CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2025/04/18 09:18

ホームベーカリー⑮捏ね羽の跡を小さくする方法

材料をケースに入れて、スタートスイッチを押すだけで、美味しいパンが焼ける魔法の箱を手に入れて、ほぼ毎日パンを焼いてます🍞🍞🍞🍞🍞。

で、ホームベーカリーを使ってらっしゃるsquareのみなさんならお分かりになると思いますが、生地をこねるための羽がパンケースの底に付いてるため、焼きあがった食パンの底には羽の跡が穴になって空くんですよねー。

これが回って生地を捏ねる
羽の跡

 サンドイッチを作る度「この穴さえなければなー」と思ってました。

そしたら、squareきっての料理名人モモかんさんが…

『パンケースのハネの穴が気になっちゃうなら…二次発酵の時に一回 パンケースひっくり返してハネだけ抜き取って、またパン生地をパンケースに入れてそのまんま焼き上げまでいけたりするんだ。
そしたらパンのお尻はポチッと穴だけだよ』

という裏技を教えてくださったんですよ。

なるほど!これはいいこと聞いた!

試してみよう!

と言うことで、2次発酵が始まったら、ホームベーカリーは止めないでパンケースを外して生地だけをテフロン加工のフライパンにひっくり返しパンケースは機械に戻します。

そして羽を抜き取った後、フライパンからパンケースに生地をコロンと戻す。

テフロン加工のフライパンだからくっつくことなく、手を触れずに1連の作業ができました。

コツはとにかく手早くすること。

というわけで、ベーコンと黒胡椒のパンが焼き上がりました。

底に空いてる穴はポチッとこれだけ。

切ってみると今までのような大きな裂け目は無く、ちょこっと穴が空いてるだけ。

サンドイッチも作りやすかったです。

※私の使っているシロカのホームベーカリーは食パンを焼く場合、手ごねと違って3回発酵タイムがあります。

だから羽を取るのは3回目の発酵が始まってからです。

それまでに羽を取ってしまうとガス抜きが出来ないので注意してください。

コメントする
9 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2025/04/30 03:33

薄いスライスのサンドイッチに使うとなるとこの穴気になるねぃ😂🍞🕳️💦
それをモモちゃんのアドバイスで解消出来たんだぁ〜😆👍🍑✨

穴かなりちっちゃくなってるぅ〜🕳️👀✨


シダーローズ
2025/04/30 07:18

羽根取るとφ7mmくらいの半円形の突起があるだけになるんだけど、強いて言うならこの突起はテフロン加工じゃないから(そりゃそうだよね)、パン生地がくっ付いてしまうって言うのがあるんだけどねー。
試しにそこだけにバター塗ってみたけど違いは無かったので許容しなきゃダメみたい。

Toko
2025/04/18 21:58

 やはり、最近の機種も穴があるんですね。ン十年前にパン作りたくて買って作っていたことがあります。
いつも、この穴なんとかならんもんかい、と思ってました。
 


シダーローズ
2025/04/18 22:36

羽もテフロン加工だからスルッと取れるけど穴は残る…😅
こういう機械って出来上がるまで触っちゃいけないと思ってたんですよ。
ちょっと目からウロコでした。

Toko
2025/04/19 08:10

 モモかんさんすごい!

マリーモミ
2025/04/18 21:14

穴ちっちゃ👏
あの穴ほんと大きくて😱
イイですね😁真似してみようと思います💘


シダーローズ
2025/04/18 22:38

外から見たらホントちっさい穴だけ。
切っても浅い穴が付いてるだけだからかなりマシですよ。

Milk
2025/04/18 18:36

羽を取るのはいいアイデアですね〜✨
せっかくいい感じに焼けても、穴がでっかくあるとちょっとってなるから見た目も良くなっていいですね☺️


シダーローズ
2025/04/18 18:51

これもモモかんさんのお導きのおかげ。
彼女はマジで料理すごくて、美味しいだけでなく、見栄えもプロクラスなんですよ。

コスモス
2025/04/18 13:25

羽跡の空洞が気になっていたので、参考にしてみます🤗


シダーローズ
2025/04/18 17:10

そりゃね、穴があろうが無かろうが味に差が出るわけじゃない。
でもスパッと真っ平らなパンにしたかったんですよ。
メーカーによって羽の大きさとか形って違うのかしら?
そこら辺は分からないんですけど、少なくとも最小限の穴にできたと思います。

Kurimaro
2025/04/18 12:54

なるほどね😊
焼く前に取っちゃうのね


シダーローズ
2025/04/18 17:13

羽を差し込む突起の跡だけはもうどうしようもない。
でも確かに羽は取れるんですよ。
あとは自分の使ってる機種の過程を把握して、最終発酵の前に取っちゃうと上手くいくみたいです。

ともさん
2025/04/18 12:17

マジでーーー😳
しゅぎょい✨

反抗期のワタシは またまた
先日 食パン🍞でなくケーキ焼いたけど 取り出す時に 穴ねー🕳️💦と 思ったばかり。でも 流石に ケーキ生地は どろりんちょだから 難しいだろうなあ😢(てか 手間がかかる😞)

いよいよ食パン🍞焼く時に
余裕のある日に やってみまーす💪


シダーローズ
2025/04/18 17:27

羽を取っちゃうタイミングはなんとかわかった、でもどうやってパン生地取り出す?手で?え?引っ付かない?垂れ下がってこない?とかって色々考えた挙句
あー手がテフロン加工だったらいいのに…からの〜あ、テフロンのフライパンに出せばいいんじゃないか?ってなってさ。
試してみたら上手くいったってわけーꉂ🤣w‪𐤔

toshi
2025/04/18 12:00

うまくできましたね。そうですよね。サンドイッチにはない方がいいですね。自分は今のところトーストなので取らずにいますが近いうちにやってみたいと思います😊


シダーローズ
2025/04/18 17:07

上手く行きました。
テンションアゲアゲです
🍞└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘🍞

toshi
2025/04/18 17:40

さすが師匠❗️師匠と同じホームベーカリー買えばよかったと後悔してます。今まさに目の前でパンが焼き上がってますいい匂いしてます。あと48分です😊

モモかん
2025/04/18 09:57

わぁ〜上手くいったねぇ〜
出すタイミングさえ掴めれば
穴が小さくて済んでいいよね〜

メーカーによってタイミング違うだろうけど

明らかにハネの穴が無くなるのって見た目にも良いよね🙆

どんどんHB名人だね👍


シダーローズ
2025/04/18 10:26

おぉ〜、モモ師匠!
ドキドキだったけど上手く行ったよー。
教えてもらってホント良かったぁ。
ありがとう〜🥰
うちのホームベーカリーの各工程の時間を記録したら3回発酵タイムがあるってことがわかって、実行出来たんだよー。
うん、これくらいの穴なら全く問題無し。
サンドイッチ、綺麗にできたよ。