みなさまへのお願い
いつもCainz DIY Squareをご利用いただきありがとうございます。
みなさまに店舗ワークショップ、Cainz DIY Squareを楽しんでいただけるよう、以下3点についてご理解・ご協力いただけますと幸いです。
① ワークショップ工程のSNS掲載について
店舗で開催しているワークショップメニューにつきまして、今後、全工程をCainz DIY Squareを含めたSNSで掲載することはお控えください。
店舗開催のワークショップは、カインズがオリジナルで考案しているメニューとなり、ワークショップにご参加いただいたお客様にのみ工程を公開しているメニューもあることから、今回改めてこのようなお願いをさせていただくこととなりました。
なお、完成した作品を掲載していただくことは問題なく、過去投稿分についても削除いただく必要はございません。
ワークショップ工程の全容がわかる投稿と運営側で判断した際は、投稿の削除をお願いさせていただく場合がございます。万が一ご対応いただけない場合には、運営側で削除させていただくことがございますのでご了承ください。ご不便おかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
② 店舗ワークショップについて
店舗で開催しているワークショップにつきまして、店舗によってスタッフの人数・工房規模等が異なるため、多少工程手順や運営方法、実施するメニュー内容に差がある場合がございます。
また、1つのワークショップ枠内で同時に2作品以上作成いただく事はご遠慮いただいております。同じ作品のワークショップを複数枠ご予約いただいた場合でも、1枠の時間内に作成いただけるのは1作品までとさせていただいております。店舗スタッフへの周知も努めて参りますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
③ Cainz DIY Squareの報告機能について
「DIYトーク」メニューではコミュニティガイドラインに反した投稿があった場合、運営に報告する機能がございます。
操作方法は「【CAINZ DIY Square】使い方ガイド」に記載しておりますので、ご確認ください。
※「作品投稿」「DIYレシピ」に関しては報告機能追加を検討しております。
▼【CAINZ DIY Square】使い方ガイド
https://diy-square.cainz.com/announcements/ptqdr7czkajanmis
▼コミュニティガイドラインについて
https://diy-square.cainz.com/guideline
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつもWS楽しく参加させていただきありがとうございます
WSで作った作品をアレンジすることもあり投稿させていただいてます
カインズスクエアのWS動画をみて作品を作って投稿させていただいてます
こちらは投稿としては大丈夫でしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎度質問魔で恐れ入ります🙇♀️💦
今回のお知らせを拝読しながら浮かんだ質問を綴らせて頂きます✏️💦
「① ワークショップ工程のSNS掲載について」
で明示された意味の汲み取り方ですが、
「全工程」
「全容」
と言う言葉を用いて、工程UPの新ルールを提示して下さりましたが、これには、
「工程の一部となる画像、若しくは言葉での説明📸💬」
も含まれるのでしょうか🙄❓
私自身はWSに参加しない者なので、払拭する投稿に関与する側には該当しない身では有るものの😅🛠💦
この言葉から感じたのが、WS参加者のみなさんがこれからの投稿に対し、
「作業の一コマを収めた、WS時の画像や切り抜きの工程の言葉📸💬」
でもNG扱いと受け止め、触れられなくなるかなと感じました🤔💭
「全工程」
「全容」
に該当する範囲が、
「一から十まで」
のことを指しているのか🤔❓
(ものづくりのレシピ自体に、本来なら著作権や意匠権が関与することも踏まえつつ👀)
若しくは、部分の切り抜きなら許容の範囲なのか🙄❓
その点の解釈をクリアにして頂けたら、WS参加者のみなさんの投稿の仕方への道標になるかしらと存じます😊🚥🙇♀️✨
咀嚼(そしゃく)の仕方に双方で齟齬(そご)が生じず、平和解決が叶うことを願って質問させて頂きました🙇♀️🕊✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は、随分前にWSの内容がわかってしまう投稿でその作業工程を見て自力で作れてしまう人がいるなと感じていました。
そこで質問です
今まで参加したWSの作品を元にサイズを変えて作ったり何か工夫した作品を【DIYレシピ】に投稿するのはどうなりますか?
ご意見お聞かせ下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつもお世話になっております。
またいつも楽しくこちらを利用させて頂き本当に感謝しています。
私からも質問があります。
私はDIYの投稿をYouTubeでしています。
今年の夏にとなりのカインズさんからの依頼で取材を受けて記事になりますがまだ発表は未定です。その内容の紹介をYouTubeでする事になり許可も貰ってあります。また少し前にこのDIYsquareの参加者増加を目的に紹介の動画投稿の許可をこちらで貰いました。そして私はカインズさん店舗の店長様達とも仲良くさせて頂いており、これからDIYを始めようと思う方をターゲットにワークショップの紹介動画を出す許可も頂いてあります。ワークショップの作り方のわかる工程ではなくて紹介動画になります。これらを含めて動画を作成しました。記事が出たタイミングで投稿しようと思っていましたがワークショップの部分はカットした方がよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お世話になっております。
一つ質問があります。
③ Cainz DIY Squareの報告機能について
の報告するのタグですが、この機能は、DIYトークについてのみの運用でしょうか?