イチゴプロジェクトその後
以前イチゴの摘果の話を投稿したんだけど、↓(下記URLタップで飛べます)
https://diy-square.cainz.com/announcements/ih5j46yj5duv9e9f
その後脇芽摘みも、するプランターとしないプランターを作って観察してみた。
まだ、シーズン途中だけど、経過報告です。
まずアイキャッチの写真は今朝採ったイチゴ🍓🍓🍓。
で、もうこれは一目瞭然なんだけど、上が摘果しなかった株🥈、
下が摘果した株🥇
摘果しなかった株はやはり肥料の栄養が分散されるから実の大きさもバラバラ。左端2つみたいなけったいな実もなるねー。
風通しが悪いからカビ病も出ちゃった😱
摘果すると粒揃いになるのは間違いない。見通しがいいから葉の陰の実を取り残すこともないし。
味は大して変わらないような気がするね〜
で、下の写真がそれぞれのプランター
・1番上が一切ノータッチ放任主義。実もなってるけど葉っぱが多すぎて見るからに風通しが悪そう。
・真ん中が摘果、摘葉、脇芽取りもした超管理プランター。
スッキリしてるけど実なりが少ない。これは脇芽取りの時期が遅かったって事も理由だと思う。
1番下は摘果、摘葉だけしたほどほどプランター。家で採りたてイチゴを楽しむならこれくらいで良いんでは?

正直株の個体差があるから一概には言えないけど摘果はしたほうがいいと思う。
摘葉は風通しと日当たりを良くするため、枯れたり傷んだりしてる葉や地面に張り付いてるような古い葉を摘むのはおすすめ🤨。
脇芽取りははっきり言ってどっちでもいいかな。
取る時期の判断とか素人にはむずかしいような気がするわぁ💦
その分水と肥料をちゃんとやる方がいいような気がするな💪。
途中、ハクビシンのつまみ食いにあったりしたけど、それもネットかけたらその後は大丈夫です。
長かったら6月くらいまで取れるらしいので引き続き観察します。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔、苺の花が咲いた時に、受粉してあげたらそこそこのサイズのものが出来ました。
あと2ヶ月近く楽しみながら、頑張って収穫して下さい。投稿お待ちしてます💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良かったですねー、収納出来て😍✨
イチゴ狩り〜♪♪💃
味はどうでしたか?
美味しそうヨダレが…。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い観察ですね❗️
性格でます😊
大変でも手間をかけた方が出来が全然違いますね。
こんなに差が出るなんて。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とてもわかりやすいです!
自分がどこまでできるか?(かけられる時間とか、知識とか、環境とか)ここは諦めよう、でもここはしっかりやろうとか、決めて取り組むのがいいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いちごちゃん💓
レポートありがとうございます🎵これを読んで、我が家のちび猫がベランダの柵に登ってお隣に侵入するので、来年はいちご苗でバリケードを作ろうかしらと思いました❗❗
猫の脱走予防と私の新鮮イチゴライフで一石二鳥です( ー`дー´)キリッ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今年初めて🍓の苗を買ったのですが最近枯れてきちゃいました😓イチゴ難しいんですね。
シダーローズさんのイチゴの引き続き観察の投稿楽しみしてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手間をかけたら、やはり美味しそうな🍓になるんですね。
ちょぼちょぼなのよりも丸い🍓の方が味は同じかもしれないけど🍓を食べてる満足感がありますね。
摘果は必要なんですね。
ん?ブルーベリーもした方がいいのかしら。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いちごって手間がかかるんですね〜
🍓
大変だけど素晴らしいレポート
シダーローズさん人生楽しんでらしゃいますね。🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いです、しっかりと検証されてますね、苺🍓まだ育てたことがないです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示検証キタコレっ🔎✨‼️
3パターン同時はめっちゃ読んでて楽しかった〜😆🍓🍓🍓✨
摘果の成果が如実に現れた1枚目の画像📸❗️
これは見たら確かにやろうと思うわ👀💨
(苺チャレンジしてる方へ、とても有益な発信❗️💨)
家庭菜園として楽しむなら、何処までやるべきかの線引きも個人毎だろうけど、囚われ過ぎても疲れちゃいそうだし😅
「脇芽取りははっきり言ってどっちでもいいかな。」
って、自分の中の納得ラインを見付けられるのも検証の良いところだっ👍✨
ハクビシン来なくなったのね〜👋
一個だけ摘み食いとかなら、美味かったろ❓って思えるけど全部やられてはなぁ〜😂🍓💦
良かった良かった😁