもしれないですね。