防災キャンペーン

らんらん
2025/09/07 21:24

使わなくなった水筒で防災ボトル

■収納しているもの(防災アイデア部門は使用アイテム)

・使用アイテム

使わなくなった水筒

(よく100円ショップなどで売ってる透明のウォーターボトル)

・収納しているもの⬇️

ライター、カッターナイフ、ペン、メモ帳、絆創膏、解熱鎮痛薬、ライトがつくモバイルバッテリー、充電ケーブル

(9/9追記)収納グッズに大きめのビニール袋追加

 

■工夫ポイント

市販品もある防災ボトルですが、

先日の防災バッグの投稿より⬇️

https://diy-square.cainz.com/announcements/pm4fz1tpcfy3i8zq

防災ボトルなるもの、ご存知ない方もいらっしゃるかと思い、今回はこのボトルのみをクローズアップして投稿してみました。

(ボトルなので、防水効果があり、ボトルが割れる程の圧でない限り、中のものが押し潰されたりしません。)

市販品を真似て中身を充実させようと、ネットで数点見たところ、内容は様々ですが、懐中電灯は必須のようで、ボトルに納まるライトを…と探したところ、いいものがありました!

昨年のランク特典で頂いたモバイルバッテリー😆、これ、ライトも点くんですよね!

コンパクトでボトルにも入れやすいし、充電用のケーブルも一緒にいれておけば、スマホが使えるようなら充電もできて一石二鳥👍😆✨

ボトルだけなら家族一人に1本、手近な場所に準備してもさほど負担がないし、ボトル単体で持ち出してもよし、防災バッグに入れてもよし。

モバイルバッテリーも同じようなものが予備でもうひとつあれば、普段使いで入れ替えながら、マメに充電できそうです。

もちろん今回も家にあるものばかりで揃えました🤭

コメントする
5 件の返信 (新着順)
JJ
2025/09/09 09:27

squareのバッテリー細長いから丁度いいですね✨
私も防災ボトル作ってみます☺️


らんらん
2025/09/09 10:28

ほんとにボトルに出し入れしやすい形状なんですよー✨
懐中電灯に比べて、モバイルバッテリーは水に弱いかな?と思いましたが、ボトルが透明なので、ライトをつけてからボトルに戻すと充分に照らすことができました(これで防水問題はクリア!😆)。
備えはたくさんある方がいいと思いますが、いざ、逃げること最優先って時は身軽な方がいいと思うので、災害時は、少ないものをいかに活用するかっていう工夫も大事ですよね😌

ちーず
2025/09/09 07:52

コレ、いいアイデアですよね💡
うちも余ってるボトルあったので、早速マネしてみました😊
なんといっても細かいものが見やすい👀✨
モバ充は娘にとられちゃったので、私ももいっこ欲しい😆


らんらん
2025/09/09 10:12

私も最初はこれ、しまい込んであるライターの誤作動を防ぐ方法として思いついたんです。
その後、防災ボトルの存在を知って、防災バッグへ転用しました。
中に入ってるものが見やすいっていうのもポイントですよね。
家のボトル、あとホイッスルとか、どこかで入手して追加できればな…と思っています😆
非常食として小さなチョコレートやキャンディなんか入れるのもいいかもしれません。
ちーずさんもぜひオリジナルの中身があれば教えて下さい。
例えばチュッパチャップス、
例えばねぎま、
例えば…😆

mimin
2025/09/09 20:36

いまどきはモバ充って言うのか、、😅
メモメモ📝

mimin
2025/09/09 20:50

防災ボトルですか!初めて聞きました😅
本体が透明ってところが良いですね
これを防災バッグに入れるんですね👏
我が家はまず防災バッグから準備しなきゃ、、意識低くてお恥ずかしい
他に何を入れておくのがいいですかねー
例えば
・絶対歯ブラシ🪥
・チュッパチャップスも外せませんね☺️

ちーず
2025/09/09 22:06

とりあえず、以前に防災イベントでもらった➕➖ドライバー🪛付きボールペン🖊️、カラビナ付きミニライト、氷砂糖、絆創膏、スティックコーヒーを入れて作ってみてたんですけど、なんとチュッパ!😳
冗談抜きでいいかも〜🍬
災害時にはホッと心を落ち着かせる物がいいとききましたので、チュッパでちょっと元気になれそうですね😊
っと、ここまでは真面目コメント📝
やっぱ容器が長いので、形状を生かして、
例えば…耳かき👂
例えば…きゅうり🥒
例えば…おにぎりのり🍙
あ、miminさん、相棒のにょろにょろも入りそうですよ😁

ちーず
2025/09/09 22:07

JK娘がモバ充って言ってるの〜🤭

らんらん
2025/09/09 22:37

防災ボトル、バッグに入れてもよし、
単体で持ち出してもよし、です。
市販の防災ボトルは、ボトルに持ち手用のループが付いているものや、バッグやベルトにつけられるようにカラビナが付いているものもあります。
miminさんなら、その辺りは普通のボトルにも上手く加工出来そうです🤭

らんらん
2025/09/09 22:58

きゅうりは他のものを濡らすことなく、水分が取れるのでいいですね!😆
もし非常食のアルファ化米が美味しくなかったとしても、海苔にくるんでしまえば……
災害時は何より心強い仲間が一番!…
という想定での選択でしょうか?😆

ちーず
2025/09/10 11:57

そうそう🤭
やっぱ災害時はきゅうりの水分と、塩付きおにぎりのりで、熱中症対策もしないといけませんから😆

mimin
2025/09/10 21:14

らんらんさん、時間があったら市販の防災ボトルを見てみようと思います👍
ちーずさん!相棒のにょろにょろが何なのか思い出せません😢 めんぼくない😿

ちーず
2025/09/10 21:28

ムーミンのニョロニョロしらない❓🤔
スナフキンなのに⁉️🫢

mimin
2025/09/11 21:35

あー、あのニョロニョロね😅
って、検索してみたけど???😆
アイコン変えようかな😅

らんらん
2025/09/11 22:35

私も改めてニョロニョロを調べてみたのですが、ニョロニョロって帯電する性質があるらしいですね!
単にムーミン谷の仲間という意味合いだと思ってましたが、扱いは多少厄介そうだけど、雷の時には身体が光ったり、その電気を充電するとか、ニョロニョロが通ったために床が焼け落ちたとか(つまり発火できる)…、なんか災害時に役に立ちそう…?ってことだったのかしら⁇
まあ、ムーミンのお話では、ニョロニョロの群勢に遭遇すること自体が、ちょっとした災害みたいですけど…😆

ちーず
2025/09/11 23:32

そうそう。
ニョロニョロって光るんですよ💡
それにこのサイズ感でボトルにピッタリかな〜って😊
なんかどうしましょ、そんなふかーく考えてもらっちゃって😅

べるん
2025/09/08 21:03

水筒の大きさが扱いやすくて良いですね🤩
モバイルバッテリーも日頃使っていますが、水筒に収納するのにも、ぴったりですね☺️


らんらん
2025/09/08 22:39

そうなんですよー。
大きさ的にどこにでも置けて持ち出しやすいし、いざという時も手近にあるバッグにもサッと入れられるんです👍
普段使いのものをセットにすると、備品のこまめな点検にも繋がりますしね。
特典のモバイルバッテリー、便利で優秀ですよね!✨✨✨(もう一個欲しい😆)

べるん
2025/09/09 07:16

同感です🤭
実は私も、デザインも可愛いので、もっと欲しいです🤩

DIY野良猫
2025/09/08 05:39

凄いアイディアですね~😽
真似っ子させてくださ😸


らんらん
2025/09/08 10:36

手軽にできる備えなので、
ぜひぜひご家族全員に1本ずつ!🤭
市販品も参考にしながら
オリジナルボトル、
作ってみて下さいね😉✨

toshi
2025/09/07 21:41

これが一人一本用意されていれば良いですね さっと持ち出せるところに置いておけばバッチリです👍


らんらん
2025/09/07 21:53

防災バッグを家族の人数分…
となると何かと大変ですが、
ボトル1本なら準備やスペースの負担も軽いですよね。
手軽で持ち出しやすさもバッチリです。
市販のものだと、ボトルにカラビナやループが付いているものもあります。

toshi
2025/09/08 07:13

そうですね 一人一人が手軽に持ち出せるの良いですね😊