CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2025/01/12 17:19

凍みこんにゃく作ってみました。

家で芋から作ったこんにゃく

https://diy-square.cainz.com/announcements/v3cfykzdcbczaqn9

美味しいんだけど、難点は保存が効かないこと😭

1回作ったら結構な量出来るので、長期保存したい!ということで凍みこんにゃくにしてみました。

①こんにゃくを薄切りにして、アルミのバットに広げて並べ冷凍庫に。

②凍ったら室温で解凍してキッチンペーパーに包むなりして水気をしっかり取る。

③またバットに並べて冷凍。

①~③を3回繰り返したものがアイキャッチの画像。

捨てるしかない台所のスポンジみたいな見た目になります😅

これで10×10cm分。

で凍ったままジプロックに入れて冷凍保存しておくと、50年持つそうな⁉️(そこまで置いとく気は無いけど)

食べ方は水で戻して煮物、揚げ物、炒め物、と色々できるらしいんですよねー。

元々茨城県の郷土料理だそうで、厳寒期に屋外で作られて最終的にはからからに乾燥させるそうです。

昔の人の知恵と工夫の賜物ですね。

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
suimo
2025/01/14 03:25

保存いいですね。味わいも違うのかなぁ、よく干したりすると美味しくなるっていいますよね。ほんと書いとかないと他の人が知らずに見た時に、これはなんだろ?ってなりますね。


シダーローズ
2025/01/14 07:10

今でもたまに冷凍庫の奥から何これ?なもん出てくることあるんですよ。
ご近所さんはともかく、家族にまで変態扱いされるのはちょっとね〜💦

suimo
2025/01/14 08:34

😂
大丈夫ですよ、ご家族はきっとシダーローズさんのしてることは分かってるはず。あ〜また何か見つけたな、とかまた何か思いついたな、とか😆

Toko
2025/01/13 10:06

 しみ豆腐は知ってますが、しみこんにゃくは初めて聞きました。
でも美味しそうな予感☺️


シダーローズ
2025/01/13 16:35

どんな食感になるのか興味津々です。
普通は厳寒の地域で作られる保存食なんですよ。
もちろん市販品もあり、結構良いお値段してます。

はっちゃん
2025/01/13 07:36

初めて知りました


シダーローズ
2025/01/13 16:33

もちろん市販のこんにゃくでも作れます。
料理してみて美味しかったら"凍みこんにゃく″オススメですって投稿しなきゃ。

かずん
2025/01/12 20:40

シダーローズサンこんばんは✨

凍み蒟蒻 耳にした事はあるけれど 食べた事ないなー🤔

味は染みそうだけど 食感ってどうなるんでしょうね😳??

豆腐→高野豆腐…スポンジみたいな食感ですよね
蒟蒻もそうなるのかな?気になる~💭👀✨

ジップロックに消費期限2075年って書いておかなくちゃ~ꉂ🤣w‪𐤔


シダーローズ
2025/01/12 22:04

凍みこんにゃく、聞いたことはあったんですけどただコンニャクを凍らせただけだと思ってたんですよねー。
作り方をググッたらホンモノは環境的にとても真似出来ない💦
で、冷凍庫で作る方法を探したらこのやり方が見つかりました。
今の食感はまさにスポンジなんじゃないかしら?
とりあえずはキンピラかなぁーって思ってます。

パール
2025/01/12 18:42

染みこんにゃくは食べた事がないので食べてみたいです😊
保存が出来るのは良いですね😉💕🎵


シダーローズ
2025/01/12 20:10

賞味期限50年って、スゴすぎますよね。
てかそこまで置いとくつもりはないですが。
料理したらまた投稿するつもりです。

パール
2025/01/12 20:16

投稿楽しみにしています😉💕🎵

ともさん
2025/01/12 18:05

これで いつでも 手作りカロリーゼロのお料理
楽しめるなんて
すごく贅沢✨
いいな いいな😋
…にしても50年て⁉️
ほぼ家宝🤣


シダーローズ
2025/01/12 20:04

昔で言うところの保存食とは?だよね。
梅干しとかも100年物とかあるし。
よくあるタイムカプセルとかに入れといても食べれるんだよ。
今作って50年後って私は確実にいないし、遺言に書かなきゃいけないなぁ。
「冷凍庫の凍みこんにゃくは2075までに食べること」って。

ともさん
2025/01/13 09:07

遺言に爆笑するご家族🤣
いやいや 今朝のワタシが
まず 大大大爆笑🤣
なんか ほら テレビ番組とかでも 昔の金庫開けたら 入ってた とか😆
そんな旅立ち方も ちょっとお茶目⁉️😆




シダーローズ
2025/01/13 16:39

もし、母が死んだ後の片付けに行ったら冷凍庫の奥からジプロックに入ったなんか腐ったスポンジみたいなもんが出てきたら、私だったら何も見ずに即捨てるよ。
そうされないためにはジプロックをなんか仰々しい和紙か何かに包んで、表には筆書きで「凍蒟蒻」って書いとこう、そうしよう。

ともさん
2025/01/14 23:50

手作り蒟蒻物語
ここで最終章⁉️😆
ほんと楽しい😍

きょろっち
2025/01/12 17:34

凍みこんにゃく食べたことがあります。煮ると出汁を吸い込んで美味しいです😊
現地で買うと良いお値段。手間がかかっているのですね😅


シダーローズ
2025/01/12 20:08

家でちょこっと作るならいいですけど、商業ベースに乗せるならどえらい手間かかりますね。
こんにゃくって芋から食べれるまでに3~4年かかるのにいざこんにゃくにしたら日持ちしないくせに大量にできるし…😅。
なんとか保存しようって思ったんでしょうね。