タライレンコン2024の結果。
2年目のタライレンコンチャレンジ。
何それ?な方は下のURLをタップしていただけますか?
昨年の顛末に飛びます
https://diy-square.cainz.com/announcements/qh6hio6bow0y9n70
さて、今年は植えたレンコンが一節だったせいか花は咲きませんでした。
でも、もしかしたらその分根っこは太ってるのでは?
なんて都合のいい期待を持ちつつ、育ててきました。
記録を見ると昨年は10/28に掘りあげてるんですよね。
と、いうことで、週開けたら台風も来そうだし、今日掘りあげることにしました。
まずは枯れた葉っぱを全て切り、メダカ達を避難させます。
そしてできるだけ水をすくいだした状態が⬇️

では、いざ!

一応指先の保護のためビニール手袋してるけど、一旦手を突っ込んだらあまり関係ない😅。
植えたレンコンはたった一節なのに、たらいの中は縦横無尽に根っこが走ってます。
隙間を縫うように手を突っ込み、手探りで絡まりあった根っこを切りつつ、引っ張り出すという作業を繰り返すと…

はい、これ⬆️が春に植えた一節のレンコンから伸びた根っこです。
稲刈りの終わった田んぼの上に角材を渡し、このぐちゃぐちゃに水をかけてレンコンだけ取り出します。

はい、今回の収穫〜

大きさはせいぜいこの程度だけど、まさにレンコンって感じでしょ?(いや、レンコンだけど💦)
綺麗に洗ったら、使えそうなのは1個ずつラップでぴっちり包んでジプロックへ。
その他のもとりあえずジプロックに入れて野菜室で保存します。

昨年もそうだったけど、やっぱり狭いタライの中でできたレンコンは硬いんですよねー。
無農薬なので皮ごときんぴらとか煮物かなー。
ちっさい方は輪切りにしてチップスにするつもりです。
2年連続で作ったけど、世話も収穫もかなり大変なので来年はもうしないかも。
って確か昨年もそう言ったような覚えがしますけどねーꉂ🤣w𐤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大収穫ご苦労さまです👍作られているものが全て楽しみになっているところがdiyerのお手本ですね😀これを見本に、タライれんこん栽培キット、そろそろカインズさん商品化してくれませんかね😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん、こんばんは
レンコン収穫おめでとうございます。泥からの掘り出しと、洗うの大変な作業ですよね。
自家製レンコン、すばらしいです┗(`・∀・´●)
味わうの楽しみですね( * ´ー` * )
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示花が咲かないぶん大きくなるとは悩ましい
食べたいけど、花もみたい🤭
レンコンチップスにしたら美味しそうだな~😋細いのも食べれるいい方法ですね
えっ来年しないの???
いや、きっと植える!😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちゃんとできてますね。可愛いレンコンだぁ😃となりました。硬いんですね、お世話も掘るのも大変そう💦でもチップス美味しいですよね。作る楽しみはありますが、来年は花が咲くかも?!なんて、大変だと考えちゃいますね。メンションありがとうございます(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい収穫量ですね😍
収穫も大変だけど楽しくなりますね😆🎶
蓮根の収穫中は泥パックでお手ても艶々にますか☺️
時期がくると来年もお花もみたいし蓮根も食べたくなるかもですね🤗🎶🎶
お疲れ様でした😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今日は れんこんの収穫ですか?
お疲れ様です🤭✨
水田??(でいいのかな?)の土は重いので 掘り出しは 一苦労ですね😰💦
しかし 一節から収集がつかない程になるとは 恐るべし蓮根ですね😊
そして タライ蓮根は 硬いんですか😱
細いのは 蓮根餅なんかは 如何でしょうね?
無農薬なので 皮ごとすり下ろせそうですし🎶
お料理するのも楽しみですね😍💕
メンションありがとうございます😊✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タライレンコンチャレンジお疲れ様ぁ〜🙇♀️👏✨
一節の蓮根からこんなに沢山増えてゆくんだねぃ😵🙌🎓‼️✨
無農薬なら皮ごとでも安心😁👍✨
でもお世話と収穫凄く手が掛かるとなると考えちゃうよねぃ😂💦
来年はもうしないかもが逆フラグの様な気もするがっ🤣🏁🔄✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たった一節のレンコンでこんなにたくさん収穫できたんですね〜凄い😲
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしい成果ですね。水面下では、こんなに伸びてたんですね☺️
すごいなぁ~✨✨✨💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示花を愛で 最後 根で
フィニッシュ💨
いつもながら すごい循環✨
また次章も楽しみにしてまーす🥰