🥔袋栽培の結果① (男爵)
4月28日に植え付け、メチャ遅で始めたじゃがいもの袋栽培の記録投稿も最終です。いよいよ収穫のため掘り出しました。結果から申しますと、男爵は4個、ぽろしりは0でした。(アイキャッチ画像)
前回7月17日投稿はこちらです⬇️
https://diy-square.cainz.com/announcements/c7qfgrlr2bup0xa7
7月22日で栽培85日になりました。この日お休みの主人に、撮影のアシスタントをしてもらいながら、じゃがいもの収穫をしました🤳✨お外は暑すぎて数分いるだけでも辛い。お家の中でやりたいなぁ…🥵考えた末、シートを敷いて養生すれば大丈夫!となりました👍コンパクトな袋栽培で良かったわ〜😆💕
まず男爵を掘りやすいように、大きく育った上部を切り落とします。


ぽろしりには最初の勢いはもうありません。暑さが厳しいせいで、上部から焼けて枯れてきました。先日の炭酸水が効いたのか、ここ一週間でちょっと勢いのある芽が男爵とぽろしりにそれぞれ(丸印)出ました。しかし、この暑さではもう育たないのが分かりましたので、残念ながら廃棄です。これに関しては、続きの②にてご説明いたします🙇♀️
「では、始めまーす🎶🙏」とワクワクしながら男爵側から掘ります😃この培養土はとても柔らかいので、スコップは必要ありません。手袋をして少しずつ土を掘って行きます。土の中には繊細な根っこがたくさん張り巡らされていて、「こうして水分や栄養分を吸収しているのね💦」と感心します。10cm近く掘ったところで、指に手応えがありました。
「🥔できてる〜!」と主人と顔を見合わせニッコリ👩❤️👨♪まず硬くて小さいのが、コロコロと出て来ました。これは一般的に食べないほうが良いとされる4cm未満のサイズです。大きさに明確な基準はないのですが、これは食べないほうが…的なのは調理に慣れた方なら見ればわかります。小さい未熟なじゃがいもは、芽と同じ毒(ソラニン、チャコニン)が生成されていることがあり、食中毒を起こすので食べてはいけません🙅





さらに掘り進めると、少し大きめな🥔が出て来ました。このときサイズを測っておけばよかったのに、重量の事しか頭になくて忘れました…😅

これが収穫した中で一番大きなサイズで、重さは126gでした。推定直径約7cmくらい、一般的なサイズです☺️

その後も、食べられるのと、ダメなのとが出ました。腕を土まみれにしながら袋の底まで手を入れて、ぽろしりの方もそっと掘って、もう無いわ!となって終了です🤚
トレイに並べてみて、右側が食べられるもの。左側が廃棄のもの。

食べられる🥔4個の総重量は225gでした。人生で初めて収獲した、新じゃがいもです。どんなに少なくても、一生懸命育てた成果だから嬉しいです😃✨
今度はこれを食するのが楽しみ。調理のできない主人が、一番盛り上がってます🥳🎶どんなふうにして食べたいのかな?たまには何か作ってご馳走して〜!!(たぶん主人は調理しないです…😅)
男爵はここまで。次へ続きます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示男爵🥔収穫おめでとうございます👏👏👏
旦那さまと2人で楽しそうな収穫の様子が目に見えるようです🤗
どんなお料理になったのでしょう?
美味しかったでしょうね🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は早々に断念した身なので、ちゃんと収穫出来た事が素晴らしい👏✨
あれだけ大事に育てられた子たち🥔
そのままカットなしで茹でてナイフとフォークで食べたいですねぇ🤤
重さも結構あるしっかりした🥔じゃないですかっ🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示収穫したのですね😊とてもわかりやすい説明で読んでいてその時の様子がよく伝わってきました