夏のDIY2022【和室のアジアン・ランプシェード💡☂️✨】
突然なんだけど、我が家の和室にはリクライニングシートが家族分(3台)置いてある💺
カインズオリジナルで、過去にグッドデザイン賞も受賞してるお素敵様だよっ🥰🏆✨

(グッドデザイン賞より画像引用)
2013年製ではないけれど、継続品を使ってて✨
現行品には無いグレーなんだぁ〜💺❤️
![]() IKEAの阿呆ほどデカいバスタオル使って、過去にカバーも自作したのよぉうっ🧵🪡💪❗️ |
![]() 現在は、こんな佇まいさぁ〜💺 |
夕飯を食べながらほぼ毎夜100%寝落ちする私は、眠くなるとそれを倒して意識不明に陥るのだが😴スヨ〜
記憶が途切れるまでの数秒⏳
シート倒すと必然的に、天井からぶら下がってるペンダントライトと目が合うんだなぁ〜🥱💡☂️

あ、我が家の和室施工はこんなんですわぁ〜🏠🇯🇵
【障子と襖をDIY 】したもの〜🛠✨

長年使っていた和室の照明💡
まぁ雰囲気には合うのだが、
「ゴザ」
みたいな🙄❓
長方形シートを4枚紐で結んでるつくりのランプシェードなんだよね〜🟫🪢

ぶっちゃけ安っぽいんだよぉうっ🤣🙌💦
ってんで、
「100均のランチョンマットでつくれるんじゃないか😳✨⁉️」
と閃いたのでやってみることになりもした😃💡☂️💪💨
![]() 1枚100円にはとても見えない、竹ヒゴを格子柄にしたアジアンテイストなランチョンマットをGETだぜぃっ🟫‼️✨ |
![]() これの内側に接着芯を張ることで「光の拡散効果」を期待🤩💡ビカーッ❗️ |
![]() って、オイオイよく見たら長さが違うんかいっ😂📏 (さっすがmade in エイジア様はサイズ表記とか拘らない太っ腹だぜっ🤣💪‼️ (何か後から面倒臭くなりそうとか思ってる😅💭) |
![]() まぁ見なかったことにして、進められるところからやってみようかねぃっ😆✂️✨ |
で、元々のシェードの上下に骨として入ってた丸棒を取り出して、リサイクルすることに♻️
![]() 「でっきるっかな、でっきるっかな、さてさてフフゥ〜🤭🎶」 はい、抜き抜き〜🤏💨 |
![]() 貼り付ける接着芯の上下を、ミシンで棒が通る様に輪にして、スイ〜っとねぃ🥢〰 |
なぁ〜んて順調そうに言っといて、実は棒通す前に先に接着芯をアイロンでランチョンマットに接着しちゃったから
(一応その部分は逃しながら掛けたつもりなのだが♨️💦)
結局は棒を通す部分まで貼り付いちゃってやり直したのよっ🤣💦

ダメな人の関連トーク貼っとくべぇ😅
![]() そしたら吊り下げ用の金具を引っ掛けるフックとして紐を用意して🪢 |
![]() アイロン接着だけでは剥がれちゃった端の処理はボンドのお世話になって💪✨ |
![]() 過去に廃棄となった「洗濯ハンガー」に着いてたピンチで固定だよ🗜❗️ |
![]() そして、突然の謎文字登場っ😅💦 |
トークで投稿させて貰ってたんだけど😁

「兎・雄鶏・馬・鼠🐇🐓🐎🐁」
はい、これ書き換えると、
「卯・酉・午・子🐇🐓🐎🐁」
になりますのん😁✏️✨
こうしたら「十二支」って直ぐ気が付いちゃうよねぃ🐁🐃🐅🐇🐉🐍🐎🐑🐒🐓🐕🐗❗️
で、干支って12匹居るからこそ、時計や方位に置き換えられても居るんだわぁ🤭⏰🧭✨
「四面有るなら、東西南北表現出来るじゃんっ🤔🧭✨💭」
ってんで、最初は普通に、
「EAST,WEST,SOUTH,NORTH🧭」
って貼ろうかなぁ〜と思ったんだけどさ🙄💭
折角和室だし、アジアンテイストなシェードにしたので、そこはちょっと遊ぼうかなと😆✨
干支の「東西南北」を示す動物達で表現してみようかと😁✨
![]() 東=卯🐇 |
![]() 西=酉🐓 |
![]() 南=午🐎 |
![]() 北=子🐁 |

アルファベットにウレタンニスを塗布したんだけど、掻き混ぜた後に気泡が落ち着くのを待たずに塗っちゃったら当たり前だけど泡だらけ🫧

表面の凸凹が酷くてどうなんだと思いつつも、ミニルーターで滑らかになるまでサンディングしてからの塗布3回繰り返したら、良い具合に「まだら」感が出て👀
何か動物の毛並みっぽくもなったので結果的には良かったかも😁
![]() マスキングに位置決めの印付けて接着✒️ |
![]() 長さ違いに因る微妙なズレも調節しながら〜📏 |
![]() 竹製のランチョンマットをミシンで縫うの頭バグる😅
|
![]() ズレを調整したのでしっかり正方形に組み上がった〜🙌⬜️ |
でもここで、気になる事態が😅
![]() 接着芯から棒の端が貫通しちゃったわぁ〜🥢 |
![]() で、秘密兵器が「網戸の隙間埋め」のサンプル貰って来たやーつ🤣🪟🕸✨ |
![]() 中が空洞なので棒が挿せる🕳🥢✨半分に切ってコーナーを補強💪 |
![]() 吊り下げ金具も装着〜😄 |
こんな感じに出来上がり〜💡☂️✨
![]() |
![]() |
さて家の和室の東西南北が解らんので、
「アレクサ、家の東西南北解るマップ出して😃💬」
って呼び掛けたけど返事が無い🤫❗️
何故ってアレクサが家には居ないからだった🤣👋
しゃーないのでGoogleマップで自力で調べる📱🗾☝️✨
そして方角も解って無事装着〜💡☂️✨

接着芯を使ったので外側にも光が透過出来たよ💡✨

真下から見ると白い接着芯の効果で、こちらもしっかり反射出来てて眩しいくらいだっ💡✨

照明の下に置いてるテーブルは明るく照らし🤩✨
部屋全体は緩く灯る☺️✨
そんな夏らしいアジアンテイスト(❓)なランプシェードが出来上がり〜😆🙌✨
接着芯とアルファベット文字(100均)は家にあった物で、ランチョンマット4枚だけ買って100(ひゃっ)キメラ〜🤗💡☂️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いいですね〜いいですね〜💓
うちの和室は昭和初期をイメージして、裸電球なのだけど。(正直に言えば、面倒くさかったから〰️😂)
アジアンテイストにしても良き良きですね〰️✨✨
接着芯がこんなところでも役に立つとは😳❗❗❗
ちょっと我が家の押入れの闇に葬られた接着芯が、役に立つ日も近いかもしれませんねぇ🤭💕💕💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示作品はもちろんなんだけど、工程やコメント💬がいつも楽しいね〜🤗💕
「網戸の隙間埋め」のサンプルが役に立つとかホント大好き🤣❤️
そして私も竹マットをミシンで縫ったことあるバグり仲間だった〜😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵です〜💕
工程を見せて頂くと大変な苦戦の中
出来上がったひとつなんだなぁ〜
ってわかります
そして色々とアイデアが詰まっているんだな
って🤔
益々素晴らしいシェードですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grass crown さん。
お疲れ様でした〰️〰️💕👍💕✨
素晴らしいですよって✨⚠️✨
そう来たかぁ〰️💡✨
自分は4つで考えられることでって・・・
生憎、私の小さな頭脳では無理でした🤣💦
麻雀って🀄️もっと分からんくなって🤪✨
素敵なお部屋がより一層バージョンアップ⤴️しましたね㊗️
拘り続けて○○年‼️
どっかの企業のようなキャッチフレーズが浮かびます🌈
ちなみに、京都は、「四神相応(しじんそうおう)之地」とされ、北に玄武、南に朱雀、東に青龍、西に白虎が配されています。
って東西南北で、最初に頭に浮かびましたとさ⚠️✨
楽しませて頂き、感謝です✨🤩✨
またよろしくデス🚀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うーん、なんというか…いや、作品は安定の「お見事!」なんだけど…
実は今私も照明を作ってるんだなー。
完成はもうちょい先になるけどね。
それにしても、相変わらず手抜きなしの仕事きっちり!だなぁ。
Grass艹crown さんの見習うべきところはすごいたくさんあるんだけど、大雑把で終わりよければ全てよし!な私が1番見習わんといかんのはこの「きっちり」感だなぁ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ランプシェードも100均ランチョンマットとは思えないステキな仕上がりでしたが
和室の雰囲気がこれまたスゴイ〜♥😳😳😳
動物もナルホド方位でしたか❗❗
色々全部ナナメ上な発想でオドロキでした〜❗❗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示障子と襖の柄がオシャレ過ぎて、気になって、ランプシェードが全然入って来なかったです😅
うちは、カインズのロッキングチェアがありま~す😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしいのに、一番 アレクサで笑いました。
お疲れサマーです。
なんと素敵な仕上がりでしょう。
そして、おしゃれな和室だな~
絶対、ウサギ年だと思ってましたわ。
今回の検証、凄すぎです。