作品投稿

シダーローズ
2024/10/27 15:06

タライレンコン2024の結果。

2年目のタライレンコンチャレンジ。

何それ?な方は下のURLをタップしていただけますか?

昨年の顛末に飛びます

https://diy-square.cainz.com/announcements/qh6hio6bow0y9n70

さて、今年は植えたレンコンが一節だったせいか花は咲きませんでした。

でも、もしかしたらその分根っこは太ってるのでは?

なんて都合のいい期待を持ちつつ、育ててきました。

記録を見ると昨年は10/28に掘りあげてるんですよね。

と、いうことで、週開けたら台風も来そうだし、今日掘りあげることにしました。

まずは枯れた葉っぱを全て切り、メダカ達を避難させます。

そしてできるだけ水をすくいだした状態が⬇️

では、いざ!

一応指先の保護のためビニール手袋してるけど、一旦手を突っ込んだらあまり関係ない😅。

植えたレンコンはたった一節なのに、たらいの中は縦横無尽に根っこが走ってます。

隙間を縫うように手を突っ込み、手探りで絡まりあった根っこを切りつつ、引っ張り出すという作業を繰り返すと…

はい、これ⬆️が春に植えた一節のレンコンから伸びた根っこです。

稲刈りの終わった田んぼの上に角材を渡し、このぐちゃぐちゃに水をかけてレンコンだけ取り出します。

はい、今回の収穫〜

大きさはせいぜいこの程度だけど、まさにレンコンって感じでしょ?(いや、レンコンだけど💦)

綺麗に洗ったら、使えそうなのは1個ずつラップでぴっちり包んでジプロックへ。

その他のもとりあえずジプロックに入れて野菜室で保存します。

昨年もそうだったけど、やっぱり狭いタライの中でできたレンコンは硬いんですよねー。

無農薬なので皮ごときんぴらとか煮物かなー。

ちっさい方は輪切りにしてチップスにするつもりです。

2年連続で作ったけど、世話も収穫もかなり大変なので来年はもうしないかも。

って確か昨年もそう言ったような覚えがしますけどねーꉂ🤣w‪𐤔

 

コメントする
11 件の返信 (新着順)
おはぎ
2024/10/29 22:30

大収穫ご苦労さまです👍作られているものが全て楽しみになっているところがdiyerのお手本ですね😀これを見本に、タライれんこん栽培キット、そろそろカインズさん商品化してくれませんかね😁


シダーローズ
2024/10/30 08:09

鉢植え専用の小さめの種レンコンと、デカい丸型プラ容器、赤玉土小粒、腐葉土、堆肥、元肥を混ぜた土、追肥の固形肥料をセット売りですねー。
確かに育てる楽しみはありますね。
上手く育てたら花と蓮の実ご飯も楽しめて、お酒飲む方なら象鼻杯して、最後はレンコン掘って終わり。になるのかな。
話題性はあるでしょうね〜ꉂ🤣w‪𐤔。

シダーローズさん、こんばんは
レンコン収穫おめでとうございます。泥からの掘り出しと、洗うの大変な作業ですよね。
自家製レンコン、すばらしいです┗(`・∀・´●)

味わうの楽しみですね( * ´ー` * )


シダーローズ
2024/10/28 21:42

意外と廃棄する部分が多いんですよ〜。
自分自身で育てるまでは地下茎のほとんどがレンコンになるんだと思ってたんですよねー。
こんなタライでも大変なのに、広大な池から掘り出すのはどんな重労働か…💦
市販のレンコンを見る目が変わりました。

みかん🍊
2024/10/28 04:56

花が咲かないぶん大きくなるとは悩ましい
食べたいけど、花もみたい🤭
レンコンチップスにしたら美味しそうだな~😋細いのも食べれるいい方法ですね
えっ来年しないの???
いや、きっと植える!😁


シダーローズ
2024/10/28 08:13

チューリップなんかもそうなんだけど、根っこ(レンコンは地下茎だけど)太らすためには、花が終わったら即切り取るんだよねぇ。
昨年は種も食べたかったからガッツリ置いといたもんなぁ。
それと気になるのはやっぱり植えてるタライが四角いこと。
丸いのがいいのはわかってるんだけどなー。
ここで新しいの買っても置き場所がな〜💦
マジで色々考えなきゃ〜

suimo
2024/10/27 20:07

ちゃんとできてますね。可愛いレンコンだぁ😃となりました。硬いんですね、お世話も掘るのも大変そう💦でもチップス美味しいですよね。作る楽しみはありますが、来年は花が咲くかも?!なんて、大変だと考えちゃいますね。メンションありがとうございます(^^)


シダーローズ
2024/10/27 22:23

なんとか今年も出来ました。
泥の中に手を突っ込んで探ってて太いのに行き当たると「あった!」って感じになります。
泥の中で下手に折ると穴の中に泥が入っちゃって後々めんどくさいんですよねー。
なるべく長いまま掘ろうとすると今度は絡まって何がなにやら…💦
今は来年は無し!と思ってますけどおそらく春になって芽付きのレンコン売ってたら気が変わりそうです。

ハナミズキ 
2024/10/27 20:03

すごい収穫量ですね😍
収穫も大変だけど楽しくなりますね😆🎶
蓮根の収穫中は泥パックでお手ても艶々にますか☺️
時期がくると来年もお花もみたいし蓮根も食べたくなるかもですね🤗🎶🎶
お疲れ様でした😊


シダーローズ
2024/10/27 22:16

画像で見るとすごく立派に見えますけど、ちっさいですからねー💦
でもせっかくできたレンコン、出来るだけ食べたいです。
多少固くてもチップスならいけるかも。それともすりおろして肉団子に混ぜる?
あんまり日持ちしないので当分レンコン料理が続きそうです

かずん
2024/10/27 18:52

今日は れんこんの収穫ですか?
お疲れ様です🤭✨
水田??(でいいのかな?)の土は重いので 掘り出しは 一苦労ですね😰💦

しかし 一節から収集がつかない程になるとは 恐るべし蓮根ですね😊

そして タライ蓮根は 硬いんですか😱
細いのは 蓮根餅なんかは 如何でしょうね?
無農薬なので 皮ごとすり下ろせそうですし🎶

お料理するのも楽しみですね😍💕
メンションありがとうございます😊✨


シダーローズ
2024/10/27 22:12

蓮の根っこって、下へ下へ潜りながらぐるぐる回って伸びるんですよ。
だから底のあるタライだとぶつかっちゃって押し付けられるのでそこが固くなるみたいです。
本当は丸くて深めの容器がいいんでしょうが、市販のだと大きさが限られるし、ネットだと大きさはOKでも今度はお値段が…😱
まさに花も実もついでに根っこまで食べられるレンコン、育てるのははすごく楽しいんですけどね〜。

Grass艹crown
2024/10/27 18:48

タライレンコンチャレンジお疲れ様ぁ〜🙇‍♀️👏✨
一節の蓮根からこんなに沢山増えてゆくんだねぃ😵🙌🎓‼️✨

無農薬なら皮ごとでも安心😁👍✨
でもお世話と収穫凄く手が掛かるとなると考えちゃうよねぃ😂💦

来年はもうしないかもが逆フラグの様な気もするがっ🤣🏁🔄✨


シダーローズ
2024/10/27 20:28

この時期旬だから、スーパーでもレンコンがお値打ち価格で売られてるんだけど。
タライとはいえ育てた身から見ると、ここまでするの大変だったはずなのにこんな値段でええんかい?って思っちゃうようになる。
でも春になって芽付きのレンコン売られてたら「植えるのに良さげ」なのをさがしちゃうんだよなー。

ハリー
2024/10/27 17:59

 たった一節のレンコンでこんなにたくさん収穫できたんですね〜凄い😲


シダーローズ
2024/10/27 19:11

しかもタライだからって寿司屋の湯のみくらいのを選んだんですけどねー。
レンコンってすごく効率のいい野菜ではあるみたいですけど、収穫の大変さが半端ないんですよね。

ミモザ
2024/10/27 16:55

素晴らしい成果ですね。水面下では、こんなに伸びてたんですね☺️
すごいなぁ~✨✨✨💕


シダーローズ
2024/10/27 19:05

ほんとすごいんです。
根っこの全長8mだったかな。
そりゃ池が必要になるわなーって思います。
せめて根っこ2m、4本くらいのレンコンが出来る品種があったらなぁ。
って誰もタライでは作らないのか。

ともさん
2024/10/27 16:29

花を愛で 最後 根で
フィニッシュ💨
いつもながら すごい循環✨
また次章も楽しみにしてまーす🥰


シダーローズ
2024/10/27 19:00

蓮の実ご飯よ再び!と思ったんだけど、今年はダメだったー。
原因はおそらく土を2年連続で使ったから。
池だったら土換えも土増しもしなくていいんだろうけど、やっぱりタライだもんなあ。

ともさん
2024/10/28 08:50

あー このコは 花が
咲かなかったんですねー😢
でも こんなに 蓮根太るんだあ📝
でも スクエアのみなさまを
最後の最後まで 楽しませてくれました💮